ホーリーが1年使いたおして選んだ、無印良品のお気に入り10個!

着々とすすむ引越し準備
世間はクリスマス一色で独り身には危険なので、ここ最近は荷物に埋まって寝ているホーリーです。千里シェアルームに来てから1年、いよいよお別れが迫ります。
引越し準備でダンボールに封印される前に、1年間使いたおした無印良品グッズから、特に気に入ったものをピックアップ!

無印良品の衣類(特にシャツ)
ほぼ通年に渡って活躍した麻シャツや、プリントTシャツなどなど。お値段に対してすごく出来がいいんですよ。特にシャツ。
1年着たおしてもエリがへたってこないし、色があせてこないし。いや〜 お世話になりました。コストパフォーマンス最高です。

いまのところ、研いだりしなくてもトマトを潰さず切ることができます。土鍋の淵にかけても溶けてません!

(みどりの)「土鍋」
3~4人用のサイズですが1.5ℓで並々という感じなので、500mlいれて即席麺とかにも使えます。この時期は一人鍋にも大活躍! 購入でサイズを迷ったらコレ(3~4人用)がおすすめ。

いい感じに跡がつきはじめた「コルク鍋敷き」
初めて、布じゃない鍋敷きを利用したホーリーには、この経年で変化していく感じがたまりません。コルクって模型の素材としてしか買ったことがなかったので、意外にもボロボロと崩れてこないのは新発見でした。

ピ◯サーのアイキャッチに出てきそうなデザイン「LEDミニアームライト」
シンプルを追求して棒1本にも出来ちゃう時代、あえてスプリングを見せてくるのは面白いです。むき出しのシルバーがアクセントになって素敵。
あとこれ、ホーリー初体験のLED一体型というやつで電球の交換が必要ありません。LEDの寿命は4万時間というお話ですから、本体の方が先に寿命きそう。無駄を省くのが得意な無印良品グッズと、相性抜群です。

言わずもがなお気に入り「アクリル小物ケース」
収集癖のあるホーリーには、コレクションを飾るケースはもちろん、それを作る道具を綺麗に収納できるってのはたまらん喜びです。毎日出し入れしてますが、スレ傷もつきにくくてクリアな状態を保っています。

縁の下の力持ち:通称「奥歯くん」
あまり触れられることのなかった、白磁歯ブラシスタンドです。奥歯くん以外は歯磨き粉を一緒に立てるようなサイズばかりなので、出会ったときは感動的でしたわ〜。

再三にわたってアピールし続けたシャワー
とにかく気持ちがいいので、一回り大きなヘッドを試していただきたいです。最近、大きなヘッドで探すより「散水版の直径」を見るのがいいのだと気付きました。あの水が出る部分、散水版っていうんですね。知ってました?

個性あふれるパイプたち
スタンドライトのときも触れましたが、この弱点むき出しな感じがたまりません。自由にしていいなら、思いっきりサビさせてやりたい・・・ (ミリタリーの模型なんかをやってると、なんでも老朽化させる病気にかかります。)


素体でも十分たのしく生きていけるんだよ
お湯を注いだら色が変わるカップとか、センサーが反応して自動で点くライトとか、なくても意外と平気だと気づかせてくれたのは無印良品に囲まれた日々でした。

けどこういうのが好きなので
素材力の強い無印良品アイテムには、最強の引き立て役になっていただこうと思います。これがホーリーと無印良品との付き合い方です。これからもよろしくね!


ホーリーはこのラクガキ壁空間が好きです
ランキングってやはり年末っぽくて楽しいですね。役に立つとかでなく、「っぽい」のがいいです。雑誌を読んでいるとそんな特集ばかりなので、次の機会にでもやってみようっと。
それではまた次回! 噂では、住まいレポート最終回らしいですよ。うそん!?