DANCHI Caravan 町田山崎団地の防災イベントに参加してきました ~団地deキャンプ編~
災害時に自宅待機の指示が出た際にライフラインが麻痺していたら、無計画なままでは一晩越すことも難しいですよね。そこに対応する知識を楽しく身につけようというのが、このキャンプの目的です。
まずはテント張り講習が開かれました
町田山崎団地の内外から集まった10組の方は、実際に自分たちのたてたテントで一晩寝泊りをします。
「アウトドアに興味はあったけど、子供が小さいから行けなかった」という方や「体調が悪くなってもすぐそこに家があるからね」と、キャンプ未経験の方にも好評の様子。
写真ばっか撮ってないでホラッ
ということでお手伝いさせてもらいました。色分けされて組み合わせのわかりやすいテントのパーツとか、摩擦を利用した確実なヒモの止め方だとか。いちど教えてもらえば簡単に組み立てることができました。ほんと簡単。
↓
なんともチグハグで不思議な光景
おとなは入っちゃダメ〜!!
我が子のはしゃぎっぷりに、親御さんたちのカメラが閃きます。わかりますよ〜 子供はテント大好きですよね。アウトドア用品店にいくと絶対テントの中にいますもんね。
テントを張り終わったらご飯の準備
日が落ちると細かい作業はやりずらくなるので、普段の生活より早めに晩御飯の支度をはじめます。電気のありがたみを感じるシーン。

※まめ知識※
パスタって一定量の水を吸ったらそれ以上は伸びないんだそうです。この性質を利用すれば、朝パスタを水に浸けて夜に帰宅→すでに食べごろ。あとは少し湯がくだけでOKってことです。便利。
おいしい!
みんなでマシュマロを焼きながらクールダウン
関係者の方はバッチリ手応えがあった様子で、次は関西でも開催してくれる(かも?)という話でした。そしたら今度は参加者として、団地deキャンプに行ってみたい! 今回はテントで泊まれなかったのが心残りなので、なんとか千里青山台団地で企画できないかな...