研究テーマ

生活雑貨

暮らしの中では、様々なものが必要になります。
その中で、本当に必要なものとは何でしょう?
使い続けるためには、どうすればよいのでしょう?

ここでは、ものを通して、くらしについても、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

心地よい「場」をつくる
1月の古い呼び名「睦月」は、人と人がむつみ合う(互いに仲良くする)月というところから付いた名前だといいます。お正月の帰省ラッシュなどは、懐かしい人や親しい人と...
クルマが空を飛ぶ日

クルマが空を飛ぶ日

未来の世界を描いた小説や映画には、よく「エアカー」というものが登場します。空気を地上に吹き付け、その浮力でふわりと浮き上がり、空を飛んでいくクルマです。原理的...
クリスマス、お正月はシェアのシーズン
ショッピングで賑う街。メリー、ハッピーの声ばかりが流れていく中で考えてみたいことがあります。日本のお正月と同じように多くの国のクリスマスは家族が集まって食事や...
人がつくった大都市の森
年明けが近づいて、新年の初詣に思いを巡らす時期になりました。例年、初詣で日本一の参拝者を集めるのは、東京の明治神宮。社殿を囲んで鬱蒼と茂る緑は大都会の中の貴重...
よみがえるまちの魅力

よみがえるまちの魅力

どんな土地にも歴史があり、その歴史はさまざまな形でその土地に息づいています。名所や旧跡、記念碑などはもちろんですが、そこに住み続けてきた名もなき人々の暮らしの...
本を通して、できること。
身のまわりのものを思い切って整理しようとするとき、処分しにくいものの筆頭が本だといわれます。古新聞なら束ねて古紙回収に回せばすっきりするのに、同じ紙でも本の場...
朝型ですか、夜型ですか
世の中には、早起きが得意で朝から活発に動く人がいれば、夜が更けるほどに目がらんらんとして元気になってくる人もいます。このうち特に夜型の人は、朝起きるのが苦手な...
新しい教育の翼

新しい教育の翼

「オルタナティブスクール」というものがあるのをご存じですか。一般の公立校や私立校とは違った独自の理念にもとづく教育を行っている学校です。不登校児童生徒が14万...
ゴミ拾いはスポーツだ
スポーツの秋。東京オリンピック、パラリンピックを来年に控えて、この秋は例年以上にスポーツ熱が高まっているようです。さて今回ご紹介するのは、日本発祥のまったく新...
暮らしが人をつなげていく
1970年代に建てられた、長野県北信州にある山荘。ここには無印良品くらしの良品研究所所長の小池一子さんの、詩人の姉が暮らしていました。他界して時がたち、この家...
< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11