団地をDIYして
暮らします。

団地でどこまでできるのか? できることはすべてやる、そんなDIY(フル)と、入居後からできる模様替えのDIY(ミニ)。2つの団地の3Kの部屋で、それぞれがDIYの可能性をレポートします。

このブログについて

MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト

  • MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト
    URと無印良品の「賃貸リノベーション」の新しいかたち。
  • 現地レポート「千里青山台物語」
    新しい団地の暮らしを発信する現場レポート更新中。
  • 団地のシェアルームに、無印良品で暮らしています
    大阪のUR団地のシェアルームからの住まいレポート(完結)。

無印良品の家に暮らそう。

  • ぜんぶ、無印良品で暮らしています。
    住まいモニター第1弾 「三鷹の家大使」の大人気ブログ。
  • UR都市機構
  • DIY(ミニ)

無印良品のユニットシェルフに有孔ボードが合うんです!

2016年02月10日
160210_01.jpg 設定温度19度に、着る毛布の日々お久しぶりです。まだ今年の目標も立てていないのに、1月終了のお知らせに怯えるホーリーです。今回は部屋の木部に続いて、壁面をいじりたいな~と思ってたどり着いた「有孔(ゆうこう)ボード」を使用したDIYのレポートをお届け。この、背後に写ってるやつについてです。

160210_02.jpg
有孔(ゆうこう)ボードっていうんですって

聞きなれない名前ですが、学校の音楽室とか体育館で見た記憶のある方も多いんじゃないでしょうか? ホーリーはこの穴をぼ~っと見つめて、立体視して遊んでいました。なつかし。

160210_03.jpg
これをユニットシェルフの背中に取り付けます

これまでは襖に目隠し役も兼ねてもらっていたのですが、ここを閉める機会には1年たっても恵まれず(夏は解放しちゃうし、冬場はキッチンが寒くなるのが嫌であけているので)。 じゃあ襖はしまっちゃおうね。ということで片付けたいけど、この背中は隠しておきたい。

160210_04.jpg
この悩みを解消しておくれ!

というわけで、キッチンで活躍するユニットシェルフの背中側に、目かくしを作ろうというのが今回の作戦です。素の状態でも柔軟性が極めて高いユニットシェルフですが、置く場所や物によってアレンジした方が見栄えも良くなるってもんです。

160210_05.jpg
出先でカットをお願いできるよう、出発前に寸法を確認。

これさえやっておけば、あとは手ぶらでOK。いろいろな材料を見ていて思いましたが、材料ってどれも寸法表記がcmじゃなくてmmなので「10cm」は「100mm」と書いておくと後々ラクになるかも。

160210_06.jpg さてさて、やってきたのは千里青山台団地から徒歩30分弱のホームセンター。せっかくホームセンターまで買いにきたのだからってことで、その場で実物を確認してより良い状態のものを選びます。こういうことは、トーリーのDIY(フル)にくっついているときに色々と教えてもらいました。

160210_07.jpg
破損や汚損はもちろん、木目の好みまで吟味するトーリー。

実際ソリがひどくて、大きなままでは使えなさそうなボードとかもありました。安さにつられて通販して、アレが届いたらと思うとゾッとします...... 見本と大きく異なる可能性のあるものは、自分で確認して購入するに限りますね。

160210_08.jpg
大・縦1750mm/横825mm
小・縦825/横825mm

1枚2,500円弱で、ハーフサイズはその半分ちょい。2枚を4,500円で購入したのち、材料のカットサービスを利用して寸法どおりに切ってもらいました。さらに軽トラの無料貸し出しも活用して、手を汚すことなく材料の入手に成功! 最近のホームセンターはすごいですね。便利ですね
(どちらのサービスも店舗によっては無いこともあるので、ご注意を)。

160210_09.jpg 160210_10.jpg
さっそく襖を取り外し、ユニットシェルフに有孔ボードを固定していきます。

160210_11.jpg
固定には結束バンドの出番

とある番組のDIYコーナーにもよく出ますよね。実際すごく簡単で強力なので、ガンガンつかっていきます。特別な取り付け工具を使わないところがポイントです。

160210_12.jpg
穴に通して

160210_13.jpg
裏でシェルフの支柱に固定

160210_14.jpg
余ったバンドを切っておしまい

これを四隅と、あとはニュアンスでいくつかの箇所に通して固定しました。正面から見てみても、白いボードに白の結束バンドは保護色になるので悪目立ちしません。相性バッチリいい感じ。

160210_15.jpg
ビフォー

160210_16.jpg
アフター

普通の家庭にはまず存在しない面があらわれて、ガラッと雰囲気が変わりました。さらに、壁に直接固定するタイプの家具や雑貨の取り付けが可能になるというオマケも!
団地の壁面の多くは木や石膏ではなくセメントなので、そういったものとは縁がなかっただけに嬉しい誤算。また今度、ちょっと手を出してみようと思います。
  • 団地DIYモニター
    プロフィール
    DIY(フル)
    in 神戸「落合団地
    建築士の青年トーリーが、壁床天井の解体から家具づくりまで、URのDIY住宅で可能な限りの家づくりをはじめます。

    DIY(ミニ)
    in 大阪「千里青山台団地
    千里シェアルーム大使だったホーリーが、誰でもできる入居後の模様替えを目指します。

    更に詳しく

最新の記事一覧

カテゴリー一覧


2つの団地のDIY