アーカイブの記事一覧
冷やしておいしい夏休み!
セミの鳴き声が圧力を増す今日このごろ。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 朝6時くらいにミンミン鳴かれて、早起き記録を更新中のホーリーです。
もうダメ、熱中症になっちゃう。自治会つながりで知り合った幼稚園の先生いわく「28℃を超えたらいつ熱中症になってもおかしくない」「扇風機で我慢せずにエアコンを使って」とのことなので、はやく設置しないと!
千里シェアルームには、各個室にひとつと共有スペースにひとつの計4カ所、エアコンの取り付け場所があります。
ルームBは、共有スペースのバルコニーに室外機を置くことができます。ただコレをやると、ちいさなスペースに室外機を2台置くことになってバルコニーが不自由なことに。
そして、こんなときでも万能なルームC。この部屋に弱点なんてないんだ。
あと購入のときに気をつけたいのが、電源プラグの形です。もっというと対応する電圧ですね。千里シェアルームのプラグはこんな形で、100V対応です。
なので、14畳より大きな部屋に対応したタイプのエアコンは付けることができません(それ以上の型は、全部200Vしかないんですって)。ルームBへの扉は閉めるとして、14畳タイプ1台でどの程度冷やせるのか... 不安がつのります。
バットしかし。注文のピーク時に購入したせいで、エアコンの設置までに1週間かかるそうです。このままではエアコン設置を待たずして干物になる。扇風機はとっくに限界だよ!
とくれば、冷たい食べ物で身体の中から冷やしてしまおうというね。冷蔵庫でほんのり冷えたデザートから冷たいドリンク、カチンカチンに凍らせた懐かしのアイツまで、よりどりみどり揃っています。
そこらのスーパーでプリン買うのと変わらない値段ですよ。開封するとふわっと甘酸っぱい香りがして、それだけですこし涼しい。水切りしたヨーグルトはレアチーズのような風味です。どちらもキンキンに冷えないので、冷たい飲み物と合わせてもおなかの心配無用なところがいいですね。
取り出してしばらくすると汗かいてフヤけてしまうので、早めのお召し上がりを推奨します。それか涼しい場所で悠々とたべてね。それでもまだ涼が足りん! というホーリーのような方には、シルエットも懐かしいこれがオススメ。
兄弟に りんご&ぶどう果汁100%のドリンク もあります。こんかいのチョイスはホーリーがはちみつレモン好きだからです。それだけです。いろいろとこだわりのポイントがあるのですが、なにを差し置いてもこのフォルム!
これを見て懐かしさに心撃たれない大人はいないでしょう。子供会に入っているばっかりに駆り出された、小学生野球の思い出がフラッシュバックします。それではさっそくアレをやっちゃいます。
最近は安物の流通で、ビニールがみょ〜んと伸びてしまって「ポキンッ」を体感していません。コレをはさみで切るなんて無粋なことをしたくない。今夏の充実と健康を祈って、不肖ホーリー参ります!
これでホーリーの今夏の充実は約束されました。みなさんもぜひ、夏の運勢を無印良品のポッキンジュースで占ってみてください。これから夏本番、元気にはりきって参りましょー!
それでは、片割れを彼女と分け合う日を夢見るホーリーでした。ではまた!

ついに日中の室温が30度を超えました
もうダメ、熱中症になっちゃう。自治会つながりで知り合った幼稚園の先生いわく「28℃を超えたらいつ熱中症になってもおかしくない」「扇風機で我慢せずにエアコンを使って」とのことなので、はやく設置しないと!

共有スペースエアコン取り付け予定地
千里シェアルームには、各個室にひとつと共有スペースにひとつの計4カ所、エアコンの取り付け場所があります。

そして、こんなときでも万能なルームC。この部屋に弱点なんてないんだ。

室外機? お好きにどうぞ(バルコニー)
あと購入のときに気をつけたいのが、電源プラグの形です。もっというと対応する電圧ですね。千里シェアルームのプラグはこんな形で、100V対応です。

こんな形

カタログではこう
なので、14畳より大きな部屋に対応したタイプのエアコンは付けることができません(それ以上の型は、全部200Vしかないんですって)。ルームBへの扉は閉めるとして、14畳タイプ1台でどの程度冷やせるのか... 不安がつのります。
バットしかし。注文のピーク時に購入したせいで、エアコンの設置までに1週間かかるそうです。このままではエアコン設置を待たずして干物になる。扇風機はとっくに限界だよ!

