眠りについてのアンケート結果報告
2011年4月6日(水)~15日(金)に実施いたしました『眠り』についてのアンケート、1,166名の皆様から回答が寄せられました。
今回のアンケートで『よく眠れる』と答えた方は35.9%です。残りの64.1%の方が何かしらの眠りについての課題を持っていると答えています。さらに、何かしらの眠るための工夫をしているという方も54.1%もいます
よい眠りを手に入れたい、そうした想いは、反対に普段よく眠れない、質のよい眠りが確保できていないという裏返しとも言えます。
どうしたらよい眠りが手に入れられるのでしょうか、そして何が原因で眠れないのでしょうか。今回はアンケートをもとに、眠りに関してのみなさんの課題が見えてくればと思います。
(文中にNPO睡眠文化研究会 鍛治恵さんからのコメントをいれています。)
眠りの状態について
眠りのための工夫は何かしていますか
目覚めのための工夫は何かしていますか
目覚めの状態
眠りの工夫をしている人に比べ、目覚めのための工夫をしている人は少ないようです、しかしすっきり起きれることは、良い眠りとあわせて大事な事です。すっきり起きられないと答えている人が75%もいます。
眠るための工夫と眠りの状態の比較
眠りの工夫をしている人の31.4%の人だけがよく眠れると答えています、つまり残りの7割弱の人は工夫をしていると答えているにもかかわらず、なにかしらの課題があるということです。またよく眠れてなくても、特に眠りの工夫をしていない人も多くいる事が伺えます。
眠りのために効果的と思われることは?(複数回答)
多くの方が食事やお酒に注意しています、特に眠る前には食事をしないというのも多いです、眠る直前の食事は、眠りだけでなく、健康にもよくないといわれています。一方寝る前にアルコールを飲むというかたも、7.5%もいます。
眠るための工夫:環境状態について(複数回答)
目覚めの工夫:環境状態について
(目覚めの工夫をされている人336名の複数回答)
完全に暗くしていくというのが最も多いのですが、目覚めのためには、必ずしも暗くない方がいいかもしれません。
眠るために効果的か:入浴に関して(複数回答)
入浴は確かに一日の疲れをとってよい睡眠のためには良さそうです。
また、体温をいったん上げると、身体は元の状態に戻ろうとするため、体温はかえって低下しやすくなります。入浴で身体を温め一日の緊張をほぐしてあげると、その後の体温の下がりがスムーズになり、寝つきやすくなります。入浴は気分をリラックスさせるだけでなく、体温を下げるのに効果的なのです。
眠るために効果的か:寝具について(複数回答)
みなさんからのご意見「眠るための工夫、寝具について」
-
枕の高さを調整するためにバスタオルで調整。腰の部分にバスタオルをたたんだ状態で敷いて高さ調整
(30代男性) -
できるだけ布団の湿気がとぶように、空気を通しておく
(40代女性) -
バスタオルをくるくる巻いて枕代わりにしている。布団を干す。
(40代女性)
眠れない理由
みなさんからのご意見「眠れない理由」
-
仕事のストレス、心配事でアドレナリンが出過ぎてまう
(30代女性) -
環境(仕事も家庭も)ストレスと枕などの寝具が合っていないと思う
(30代女性) -
子どもが一緒なので、寝返りなどのたびに起きてしまいます
(40代女性) -
寝る直前に長いメールを打ったりして、寝る機会を逃したとき
(40代女性) -
カフェインを摂ると時々眠れなくなります
(40代女性) -
東日本大震災後
(30代女性) -
花粉症で鼻が詰まって目が覚めてしまいます。
(30代女性)
昼間眠くなりますか
80%近い方が昼間眠くなる、睡魔に襲われる、昼寝をすると答えています。昼寝をするという人12.3%も興味深い数字です。
どこで昼寝をしているのでしょうか。
昨日は何時に寝ましたか
今朝は何時に起きましたか
就寝時間は遅く、69%の人が12時以降に眠っています。
眠りの周期を超えてしまうと、寝付きも悪くなると言われており、質のいい睡眠が確保しにくくなります。
一方、起床時間は、朝7時前に起きる人が64%です。
