団地をDIYして
暮らします。

団地でどこまでできるのか? できることはすべてやる、そんなDIY(フル)と、入居後からできる模様替えのDIY(ミニ)。2つの団地の3Kの部屋で、それぞれがDIYの可能性をレポートします。

このブログについて

MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト

  • MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト
    URと無印良品の「賃貸リノベーション」の新しいかたち。
  • 現地レポート「千里青山台物語」
    新しい団地の暮らしを発信する現場レポート更新中。
  • 団地のシェアルームに、無印良品で暮らしています
    大阪のUR団地のシェアルームからの住まいレポート(完結)。

無印良品の家に暮らそう。

  • ぜんぶ、無印良品で暮らしています。
    住まいモニター第1弾 「三鷹の家大使」の大人気ブログ。
  • UR都市機構

アーカイブの記事一覧

  • DIY(ミニ)
  • 団地の夏祭り探訪 〜新千里北町 ふれあい夏祭り〜

    2015年07月31日
    150731_01.JPG
    最近ふれあってますか?(意味深)

    最近は日光に圧力を感じますね。貧乏性のホーリーですが、さすがに最近は冷房だよりで過ごしています。ああ、外に出たくない...

    150731_02.JPG
    過ごしづらい夏ですが、楽しみはたくさんあります!

    というわけで、新千里北町団地と東豊中第2団地で開かれた、夏祭りのレポートをお送りします。同日に開催されたお祭りをハシゴするカタチになったのですが、おかげで2つのお祭りの特徴とか見えてきて楽しかったです。

    150731_03.JPG
    こちらは新千里北町団地の会場

    団地の集会場といっても色々な種類があって、北町団地の集会場には大きな広場が広がっています。団地の中心地にあるので、住人が集まりやすいんですね。

    150731_04.JPG 完全に住人を対象としたお祭りのようで、自治会の屋台が数軒ほどと商売っ気はなし。代わりに輪投げやスーパーボールすくい、無料で用意されたシャボン玉コーナーなど、子供たちが遊べる空間作りがされてました。

    150731_14.JPG
    めっちゃ集まる

    対象年齢が未就学児とそのご家族という感じなのは、千里中央駅から徒歩5分という立地のなせるワザか... 会場には同世代のお父さんお母さんも集まって、木陰から子供を見ていました。広場に死角がほとんど無いので、安心して遊ばせられるんだそうです。

    150731_06.JPG
    わっしょい!

    提灯が出てるけど、住人祭っぽい感じなんだな〜 と思ってたら、地元クラブの演舞が始まって急に夏祭りらしくなるの図。和太鼓の下っ腹に響く感じ、いいですよね。

    150731_07.JPG 住棟に囲まれた場所でもあるので、音が跳ね返って相当な迫力。演奏が終わると、大人たちがどことなく元気になっていたり。これからお祭りも本番だよ! と思ったら「ご飯だから帰るよ〜」。

    150731_08.JPG 150731_09.JPG 時計が18時を回るころ、ちびっ子たちは続々と退場。あとには夕涼みに出てきた大人たちが、ビール片手に談笑という穏やかな時間になっていきました。

    150731_10.JPG また少ししたら、学校帰りの子や晩ごはんを食べた出戻り組で再び活気付くという感じに。ただ、団地の住人に配慮して、18時以降はマイクなどの音出しがありまんでした。日が落ちて、撤収のかかる20時までず〜っとのんびり。

    150731_11.JPG ホーリーは青山台で慣らされているので「こんなに商売っ気がなくて自治会は大丈夫なのか」と勝手に不安がっているのですが。会長さんいわく「イベントごとは、いつもお世話になってる皆さんに恩返しのつもり」で、だけど会計もしっかり気にしてるから安心なんだそうです。

    150731_12.JPG お祭りといえば「屋台が出て花火が上がって」という印象だったのですが、そういうイベントに参加しづらい人もいるわけで。住人に対して、少し落ち着いた、だけど楽しい夏祭りを開催するという北町団地の取り組み。若者なホーリーには少し物足りなかったけど、会場には終始ひとが集まって談笑する、素敵なイベントでした。