とくれば、冷たい食べ物で身体の中から冷やしてしまおうというね。冷蔵庫でほんのり冷えたデザートから冷たいドリンク、カチンカチンに凍らせた懐かしのアイツまで、よりどりみどり揃っています。

試しに代表格っぽい物を買ってきました

このクオリティで150円前後!
水色のマークが付いた商品がズラリ並ぶ空間は、それだけでちょっぴり涼やかでしたよ。そのなかでもプッシュされている(と感じた)のが、この水切りヨーグルトバウム&水切りヨーグルトとミックスベリーのタルト。
これが目印です
そこらのスーパーでプリン買うのと変わらない値段ですよ。開封するとふわっと甘酸っぱい香りがして、それだけですこし涼しい。水切りしたヨーグルトはレアチーズのような風味です。どちらもキンキンに冷えないので、冷たい飲み物と合わせてもおなかの心配無用なところがいいですね。


凍らせて食べよう!
兄弟に りんご&ぶどう果汁100%のドリンク もあります。こんかいのチョイスはホーリーがはちみつレモン好きだからです。それだけです。いろいろとこだわりのポイントがあるのですが、なにを差し置いてもこのフォルム!



ふん!

ふん!

ポキン!

やったああああぁぁぁ!
これでホーリーの今夏の充実は約束されました。みなさんもぜひ、夏の運勢を無印良品のポッキンジュースで占ってみてください。これから夏本番、元気にはりきって参りましょー!
それでは、片割れを彼女と分け合う日を夢見るホーリーでした。ではまた!

共有スペースを模様替えしたら、暮らしぶりがモロに出た!

そして僕ら千里シェアルーム大使も、夏の風物詩に頭を抱えている次第です。それがコレ。

ベランダの

すぐ前で

鳴きよる!
緑豊かな団地の虫事情を警戒していましたが、セミは盲点でした(なぜ気づかなかった)。新千里西町団地に点在するすべての木から、地獄の5.1chサラウンド! 扇風機があれば気温的な苦痛はカバーできますが、セミの声を遮るには窓を閉めねばなりません。エアコンの取り付け工事日が待たれます。

とまあこんな調子なので、もちろん共有スペースも模様替えしました。シェアルーム入居者の集まるこの空間は、人数や暮らしぶりで姿を変えていくので驚きです。個人が勝手にいじれない場所なので、ホーリー的に「ココは動きが無いんじゃないか」と思っていましたもんね。

入居当時はテレビがあったり

コタツ布団とカーペット、間接照明がありましたが...

なんもなくなった!
夏に向けて厚いカーペットとコタツ布団をとっぱらい、大きな姿見をセットしました。デフォルトが麻畳なので、あらたにカーペットを敷かなくとも夏らしさが出せるのは便利ですね。



通信モデムは足下に

ほんとスッキリしました
ただ、当初の目的というか理想の使用方法と離れつつある共有スペース。男ってやつは議題がないと、ワザワザ集まって話すことをしないんです(ウチだけ?)。
ホーリーは気分転換にここでコーヒー飲んだりするんですけど、トミーさんが使っているの見たことないなあ。彼は朝6時出勤20時帰宅なので、下手すると1日顔を見ないこともありますからね。


ともあれ、はやくエアコンがほし〜い! 今日も涼しさ求めて、千里中央駅をさまようホーリーでした。みなさん、熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。
それでは!
無印サーキュレーターと模様替えのちょっとした失敗

暑いですー。あがー。じめじめが余計に暑さを感じさせる今日この頃であります。なんだかんだで暖房なしで冬を乗り切った千里シェアルーム大使、夏も冷房なしでいけるぜ!と思っていた時期が私にもありました。睡蓮や冷製パスタで涼んではみたものの、寝苦しさは解消されません。部屋と共有スペースの窓を全開にしつつ、さらにドアを開けっ放しにして、ようやく風が通り抜けて涼しい風を感じることができる現状です。
ドアを開けっ放しにするので、部屋のなかが見えてしまいます。見られても全然気にしない人は問題ないのですが、見られることを気にする人はちょっと大変です。シェアルームをするときには、各部屋に冷房器具を用意するのがいいのかもしれません。
そんなこんなで、暑さに弱いトミーさんはNO冷房生活に早くもギブアップ。部屋に涼しさアイテムをお招きしたのです!

