研究テーマ

生活雑貨

暮らしの中では、様々なものが必要になります。
その中で、本当に必要なものとは何でしょう?
使い続けるためには、どうすればよいのでしょう?

ここでは、ものを通して、くらしについても、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

定番を考える

定番を考える

「定番」とは、流行に左右されず使い続けられる商品。安定した需要があることから、商品番号(品番)を変える必要がないので、こう呼ばれます。もともとはつくり手側・売り...
旬を味わう ―紅葉―

旬を味わう ―紅葉―

秋の夕陽に照る山もみじ──おなじみの小学唱歌の一節です。「錦秋」という言葉があるように、美しく色づいていく木々の葉を眺めるのは、秋ならではの楽しみ。今回は、...
背景の音楽

背景の音楽

BGM(バックグラウンドミュージック)は、何かをしながら聞く「背景としての音楽」です。決して主役ではありませんが、さりげなく耳に届く心地よい音は、その場の空...
収納家具について

収納家具について

収納家具が日本で使われるようになったのは、江戸時代のこと。それまでは木の箱などに入れていましたが、引き出しや扉が付いた、いわゆる「箪笥」の形になったのは、そ...
こどもに必要な家具についてアンケート報告
こどもに必要な家具やこども用品について、0歳から9歳のお子さんがいるご家庭1,940件にお答えいただきました。 こどもとの暮らしの中で本当に必要なものとは何で...
キッチンガーデン

キッチンガーデン

庭のハーブを摘んで、シチューやカレーの煮込みに加える。採れたての野菜でサラダをつくる。摘みたてのハーブでお茶を淹れる──こんな贅沢も、キッチンの前庭でハーブ...
日常のこと

日常のこと

私たち現代人はなにかと忙しく、毎日がせわしなく流れていきます。そんな中で、せめて家だけは、自分を取り戻してホッとできる空間にしたいものです。なにも、特別なこ...
ものの置き場所

ものの置き場所

先日、くらしの良品研究所が行った収納についてのアンケート(※)では、全回答者の内9%の方から、「整理が得意」という答えが返ってきました。 整理が得意と答えた...
デザインの可能性

デザインの可能性

世界のGDPの約9割は、世界人口の約1割の高所得国で占めています。今までデザインという概念が必要だったのは、この1割の人たちのため。残りの9割の人たちはそれ...
「本」を通してのコミュニケーション
学校の図書館で借りた本の図書カードに、友だちや知り合いの名前を見つけて、急に親近感を覚えたり、時には胸がときめいたり......そんな体験はありませんか? ...
< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44