研究テーマ

2000年 残糸ソックス

2000年 残糸ソックス

再生という視点で。

使い残しの糸をかけた管巻きが、工場の片隅にいくつも転がっている──イタリアのニット工場へ視察に行ったとき、開発担当者が目にした光景でした。聞けば、注文品を編み上げたあとに残った糸で、捨てられる運命にあるのだとか。

もったいない...そんな思いを抱きながら帰国したあと、日本にはその残糸を活用した工業用の軍手がある、という情報が入ってきました。日本にも、余って捨てられている残糸があったのです。早速、国内のニット工場に問い合わせると、さまざまな製品に使われて残った、色とりどりの糸たちが集まりました。

それらを素材の種類や糸の太さなどによってより分け、さらに色の系統別に分類。編み立てて、ソックスとして蘇らせます。編機にかけるまでの手間が通常の2倍はかかるため、残糸だからといって、特に低価格にはできませんでした。でも、それらは大量生産の中から生まれた一点もの。ひとつとして同じものはありません。残糸ならではのミックス調の風合いも楽しめます。予想以上の共感を得て、翌年にはTシャツ、そしてマフラーや手袋、帽子などと仲間が広がっていきました。

その後、日本の工場では糸を無駄にしない工夫や生産調整が進められ、残糸の量は格段に減っていきます。どんなに好評でも、残糸の製品をつくることはむずかしくなっていきました。その時点でこの企画は役割を終え、次なるステップのリサイクルウールへとつながっていきます。