扇風機・リモコン付(低騒音ファン・サーキュレーションタイプ)
そう、サーキュレーションタイプ。これ大事。風を拡散させながら送る一般的な扇風機とは違い、一方向に風を流すサーキュレーターとしての機能をもつ扇風機です。部屋の空気を循環させることを目的としたサーキュレーターの機能をもっているので、扇風機よりもより遠くに風が届きます。実際に、ルームAの端から端までの3メートルほどの距離があっても、弱でかなりの風を感じることができました。これでエアコンの冷風を循環させれば...ふふ、うふふふ。胸が熱く、いや、胸が涼しくなりますね。


無印良品のサーキュレーション扇風機を導入して快適になった夏の模様替えですが、ちょっぴり失敗してしまったことがあります。夏仕様ということで、ベッドシーツやまくらカバーもさっぱり素材のものに変更しました。ここはホーリーを見習って、トミーさんカラーの赤を前面に押し出していこう!と張り切った結果、

赤は情熱の色!
視覚的に熱くなってしまいました。この赤いベッドで横になると、なんだか体がポカポカしてくるよ!気分的に(笑) さすがにポカポカまではいきませんが、心なしか暖かくはなります。MUJI×URリノベーション物件の真っ白い壁が清潔感とさわやかさを感じさせるように、やっぱり色って大事なんだなーと実感しました。でも、赤はいいんです。これは失敗とは言えません。だってトミーさんの色だもの!トミーさんのアイデンティティなんだもの!
じゃあ、なにが失敗なのか。その答えは上の写真にも写っているんですよ。

寸法まちがえたっ!
念願のレースカーテンの寸法が短かったのです。窓もミニスカートの季節ですねー、ってなんでやねん!
失敗した、と思いきや、慣れてくるとこれはこれで上手い具合に風を通してくれていい感じに機能しています。横になって枕に頭をのせると、ちょうどその高さ分だけカーテンがないのでなんだか不思議な気分になります。これはこれで、あり! でも、外からはどんなかんじに見えているんだろう?(苦笑)


赤は情熱の色!(2回目)
たわわに実り、真っ赤になった千里シェアルームベランダトマト。ついに収穫のときを迎えました! すこし小さめな気もしますが、それはまあ、ベランダですし...? なんといっても無事に実り、無事に収穫できたことがなにより嬉しいことでございます。間違いなく、トミーさんひとりではここまで育てることはできなかったと思います。シェアルームだからこそ、ホーリーがお世話してくれたからこその実りです。シェアルームをするときは、みんなで何かを育てると楽しいですよ!
さて、このトマトたちをどう料理してくれようか。
以上、トマトは結局そのまま塩で食べるのがいちばん美味しいと思うトミーさんでした。ありがとうございました。
無印良品の自転車で街乗り!


しっかり梱包されて届きました

前後左右に死角ナシ
ダンボールとプチプチでの梱包ですが、パイプにダンボール巻き付け→巻いたダンボールにテープという方法で自転車本体に直接テープが付いていないのが好印象です。

他にも、ひと回り小型の20型やシャフトドライブタイプなど、色々なタイプがそろっています。カタログを見ているだけで「えっ自転車の形ってこんなにあるんだ!」と楽しくなりますよ。






それでは慣らし運転に出発です
これからの時期はガンガン暑くなってしまいますから、今のうちに少し長めの距離を走って、半年ぶりの自転車感覚をつかんでおきたいホーリーです。

14時00分 コレに沿って東へ向かいます

14時10分 桃山台駅に到着
前に訪れた東豊中第2団地の最寄り駅で、千里中央駅とはお隣さんです。
その後も10分置き程度に緑地公園駅、江坂駅と通過して「このままガンガン進むぞ〜!」と調子にのってきたところで

14時40分 神崎川に阻まれる
歩行者用の橋、めっちゃ遠くにあるんですけど。この川を超えれば大阪市内なのに! ここまで来たら、もう目的地がわかった方もいらっしゃるかも?

