家族も、空気もゆるやかにつながります。
「木の家」を見てまず驚くのは「木造なのに壁が極端に少ない」ということでしょう。一般の木造住宅は、何枚もの壁で家の強度を高めています。そのためせっかくの広い空間を何枚もの壁で区切ってしまい、空間の使い方に制限がありました。それに対して「木の家」が採用するSE構法は、家の骨格自体に強度をもたせることで、壁や間取りにしばられることなく、広々とした「一室空間」をつくり出すことができます。
大きな吹き抜けのある、箱のような室内。生まれた大空間は、パーテーションや家具などの「インフィル」で、自在に住みたい間取りへと変化させることができます。
今も、30年後もちょうどいい。
小学校の入学に合わせてつくった子ども部屋。その部屋は子どもたちが独立してからも使えますか。家族は日々成長し、暮らし方も変化していきます。「今」の家族にちょうどいい家が、30年後の家族にもちょうどいい家であるために、無印良品はあえて個室をつくりません。子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて、間仕切り壁を使って自由に、簡単に、空間をつくり替えることができます。永く使える箱=「スケルトン」と、暮らしの変化に合わせて自由に編集できる中身=「インフィル」で構成することで、その時々の家族のあり方にふさわしい家で暮らすことができるのです。
収納を収納できます。
家族構成やライフスタイルが違えば、必要な収納のかたちも異なります。「木の家」には最初から用意した収納はありません。その代わり、住まい手が好きな家具を使って収納がつくれる引き戸がついたスペースがあります。本や洋服、子どものおもちゃ、使わない生活用品などはまとめて収納。扉を閉めれば目隠しができすっきりと暮らせます。扉は、フラットで飾りのない無印良品のオリジナルデザイン。天井までの高さがあり空間をより広く感じることができます。
使い方を、見つけてください。
古くは、日本家屋で炊事や農作業などの屋内作業の場として用いられていた「土間」。「木の家」では、自転車やサーフボードなどのアウトドア用品を収納したり、観葉植物を育てたり、野菜を保存したり、DIY作業をするスペースとして、家の中とは違った思いきった使い方で楽しまれています。扉を開けておけば居住空間と一体となり、より開放的に過ごせます。
木の家をバーチャル内覧
画面上で「木の家」のモデルハウスを
3D視点で内覧いただけます。
選べる間取り
「木の家」は、土地の広さや向き、
家族構成に合わせたベースプランをご用意しています。
バルコニーなしプランにも対応します
共働き・花粉症・黄砂・火山灰・雪や雨が多い地域など、バルコニーが不要な暮らしを希望される方のご意向にも対応しております。バルコニーを無くしたスペースを「室内干しスペース」、「在宅ワークスペース」、「子供たちのワークスペース」などにご活用いただけます。もちろん、このスペースの使い方はさまざまです。
3Dイメージ
左右にフリックすると
木の家がまわります。
3階建てにも対応します
「木の家」は、狭小地での3階建てにも対応します。利便性の高い土地は価格が高いから広い土地は購入できないけれど、3階建てを選択することで狭小地でも十分な広さのある家を手に入れることができます。
建物を上に延ばすことで限られた敷地を最大限に活用でき、床面積を確保できることが3階建てのメリットです。
「木の家」の3階建ては都市部における厳しい建築制限にも対応し、建物が密集しているエリアでも明るく風通しの良い居住空間を実現します。また、SE構法により高い耐震性を確保しながら、吹き抜けやビルトインガレージといった大きな空間をつくることもできます。
施工例・入居者インタビュー
木の家にお住まいの方々に
お話しを伺いました。
木の家の仕様・設備
「木の家」に使われている各所の仕様や
設備をご紹介します。
オプションで選択可能な仕様・設備
窓・サッシ
寒さ暑さの原因は、窓でした。
窓はもっとも熱が逃げやすく、入りやすいところ。大きな窓をもつ「木の家」では、夏は太陽光をカットし、冬は光と熱をたくさん取り込む、断熱性に優れたトリプルガラスを標準仕様にしました。
夏は暑く、冬は寒い日本。どのような日差しや気温の日でも、部屋の温度を快適に保ちます。部屋間の温度差を減らすことで、冬でも廊下やトイレ・浴室での寒さを軽減。カビの原因ともなる結露もおさえます。
オプション設定で防犯合わせガラスもご用意しています。
サッシの外側には、防火性、耐候性に優れたアルミ素材を、室内側は熱が伝わりにくい樹脂を採用した、アルミ樹脂複合サッシを使用しています。外枠のアルミは、アルミの素材色。素のままの素材にこだわる無印良品の家の仕上げです。
・防犯あわせトリプルガラス(有料オプション)
雨どい
雨の流れをデザインする