    150731_13.JPG
    次週は引き続き、東豊中第二団地をレポート。

    同じく地域密着の夏祭りでも、新千里北町団地とはまた違った様子をお届けします!
  • DIY(ミニ)
  • 脱衣所をいじくり始めました

    2015年07月24日
    150724_01.JPG
    千里青山台団地、今季2度目の剪定JSさん

    梅雨明け宣言が出て、いよいよ夏真っ盛りとなってきましたね。冷房対策にカーディガンを持ち歩く女子力男子ホーリーです。

    150724_02.jpg 前回、ダンボール工作で洗濯機台を作るさまをお届けしました。台はその後も順調に機能してくれていて、これが思いのほか嬉しい。ひとつアイテムが加われば、まわりも統一感を出したくなるというもの。今回は、洗面所の模様替えのお話です。

    150724_03.JPG 脱衣スペース用に設けられたカーテンレールは、ハンガーストック兼 物干しとして活用中。梅雨どきの今は大いに活躍しています。試しにカーテンをつけると、こんな感じに。

    150724_04.jpg
    まるごと隠せるよ

    慣れの問題ですかね? 服屋さんの試着室では良く見る光景ですが、カーテン1枚ではどことなく不安も。トーリーが脱衣所をつくりたくなる気持ちもわかります。洗剤やネットを入れている収納ケースが干渉してるのが残念。なんとかカッコよくしたいですね。

    150724_05.JPG
    仕切りとしては十分

    ただ、性能としてはこれでコト足りています。お世辞にも広くはないので、壁や扉のような固定設備をつけるのは、できるだけ遠慮したいんです。

    150724_06.JPG
    ケースの納まる場所をさがします

    トーリーの様に「間仕切り壁を立てて、スペースを区切るDIY」なんて芸当はできないホーリー。脱衣所を確保するためには、カーテンを利用するほかありません。見た目だけでもスッキリさせないと!

    150724_07.JPG
    一段落ちた場所にデッドスペースが

    視点をずらして玄関のカドっこ。たぶん傘立てを置く場所なんでしょうけど、1本しか傘を持っていないホーリーには無用の空間。段差を埋めれば、こっちまでシューズラックを移動できるんじゃない?

    150724_08.JPG
    つくりました

    どれだけ頼るんだって話ですけど、洗濯機台の端材となったダンボール襖を切った張ったでブロックを製作しました。

    150724_09.JPG
    2回の調整でピッタリ!

    150724_10.JPG
    これでシューズラックがずらせるぞ...

    150724_11.JPG
    新しいスペースができました!

    この空間に洗濯用具が入ったケースを収められれば、かなりスッキリすると思うんですよね。
    (この作業をやったのは4月後半なんですが、どけたら結構なホコリがあってビビりました。隙間のお掃除たいせつ。)

    150724_12.JPG
    なにこれピッタリ

    150724_13.jpg カーテンも、というかカーテンだからこそ、違和感なく閉まるようになりました。最大面積をとるカーテンに次いで、ケースや洗面台も白いので、主体色は白になっていきそうです。

    150724_14.jpg
    あとは、この洗面台をどうするか?

    洗濯機台やシューズラックは、ある種の必要に駆られて春先に手をつけていました。ですが、ここは7月の現在でも手付かずのまま。申し訳ないけどホント使わないんですこの洗面台...

    150724_15.jpg
    男でよかった(この場合ダメ?)

    身だしなみは姿見で整えられるし、メイクはしない。このままじゃいかんと思って、家族や友人に聞いてみたら「メイクはテーブル」という驚きの意見が。広い洗面所のない部屋では割り切って、家族がいたらなおさら別の場所で身支度するということですが、みなさんは洗面所で身支度してます?

    150724_16.JPG
    まずは小物置き場をこさえてみようか...