寝る時間と起きる時間をクロスさせてみると、睡眠時間は5時間~6時間半になりそうです。
11時台の割と早い時間に寝る人でも、6時以前に起きる人が圧倒的に多く、決して睡眠時間が長いとはいえません。
眠りの状態と眠っても疲れが取れない人の比較
「あまり眠れてない」と答えてる人は87%、「時々起きる」と答えてる人で74.5%が疲れが取れないと答えており、やはりという感じがします。
一方で「よく眠れている」と答えている人で疲れが取れない人が44.6%もいます。
なんらか課題が潜んでるのかもしれません。
まとめ
ねむりについては多くの方が課題を持ちながら、どのような方法でそれを解消していけばいいのか具体的にはわかっていないようです。特によい眠りを確保したいと思いながら、様々な工夫をしてもそれが実際にどの程度役に立っているのか、自分自身で判断するのは難しいものです。
また眠りは、寝ている環境だけでなく、昼間の出来事や運動、食事など様々なことが複合的に絡み合って影響しているのでしょう。
昼間運動を心がけている方や、寝る前にストレッチなどをするという人も多くいらっしゃいました。こうしたことはよい眠りには効果があるでしょう。また睡眠環境にも気を配っている方も多く、夜暗くなるようにしている方や、徐々に暗くしていくなどの工夫をしている方もいらっしゃいました。
それでも、よい眠りがとれないと答えている方も多く、自分の意識として眠りがとれていないのか、それとも本当に眠れていないのかということも気になりました。
また、昼間眠くなる方が多い事も興味深い事実でした。実際、昼寝をする方が12%もいますが、だれでも昼寝をできる環境ではありません。
日本人は眠りを削って勉強や仕事をする事が良い事と言われてきましたので、そうした文化的背景もあってか睡眠時間が少ないようにも思えます。今回の結果を見ても、眠りの最適な時間を7時間から8時間とするならば、日本人は全体的に少ないと言えそうです。
しかし睡眠時間の確保はとても重要です。眠りの研究分野では眠りは記憶を定着させるとも言いますし、本当は質の良い眠りは仕事を効率的に進められます。
今回のアンケートを通して眠りについていろいろ考えさせられました。人間は3分の1の時間は眠るのですからその時間をもっと積極的に考え、眠りについてもっと深く考えていきたいとも思います。
さらに眠りは、国や文化といったことによっても違いがありそうです。日本人のもってきた文化や価値観を見直して、眠りを楽しんでみるというのもいいかもしれません。
昼間のために眠るというのもありますが、眠るために昼間を過ごすという考えもありそうです。
次回以降、どうしたら質のいい眠りを得られるのか、さらにみなさんと一緒に考えてみたいと思います。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
なお補足資料として、今回はすべてのアンケート結果を掲載しておきます。どうぞご活用ください。またご意見などあればぜひ教えてください。
[補足資料]
-
1
- 2011年7月20日 眠りについてのアンケート結果報告
-
2
- 2011年8月10日 第2回眠りについてのアンケート(終了)
-
3
- 2011年10月14日 第2回眠りについてのアンケート結果報告
-
4
- 2013年1月9日 「アロマ×ねむり」実験室モニター募集
-
5
- 2013年3月15日 「アロマ×ねむり」実験室モニター結果報告
-
6
- 2013年6月26日 「入浴×ねむり」実験室モニター募集
-
7
- 2013年9月11日 「灯り×ねむり」実験室モニター募集
-
8
- 2013年10月2日 「入浴×ねむり」実験室モニター結果報告
-
9
「灯り×ねむり」実験室モニター結果報告 -
10
研究レポート
みなさんからのご意見「食べるものについて」
牛乳も体に合わないため飲めないですが、白湯やほうじ茶など温かいものを摂るようにしています
リラックス作用が期待できる食品をとります
カモミールティーのようなハーブティーを飲みます
油っぽいものや甘いものを食べ過ぎない。