15時10分 新大阪駅
無事に神崎川を渡って大阪市内に入りました。東三国駅を華麗にスルーして新大阪に到着です。新千里西町団地からのんびり走って、ここまで1時間弱といったところでしょうか。
自動車や電車では気づきませんでしたが、御堂筋沿いは小高い丘がいくつもあって地味に疲れます。中高生が電動アシスト付き自転車に乗っているのを見るたび「そこは若さで補えるだろッ 俺はまだ乗らん!」と思っていましたが、現役の頃のようには体が動きませんね。無印良品の電動アシスト付き自転車、出ないかなぁ。

15時20分 淀川
いよいよ高層ビル群が見えてきました。気分はロードムービーの終盤です。さて、ここからは残り20分程度の予定。都市部に入れば起伏も少ないし、ここまでの道程を思えば消化試合のようなもの! もうホーリーがどこを目指しているのか、みなさんお分かりですね?

15時50分 大阪駅前
道は平坦になったけど信号と歩行者で思うように進めず、歩道をのんびり推しての到着です。まだまだ自転車は都市に馴染みづらいようですね。車道をかっ飛ばす人がたくさんいましたが、見ているこっちがヒヤヒヤしました。追い抜くドライバーの心中も穏やかでないことでしょう。

15時55分 グランフロント大阪 到着
そうッ この旅のゴールはここ、グランフロント大阪でした〜!!
無印良品の店舗が入っている北館は目の前が開発中で、奥に他の商業施設もなく人通りが皆無です。キラキラ並木の遊歩道と涼しげな水辺を独り占め。

スタイリッシュ駐輪場さがし
せっかく新千里西町団地に自転車が届いたけれど、「グランフロント大阪往復たのしそう!」と思い立ってのプチ自転車旅でした。うまくしたら大阪市内まで自転車通勤できるかも!? と思ったけど、江坂以遠は動力の付いた乗り物にしておいてやります。

今回のルート
新千里西町団地→グランフロント大阪
走行距離片道13km
走行時間1時間45分
このあと心斎橋に行ったりしたので、帰宅する頃には走行距離が30km越え! 標準的な街乗り自転車なので帰りはお尻が痛かったりしましたが、3段変速とオートライトで快適ツーリングでした。これから新千里団地の町が深緑の季節を迎えるので、普段の生活もより面白くなりそうです。自動車や徒歩より、自転車に乗ってはじめて「あ〜 この町に暮らしてるな〜」と感じるホーリーでした。
ばっはは〜い!
涼しさを求めて。水辺の植物と冷たいうどん

みなさん、夏がはじまります。涼む準備は万端ですか? 千里シェアルームも着々と夏仕様に変わって来ています。涼むといっても、単にエアコンや扇風機を用意することだけではありません。例えば風鈴。あの音色を聞くとなんだか風を感じて涼しい気分になります。例えば木の葉。木陰と葉っぱの緑、風で木の葉がゆれる音は心身ともにひんやりさせてくれます。例えば水辺。水の流れる音や水面を眺めているとそれだけで涼しくなってきます。そんな「気分を涼しくさせる」ものを用意するのも暑さ対策のうちのひとつです。ちょうど良い具合に、無印良品でこんな特集をやっています。

グリーンだからといってホーリーのことじゃないよ。水中の植物や、水辺の植物を室内で手軽にたのしむことができる夏にぴったりの植物たちです。私たち千里シェアルームにも用意しました!これで千里シェアルームの体感温度は1度さがった!

どうよこの圧倒的存在感。
まるで長老のような貫禄ですが、新参者です。緑があって水鉢がある空間。これだけでも少し涼しいかんじがしませんか? しませんか...(しょぼーん) 7月の花といえば「蓮」です。睡蓮でございますよ。ネット限定ではありますが、様々な睡蓮のラインナップがあります。今回、トミーさんの一目惚れにより「姫スイレン」を選びました! 姫とお呼びしようと思います。

水鉢に砂利を敷いて水をいれるだけなのですが、ここでまず砂利を水ですすぐことをオススメします。熱帯魚の飼育経験のある方であればわかると思うのですが、購入時そのままの砂利に水を入れると細かなほこりや油膜のようなものが浮いてしまいます。一度水ですすいでから水鉢の底に敷くのがいいです。
ちなみに、スイレンのラインナップはこちら。

トミーさんが一目惚れし、千里シェアルーム大使が選んだスイレンはどれか予想してみてください。どれやと思います? どれでもええか。そうですよね(しょぼーん)。 気になる方も気にならない方も、睡蓮が無事に咲くまでのお楽しみということで! だがしかし、付属の説明書にこんな記載が。「スイレンの開花には日当りが必要です」千里シェアルームの弱点といっていいまん中のバルコニーの日当りの悪さがネックに。なんとか咲いてくれるといいんですが。きれいに咲くようにみんなの力をオラに分けてくれー!


