団地をDIYして
暮らします。

団地でどこまでできるのか? できることはすべてやる、そんなDIY(フル)と、入居後からできる模様替えのDIY(ミニ)。2つの団地の3Kの部屋で、それぞれがDIYの可能性をレポートします。

このブログについて

MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト

  • MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト
    URと無印良品の「賃貸リノベーション」の新しいかたち。
  • 現地レポート「千里青山台物語」
    新しい団地の暮らしを発信する現場レポート更新中。
  • 団地のシェアルームに、無印良品で暮らしています
    大阪のUR団地のシェアルームからの住まいレポート(完結)。

無印良品の家に暮らそう。

  • ぜんぶ、無印良品で暮らしています。
    住まいモニター第1弾 「三鷹の家大使」の大人気ブログ。
  • UR都市機構
  • DIY(フル)

畳屋さんが採寸にきました

2015年08月28日
150828_01.JPG 学生さんたちは夏休みも終盤のころでしょうか? 宿題はちゃんと終わってます?

150828_02.JPG 追い込みをかける宿題のごとく、1日で立ち上げた間仕切り壁。上の空間が埋まっていなかったので、仕上げとして開いている部分に合板を当てました。

150828_03.jpg
これで正面はバッチリです

工程はこれまでの繰り返しになります。

・寸法を測って
・材料を切り出し
・調整をくりかえす

ザックリしているようですが、この手順の繰り返しで色々なものが作れちゃうのです。毎回取材に来てくれるホーリーは「これで理論上は僕も壁が作れるわけですね」と息巻いていました(笑)。

150828_04.JPG
そうそう、畳屋さんが来たんでした。

すこし前置きが長くなってしまいました。ひと段落したところで今回は、寝室に入れる麻畳の採寸レポートです。

150828_05.png
ここが寝室になります

150828_06.JPG ここは木毛セメント板が出たままになっています。麻畳を敷くときはビニールを噛ませ、その上から乗せていくとのことでした。

150828_07.JPG 図面を元に、タテ・ヨコの長さはもちろん、深さまでしっかりと計測していきます。業者さんも慣れたもので、測り終えるのに15分程度しかかかりませんでした。

150828_08.JPG 麻畳には、1畳と半畳の2タイプが用意されているので、配置を自由に決めることができます。例えば、ぜんぶを半畳タイプで埋めることも可能。

150828_09.JPG 畳屋さんが言うには「出入り口が最も傷みやすいので、交換が簡単で安い半畳タイプを置くのがいい」とのことです。こんなこと言われちゃったら即採用ですよね。

150828_13.png
4畳半の寝室には、麻畳をこう詰めることに。

ベッドの向きと揃えて、1畳の麻畳をいれてもらいます。教科書通りの配置ですが、数多くの人がこうするのには理由があるんですね。DIYをしていると突飛なことをやりたくなりますが、無難もやっぱり大切です。

150828_11.JPG
麻畳が到着するのは2週間後

つまり、この部屋を大掛かりにイジれるのはそれまでということ... この寝室のDIYプランとしては「木部を全体的に白く」ということを考えています。畳が入ってからでも作業できますが、養生が面倒になるので避けたいところです。

150828_12.JPG
というわけで

次回は友人を呼んで、この部屋の塗装作業をやっていきます!
  • 団地DIYモニター
    プロフィール
    DIY(フル)
    in 神戸「落合団地
    建築士の青年トーリーが、壁床天井の解体から家具づくりまで、URのDIY住宅で可能な限りの家づくりをはじめます。

    DIY(ミニ)
    in 大阪「千里青山台団地
    千里シェアルーム大使だったホーリーが、誰でもできる入居後の模様替えを目指します。

    更に詳しく

最新の記事一覧

カテゴリー一覧


2つの団地のDIY