模様やロゴマークはいらない。余計な凹凸や突飛な形もいらない。贅沢な素材でなくても、豪華でなくていい。「普通がいいのに……。いや、普通でいいのに」。そう思うことはありませんか。 普通であることが私たちにもたらす、理性的な満足感。飽きがこないから永く使える。あえて簡素なモノを使う誇りと心地良さ。ふっと腑に落ちるような納得感。それは「無印良品」の商品を生活で使ったときに気づく「共感」と同じ。
木の家の普遍的な外観を支える雨どいは、普段私たちが手にしたり、使ったりすることのない雨の流れを、静かに受け止めています。
木の家の雨どいは、外壁と同じガルバリウム鋼板。錆びにくく、耐候性能に優れ、高い耐久性を発揮します。
塗り壁・真壁
家族と一緒に育つ壁
手入れが簡単でコストも安い壁紙も魅力的ですが、経年によって目立ってくる継目のない塗り壁と、あらわしの梁や柱は経年変化が穏やかで、劣化するのではなく、時を経て円熟し味わい深い表情に変化していきます。
木の家のAEP塗装の壁は、何度でも塗り直しが可能なため、ある一面だけを真っ赤な色にする→また白色に戻す→壁一面をキャンバスにして絵を描く→また白色に戻す、子供の落書きを成長にあわせて残したり消したりする……など、年月の経過とともに楽しむことができます。
壁紙はリフォーム時に貼り替える際、大量の焼却ごみを排出します。塗り直しが可能なAEP塗装は環境配慮への選択でもあります。
塗料にはF☆☆☆☆で健康配慮した水溶性のAEP(アクリルエマルジョンペイント)を使用。有機揮発性の有害な物質は一切含んでいません。
レバーハンドル
質の高い背景を
レバーハンドルなどの金物類は、常に目にも手にも触れるものだから、いつまでも飽きのこないスタンダードなデザインを追求しました。アルミのバーを曲げ、アルマイト加工を施し、耐久性を高めた無印良品のオリジナルです。
レバーハンドルやタオルバーは日常の生活の中で目立つことはありませんが、住まいの質を大きく左右しています。ひとつひとつは小さな部品ですが、これらに統一感がないと暮らしに小さな「ノイズ」がはいりこんでしまうことがあるからです。
エッジの形状も同じなので、手のあたる感触も同じ。同じアルミニウム素材で、同じアルマイト仕上げ。気付かない程度の違和感を排除することで、より上質な暮らしの背景をつくり出します。
インターフォン一体縦型ポスト
美しい顔でお出迎え
表札、鍵、ポスト、照明、インターフォンのそれぞれのパーツは別々のメーカーがつくっていることが多いため、どうしてもバラバラな、まとまりの無い表情の玄関になってしまうことがほとんどです。
インターフォン一体型ポストは、ポスト、照明、インターフォンの機能を一体化し、すっきりとまとめた無印良品のオリジナルポストです。
お客様があなたの家に来たとき、最初に触れるのはインターフォンです。必ず見て触れる、まさに家の顔。美しい顔でお出迎えをしてみませんか。
真っ白なスペースに、自由にカッティングシートを貼ることで、表札としてもご利用いただけます。
錆びにくいアルミニウムに焼き付け塗装を採用。配達物が取られないよう鍵の設置が可能です。
タイル張りユニットバス
無印良品の浴室空間
高い防水性を持つユニットバスの長所と、在来浴室で多く見られるタイル張りの質感。この両方の良さをあわせ持ったのがタイル張りユニットバス、無印良品のオリジナルです。
洗い場の棚部分の寸法には、無印良品のシャンプーやリンスのボトルと共通のモジュールが採用されているので、無印良品のバス・トイレ用品がすっきりと納まります。無駄のない直方体のバスタブは、思い切り手足を伸ばせ、ゆったりとくつろげます。
お風呂用の椅子、洗面器など、既存の無印良品のバスアイテムと相性の良い浴室。好みやライフスタイルに合わせてそれらを並べることで、カスタマイズされたあなたのバスルームができあがっていきます。
組合せキッチン
必要なものを必要な分だけ
必要なものを必要な分だけそろえた無駄のないキッチンは、無印良品のダストボックスがすっきりと収まり、暮らしに合わせて収納を付け足し、自分流のキッチンにカスタマイズすることができます。
キッチンと同じ高さ、同じ素材の可動式カウンターとスツールを組み合わせれば、対面型やL字型のキッチンにもなり、組み合わせでいろいろ表情がうまれます。
※MUJI×UR共同開発商品
麻畳
麻の感触をそのままに
「直接座れる・寝て快適」「あたたかみがある」「柔らかみがある」など、従来の畳の良さをそのまま生かしながら、畳の表面に特殊な麻を用いることで、ソファやベッドなど家具を置くこともでき、また敷きこんだ印象もカーペットのようになっている自然素材の床材です。直に座っても気持ちのよい質感。和室でも洋室としても、床座でも椅子座でも、どちらの暮らし方にもフィットするのが特長です。
※MUJI×UR共同開発商品
木の家を見に行く
「木の家」を実際にご覧になれる見学会を参加費無料、オンラインでも開催しています。
直近の開催予定はこちら。
木の家についてもっと詳しく知る
性能・仕様・設備の詳細を記載したカタログや、
現地で実際に見学しながら家づくりについて
相談できる見学会をご用意しています。