ここの洗面所は呪われている...? DIY中におきた悲劇

もうすっかり春ですね
暖かい日が増え始めてDIYには喜ばしい限りですが、花粉症で絶賛大打撃のホーリーです。みなさんは花粉症とか平気ですか? 目玉を取り出して洗いたい...


ちなみに、「ないの?」って聞かれたあとに「自分は化粧しないし」って答えると納得してくれるので、この基部みたいなものが残っているのが原因と思われます。いかにも鏡をつける場所なのに、ソレがないから気持ち悪いんですって。


さて、お気づきいただけただろうか...
割れていますね。開封すらしていない、買ってきたばかりの鏡が。

なんでこんなとこ持ったかなー
この壁掛け用のつまみを持って洗面所へ行き、例の基部にあてて満足して戻ろうとした瞬間に事故は起きました。

滑らせてとり落とし

あわてて足を出すも間に合わず

その足をカーテンにひっかけ

カーテンレールまで破壊
見事なコンビネーション! これは呪われているにちがいない! こんなのってないよ! 泣くぞ!

今後は対荷重100kgでお願いします
ボルトが抜けただけなら修理できそうとも思ったのですが、天井のところは知らないパーツごとごっそり抜けていたので白旗を上げざるをえませんでした。無念。
※ちなみに、壊してしまったカーテンレールは、退去時に僕が修繕費用を負担しないといけないです

だけど前よりスッキリした印象をうけます。うけません?
男のひとり暮らしだし、家族や友人がたまーに泊まりにくる程度だからいいかとも思いはじめてきた今日このごろ。外観や構造的にもまったく問題ないのがよけいに良くない。放置しても大丈夫なモノは放っておいてしまう性分のホーリーには、ほんと良くない。
いっそトーリーみたいに壁立てるとか...?
「カーテンあるから大丈夫♪」。から急激に選択肢が広がってしまった千里青山台団地の洗面所DIY。正直ココロ折れる出来事でしたが、ピンチはチャンス。次回に続きます!