香ばしいすり胡麻、羅臼昆布の旨みを生かしたタレの香りが暑さで弱った食欲を刺激します。作り方はとても簡単。というか、野菜を切って麺をゆでるだけというシンプル。タレと器は冷やしておきます。ノーマルの盛りつけは、レタスとトマト、オクラと豚肉。わたしたちはレタス、トマト、ネギ、ハーブを盛りました。オクラ売ってなかったんよ。ハーブはもちろん、シェアルームのベランダ菜園産です。無農薬! 残念ながらトマトはベランダ産ではないのですが。



冷やし胡麻だれうどんの他にも、気になる冷製シリーズがいろいろあります。わたくしトミーさんが狙いを定めているのはコレ。

こんなん美味いに決まってますやん。なんだかベランダ菜園でトマトを育てはじめてからというもの、トマト食べたい欲が増している気がしてなりません。トマトの呪い? いや、どちらかというとトマトを食べ尽くさせようとするハーブ先輩の呪いですか...ベランダ菜園のトマトが赤くなってきたので、そのトマトで冷製パスタをつくってみるのもいいかもしれません。
せっかくなので今年の夏は、扇風機やエアコンで得る「外側の涼しさ」ではなく、水辺など見たものや聞こえるもので得る「内側の涼しさ」を意識してみようと思います。
以上、団地で流しそうめんやったら楽しそうだなあ、とか考えているトミーさんでした。ありがとうございました。
クマと子供と夏用ユニフォーム


ちょうちょ と ばった
毎年人気のプリントTシャツを手に入れましたので、さっそく着てみます!

てんとうむし と ざりがに の品切れに泣いたトミーさん

ばった を手に入れ安定感の増すホーリー

※大人気で「おとな」サイズは完売してしまったようです。まだ ベビー・トドラー・ジュニア の3種は在庫があるものもあるので、兄弟でペアルックとか、仲良しのお友達で揃えたりとかできますよ!
(ジュニアサイズのみ、通販での取り扱いとなるようです)

ということで、絵柄がプリントされているのに無印っぽいTシャツは大人気! はじめにサラッと書きましたが、おとなサイズは出遅れたら即完売の勢いです。かえるも欲しかった...

無印良品キャンプ場は「そのままの自然を、そのまま楽しむ」というコンセプトで、アウトドア教室やワークショップなど、全身で自然を感じられる場所です。

20周年を間近に控えて、スタッフの皆さんがこれまでを振り返る胸熱な記事を更新されています。バックナンバーは咲いている花の品種やワークショップのレポートなど、ワクワクがいっぱいのコラムです。
読み終わる頃にはすっかり不安も解消されて、夏休みの計画に「無印良品キャンプ場でアウトドア教室」と組み込んでいること請け合い!

無印良品キャンプ場でブランコしたいと言ったら、ロープと木材わたしてくれそう。

ファッション紙っぽい写真を撮りたくなったの図
カメラと三脚をかついで新千里西町団地を散策中、「木にゴムひも付きテニスボールを引っ掛けて困っている兄妹」っていうドラマの登場人物みたいな2人に出会いました。

最近は怪しい人がたくさんいるからね、しょうがないよね。それでも学校のことや部活のこととか、少しお話ししてくれました。

そうか〜 打っちゃったか〜(絡んだのが電線じゃなくてよかった...)
引っかかったテニスボールをはずしてあげたあと、ダメもとで「一緒に写真を撮ってブログに出てよ!」って言ってみたら、伝家の宝刀「お母さんに聞いてみないとわかんないです」で見事なカウンター。トホホ...
「ありがとうございました!」って挨拶を残して、兄妹は走り去っていきました。お母さん、お子さんたちは立派に育っています。

ト:そやね
新千里西町団地を歩き回っていたら、花に寄るハチやチョウを見ました。草むらに踏み込むとバッタが跳ねたりして、生き物たちが活発になってきています。

ベランダで育てているプチトマトも、いよいよ赤く!
各地で海開きがあったというニュースまで流れ始めて、いよいよ夏を意識するホーリーです。そろそろ夜も暑くなるのかな...? お互い体調には気をつけましょうね。
それでは、また次回もよろしくお願いします!