緑の兄弟で、有楽町 家センターに行ってきました!

話しには聞いていましたけど、本当に丸ごと入ってるんですね~「無印良品の家」。


舞台大道具に詳しい彼は、展示されている模型や「無印良品の家」の構造に興味津々のようでした。

中までバッチリ再現されています
「こんど模型の課題があるから」と言って穴があくほど見ていました。出てきてから写真も撮っていました。「縦の家」に続いて、もし「横の家」が発表されたら、模型を発注してもらえるといいね。

家センターの説明をうける兄
構造解説から写真撮影まで、ふたりの家のスタッフさんが縦横無尽の活躍で助けてくださいました。ありがとうございました!




ご好意で特別に、ベランダにも出させて頂きました。
無印良品 有楽町のお店の中でNo.1の立地というだけあって、来店する方の姿を一望できるという絶景を味わうことができました。はじめて足下が開放的なベランダに立ってみましたが、独特の開放感です。各地の住宅見学におでかけの際には、恥じらいを捨ててベランダに出させてもらいましょう。

この不思議な景色は、ぜひ味わってみてほしい!
いったん靴を脱いで家に上がり、ソファに座った横を窓越しに通り過ぎるお客さん。2階の窓から見下ろすと、お買い物をしているお客さん。とんでもない違和感です。一般の店舗にある再現コーナーにいるのとはワケが違うのです。
無印良品の家 有楽町をお尋ねの折は、ぜひ、家センターにも立ち寄ってこの感覚だけでも体験してほしいと思います。
「木の家」を1時間半堪能したあとは、もちろん店内も散策してきました。

緑に吸い寄せられる兄
さすがは数ある無印良品店舗のなかでも、世界最大級を誇る有楽町。初見のグッズや贅沢なディスプレイがあちこちに展開されています。ズルイ。


「紅茶クッキー片手に写真を撮る日がくるとは・・・」
わが弟(りゅうせい)のオススメはこの紅茶クッキー。兄弟揃ってちょいちょい買っています。リーズナブルなのにちゃんと紅茶の風味が鼻に抜けて、おいしいんですよ。まだお試しでない方はぜひ。いまなら、無印良品週間中で10%OFFになりますよ~。


お世話になっているH型フレームの自転車、なんと同い年
無印良品の謙虚だけど独特な商品デザインに惹かれている方は、この機会にその原点へ触れに行ってみられてはいかがでしょうか?

「え、次あるの?」(弟)
という感じの有楽町 家センターレポート、今回はホーリー(兄)とりゅうせい(弟)がお送りしました!
皆さんも無印良品 有楽町、行ってみてくださいね~!!