研究テーマ

生活雑貨

暮らしの中では、様々なものが必要になります。
その中で、本当に必要なものとは何でしょう?
使い続けるためには、どうすればよいのでしょう?

ここでは、ものを通して、くらしについても、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

希望の「君の椅子」

希望の「君の椅子」

子どもが誕生した喜びを地域全体で分かち合い、子どもたちの「居場所」をつくりたい──そんな思いから、その年に生まれてきた子どもたちに椅子を贈る活動があります。北...
これからの暮らしを考える
暮らしは、その国の文化の現れとも言われます。そう考えたとき、日本の暮らしとは、そして日本の文化とは、どのようなものでしょう。明治維新後の日本は、世界に追いつく...
東京の未来 ─地方都市の未来─
2050年、日本の人口は今の人口から5000万人以上減って、8000万人程度になるだろうと言われています。また、65歳以上の高齢者の割合は40%を超えるだろう...
恩送り

恩送り

街を歩くと、晴れ着姿の卒業生を見かける季節になりました。卒業や就職、結婚など人生の節目を迎えると、人は来し方を振り返り、ここまで自分を育んでくれた多くの人の厚...
器の性別

器の性別

写真の茶碗は無印良品の商品ではございません 「夫婦(めおと)茶碗」と呼ばれる器があります。大ぶりのものとやや小ぶりのものをペアにした同柄の飯碗や湯呑みのことで...
無印電力 ─自分の使う電気を自分でつくる─
今回ご紹介するのは、小さな太陽光パネルをつくってみるという試みです。各地域でワークショップなどをおこないながらこの試みを進めているのは、イギリスに端を発した「...
季節の音

季節の音

「鳴き雪」という言葉をご存じですか? 雪の上を歩くときに発する、雪の踏み音のこと。まるで雪が鳴いているように聞こえるところから、そう呼ばれます。古来、日本人は...
箸と日本人

箸と日本人

新年へのカウントダウンが始まり、お正月準備に忙しい時期ですね。注連飾(しめかざり)や鏡餅などと一緒に、お正月用の箸を用意される方も多いでしょう。ナイフやフォー...
[受付終了]「繕う」についてのアンケート
応募は締め切らせていただきました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 今回のアンケートは「繕う」について伺いたいと思います。 「繕う」という言葉は、手...
カレンダーと暦

カレンダーと暦

年の瀬が近づき、来年のカレンダーを用意された方も多いことでしょう。カレンダーを日本語で言えば、「こよみ」。そもそもは「日読み(かよみ)」から生まれた言葉で、重...
< 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35