    そんな心境のホーリーです。これから夏休みということで、DIYで模様替えをする方もたくさんいると思います。どんな工作でも完成品とかアイデアとか、もしよかったら教えてくださいお願いします!
  • DIY(ミニ)
  • 重い腰をあげて、洗濯機台を作ってみたの巻

    2015年07月16日
    150715_01.jpg
    梅雨もそろそろ終盤という感じですね

    今季は外出中に2回、洗濯物を夕立に襲われたホーリーです。今年こそ再洗濯を5回以内に抑えたいと思いつつ、洗面所についてレポートです。

    150715_02.jpg いままで写してきませんでしたが、洗濯機の下には引越し後に出た20枚の段ボールが敷かれています。かなり不細工。

    150715_03.JPG というのも、この物件には洗濯パンがありません。ジェネレーションギャップ。
    ホーリーの千里青山台団地は昭和40年代に管理開始で、なんと当時は洗濯機もまだ無い時代。今では防水パンの改修がされている住宅もありますが、この部屋は設置されていない仕様なんです。

    150715_04.JPG
    排水はお風呂場から

    じゃあどうするのって話ですけど、この浴室ドアのところにある穴に排水用のホースを入れて、排水溝に誘導してやる仕組み。UR団地担当者の知恵と涙の対応力ですね。

    150715_05.jpg 業者さんいわく「洗濯機は排水口より設置場所が低いと排水できない」のだそうです。このまま床に洗濯機を置いたのではダメということ...

    150715_06.jpg
    それでこんなことに

    玄関から真っ先に見える場所でもあるので、これはなんとかしないといけません。だからこれを...

    150715_07.jpg
    こうじゃ!

    敷いてあるダンボールをちょうど良い大きさにカットして、周りをグルッと装飾。体裁が整うだけで、印象も随分と変わるものですね。

    150715_08.JPG 置いた状態でザックリとアタリをとって、下のダンボールにもコピー。この台をつくるにあたって、設計図なんかは書いていません。乗ればいいだろうの精神です。

    150715_09.JPG 洗濯機を一ヶ月半おいていても、上の1枚しかヘコんでませんでした。段ボールってすごいですね。

    150715_10.JPG
    ひたすら切り出し

    カッターナイフで段ボールを切り出していきます。周囲を囲えば隠れちゃうので、切り口の仕上がりは気にせずザックザク。

    150715_11.JPG
    木工用ボンドで固定

    150715_12.JPG
    囲むのは伝家の宝刀「ダンボール襖

    ホーリーがこのブログで工作をするとなったら、もう鉄板の材料になりつつあります。MUJI×URのリノベーション物件の一部に採用されていて、壊しても改造してもオッケーなこの素材を周りに貼っています。

    150715_13.JPG
    いい感じの台ができあがりました

    前述のとおり設計図とかは無いので、どうなるもんかと不安でしたが ひと安心。変になったら追加で作業しようとか、そんなノリで進めても意外となんとかなるもんですね。

    150715_14.jpg
    明るくてシンプル!

    外観がスッキリして、雑多感がなくなっただけで雰囲気が一変。これで配達のお兄さんを困惑させずに済みます。模様替えすごい。

    150715_15.JPG
    じょば〜

    排水もちゃんとできるようで満足です。今回はあまり皆さんの参考になるような工作ではありませんでしたが、ホーリーには大きな1歩です。いやホント!

    150715_16.JPG
    アップにも耐える出来

    お気づきかもしれませんが、最近は何から手をつければいいのかと立ち往生していました。ところが、コレと決めてひとつ作ってみると、似たイメージを探すようになって先が見えてきたのです。

    150715_17.JPG そんなわけで次回は、たぶん最も模様替えが必要な洗面所についてレポートしたいと思います。
    それでは!
  • 団地DIYモニター
    プロフィール
    DIY(フル)
    in 神戸「落合団地
    建築士の青年トーリーが、壁床天井の解体から家具づくりまで、URのDIY住宅で可能な限りの家づくりをはじめます。

    DIY(ミニ)
    in 大阪「千里青山台団地
    千里シェアルーム大使だったホーリーが、誰でもできる入居後の模様替えを目指します。

    更に詳しく

最新の記事一覧

カテゴリー一覧


2つの団地のDIY