Café & Meal MUJI
image
「素の食」はおいしい。
DELI
SWEETS
DRINKS
旬のおすすめレシピ
[2011.06.03 更新]
レモンスカッシュ
材料(約5人分)
レモン 2個
グラニュー糖 150g
はちみつ 25g
水 100g
つくり方
レモンシロップのつくり方
  1. レモンは2~3mmにスライスする
  2. 鍋に、グラニュー糖、水、はちみつを入れ沸騰させて急冷する
  3. スライスしたレモンを2に漬けて一日寝かせる
仕上げ
  1. グラスに氷とレモンシロップをお好みの量入れて、上から炭酸水を注ぐ
Café & Meal MUJI南青山オープンのお知らせ
[2011.06.03 更新]
このたび2011年6月8日(水)、骨董通りに面した場所に「Café & Meal MUJI 南青山」がオープンいたします。古木を使った大テーブルや無印良品の家具を配し、南青山という洗練された街にふさわしい空間ができあがりました。

店内に入っていただくとまず目に入るのが、吹き抜けの天井に吊り下げられた大きなシャンデリア。Café & Meal MUJI 日比谷ではガラス瓶、Café & Meal MUJI 新宿では無印良品のグラスを使用したオリジナルのシャンデリアですが、ここ南青山では無印良品の化粧水用のボトルを使用しました。
店内に置いている椅子、ソファは無印良品のものを使っています。
これまでのお店と違うのは、それらの家具がカスタマイズされていること。
ナチュラルなままのものだけでなく、グレーやダークグレーに塗り替えてコーナー別に印象が変わる配置になっています。特におすすめは店内奥のソファ席。ゆっくりお酒を飲みながら食事をするのにぴったりの空間です。

南青山店では素材の美味しさをお届けする「素の食」をテーマに、季節の野菜を中心としたメニューを販売する一方で、これまでの店舗には品揃えのないパンやアルコールも揃えています。
メニューのご紹介
どこか懐かしいけれど洗練した味を目指したオリジナルの焼きたてパンは、新たに「本和香糖と東京牛乳のクリームパン」やブリオッシュ生地を使った「食パン」といった商品が仲間入り。Meal MUJI有楽町でも人気の「玄米あんぱん」を始めとし、ランチにもぴったりのサンドイッチやフォカッチャなどが並びます。

デリは季節の野菜をふんだんに使用した、Café & Meal MUJI全店で人気の「選べるデリ」。
デリの種類は毎月少しずつ変わりますので、お楽しみに!

「本和香糖の焼きプリン」や季節の素材を使った「チーズケーキ」等Café & Meal MUJIならではのスイーツや、自家製シロップを使った「まるごとジンジャーエール」「広島産レモンのレモンスカッシュ」、フェアトレードコーヒーを使った「カフェオレ」、沖縄産茶葉をブレンドした「琉球紅茶」等定番のドリンクの他に、無農薬のハーブを使った「フレッシュハーブティー」もご用意しました。
新商品の「農家仕立てのシャンパーニュ」はフランスのシャンパーニュ地方クロム・ラ・モンターニュ村で作られたもの。45~55年という高樹齢のぶどうのみを使用しています。ほかにも無濾過の生ビール「白穂乃香」や、東京青梅原産品種の梅を使用した「梅酒」、青梅産の柚子を使用した「柚子酒」といった女性にも飲みやすいアルコールをそろえました。
一人で気軽に、お友達とゆっくり…と季節のデリとアルコールの組み合わせも楽しんでいただけます。

夜は22時まで営業しているので、お仕事帰りやライブ、映画の前にも立ち寄っていただけます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
Café & Meal MUJI 南青山
東京都港区南青山5-11-9 レキシントン青山1階
TEL 03-5468-2368
東京メトロ半蔵門線/銀座線/千代田線 表参道駅下車 徒歩10分
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
バックナンバー
美味しい理由(わけ)「高知県産生姜」
醤油のはなし~「機有るべし(ときあるべし)」ができるまで
フェアトレードブレンドコーヒー
いただきます
高知県土佐市発祥の「土佐文旦」
美味しいジャージー牛乳のはなし
高知県北川村の柚子
「本和香糖」ができるまで
「琉球チャイ」が新しくなりました
実りの秋
いちばん新しいCafé & Meal MUJI です
おいしい野菜の理由(わけ)
夏に食べたいデリ Ⅱ
冷たいデザートをご用意しています
「蛇紋岩米」の産地へ今年も行ってきました
「Café MUJI 京王聖蹟桜ヶ丘」がオープンしました!
Café & Meal MUJI 南青山オープンのお知らせ
夏に食べたいデリ
「純和鶏(じゅんわけい)」の産地を訪ねました
春色デザート
レモン摘みに行って来ました
じんわりあたたまる、冬のドリンクをご紹介します
小さな“パンデロー”ができました
Café & Meal MUJIの牛乳が新しくなりました!
フェアトレードで、作る人も買う人も幸せに
琉球紅茶の茶摘みを体験しました
「蛇紋岩米」のふるさとへ、田植えに行ってきました
Café MUJI アトレヴィ巣鴨がオープンしました!
「琉球チャイ」をご紹介します!
冬の野菜を楽しもう!
Café MUJI 二子玉川がオープンしました!
子供地球基金絵葉書セット
Café & Meal MUJI の紅茶が新しくなりました!「琉球紅茶」の魅力をご紹介します。
青葉台東急スクエア店 店内改装しました!!
復活!「本和香糖の焼きプリン」
Café & Meal MUJI あべのandオープンのお知らせ
Café & Meal MUJI 新宿オープンのお知らせ
Café & Meal MUJI クイーンズ伊勢丹 世田谷砧が2008年3月20日(木)にオープン
美味しいコーヒーに出会うまで
Café & Meal MUJI 日比谷 オープンのお知らせ
Café & Meal MUJI の制服が新しくなります!
Café & Meal MUJI 神戸BALの1日
「南部鶏」ってどんな鶏?
「冬のあったかスープの楽しみ方」
ポルトガルの伝統菓子「パンデロー」
「蛇絞岩米」のふるさとをたずねて
こだわりの「蛇紋岩米」の銀シャリと十穀米
おいしいコーヒーとオレンジジュースは健全な環境が生み出す太陽と地球の恵みです
最新のコラムはこちら
 
What′s New
夏の味~絹かわなすの産地を訪ねました~
[2012.08.10]
旬のおすすめレシピ
「ブルガリア風ヨーグルトサラダ」
[2012.07.20]
美味しい理由(わけ)「高知県産生姜」
[2012.07.13]
醤油のはなし~「機有るべし(ときあるべし)」ができるまで
[2012.06.22]
Café&Meal MUJIでは単独出店の物件情報を求めています。お問合せは良品計画カフェミール事業部まで、Eメールにてお問合せください。
E Mail : cafe-meal@muji.co.jp