 |
 |
昨年の夏に「琉球紅茶」をご紹介してから半年がたちました。
発売した当初は「琉球紅茶ってどんな紅茶なの?」というお声がほとんど。
「琉球紅茶を知ってもらいたい!」とお店のスタッフが工夫をしておすすめした結果、少しずつ名前も覚えていただき、いまではご注文時にすんなりと、「琉球紅茶」と言ってもらえるようになりました!

そして今年の冬、新たに紅茶の仲間に加わったのが、株式会社沖縄ティーファクトリーの「琉球チャイ」。
「チャイ」とはヒンディー語でミルクティーの意味で、スパイスがミックスされると「マサラチャイ」と呼ばれます。
使われるスパイスの組み合わせからオリジナルがつくられます。

|
スパイスが効いています!
「琉球チャイ」に入っているのは沖縄の「秋ウコン」、豊かで個性的な香りの「クローブ」、上品な香りの「シナモン」、スパイスの女王と云われる「カルダモン」。
これらのスパイスと琉球紅茶が絶妙にブレンドされています。
チャイは茶葉を牛乳で煮出すのが本格的と言われていますが、牛乳で煮出すとたんぱく質が茶葉をコーティングしてしまい、茶葉のねじれが取れにくくなります。
ねじれがうまく取れないと茶葉が開かず、お茶の味がしっかり出ないため、茶葉にはじめに触れるのは、必ず熱湯でなければならないのです。
お茶の味と何よりスパイスの味をしっかり出すために、お湯と牛乳の割合も考えました。
天然のスパイスならではの余韻が残る味わいと香りを楽しんでいただくために、スパイスの効いた味に仕上げています。
普段飲んでいるチャイと比べて少し薄く感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、本物のスパイスの風味が力を発揮!
飲んでいるうちに、このグッとくる味にはまっていきます!
最初はそのままで、次にお砂糖を入れるとコクが出て二段階の味が楽しめます。
 |
 |
スイーツと一緒に
また、琉球紅茶と同じようにスイーツとの相性も良いのです。
中でも一番のおすすめは「パンデロー」。琉球チャイとの甘さのバランスがちょうど良い、黄金の組み合わせです!
他にもガトーショコラやスコーンなど、美味しい組み合わせを試しにお店に遊びに来てください。
「琉球チャイ」はCafé & Meal MUJI 全店でお召し上がりいただけます。
無印良品の仲間たち
“琉球チャイ”始めました
|
|