研究テーマ

生活雑貨

暮らしの中では、様々なものが必要になります。
その中で、本当に必要なものとは何でしょう?
使い続けるためには、どうすればよいのでしょう?

ここでは、ものを通して、くらしについても、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

虫のいい話

虫のいい話

冬ごもりしていた虫が這い出るという「啓蟄(けいちつ/今年は3月6日)」も過ぎ、春の陽射しに誘われるように虫たちの動きが活発になってきました。「虫の居所が悪い」...
被災後の力強い取り組み -水産加工業の現場から-
東日本大震災が発生して今日で4年が経ちました。被災されたみなさま方には、心よりお見舞いを申しあげるとともに、一日も早い復興をお祈り申しあげます。 日本人の心に...
天気を読む(春編)

天気を読む(春編)

(今週のコラムは、過去にお届けしたコラムをコラムアーカイブとして、再紹介します。) 最近、「日本の天気はどこかおかしい」と、そう感じている方が増えているように...
風物詩の中の豊かさ ─シラメ釣り─
この時季、川辺などを歩くと、柳の枝先が銀色に光っているのを見ることがあります。春一番に芽吹いて白い綿毛をつけたネコヤナギです。まだ寒気の残る中、春先の光を集め...
若者の四国巡礼

若者の四国巡礼

四国八十八か所巡り。お遍路と呼ばれる「四国巡礼」に、一度は出かけてみたいと思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。お遍路というと年配の方というイメージが...
消えゆく情景を見つめて
画像:昭和52年 金山町 「ふるさと」という言葉を聞いたとき、多くの人が思い浮かべるのは、田んぼや畑、里山などがある、いわゆる農村風景ではないでしょうか。都市...
真面目とユーモア

真面目とユーモア

科学と聞くと、難しい、お堅いというイメージが強く、ユーモアとはほど遠いもののように思えます。その難解な科学の世界をユーモアと結びつけ、新しい化学反応を起こして...
軽い機敏な仔猫 何匹いるか
タイトルに借用した一文は、ちょっと高度なことばの遊びです。何のことだか、おわかりでしょうか? ヒントは、「竹藪 焼けた」。わかりやすく書けば、「タ・ケ・ヤ・ブ...
もうひとつの教育

もうひとつの教育

今、この日本に、不登校の子がどれくらいいるかをご存じですか。答えは約12万人。これは2013年度に文部科学省が行った、学校基本調査で明らかになった小中学校の不...
「便利」とうまく付き合おう
ワープロで文を書くと、つい漢字を忘れることがあります。カーナビに慣れてしまうと、道が分からなくなることがあります。暮らしが便利になる一方で、ふと、それに頼り切...
< 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26