Café & Meal MUJI
image
「素の食」はおいしい。
DELI
SWEETS
DRINKS
いただきます
[2012.04.06 更新]

私達が普段食べている食事は、野菜や果物、魚、肉、全て自然の恵みです。Café & Meal MUJI では毎年、田植えや稲刈り、養鶏場や鶏肉工場、レモンや茶葉の収穫…といった産地見学へ出かけますが、そこで感じるのは「いのち」を頂いているということです。スーパーで売られている食材は、私達が食べやすいようにきれいに加工されています。でも、食材は始めからそんな形で工場で出来上がってくるわけではありません。
土や太陽、水といった自然や、肉や魚、野菜などの「いのち」、その生産や加工に携わるたくさんの人の手で作り上げられたものです。産地見学では朝早くから畑へ出かけたり、鶏が殺されて解体されていくところを見たりします。普段の生活では見られない光景に驚いたり感心したりしながら、産地では食材ができあがるまでの理由(わけ)や物語を教えていただきます。
そうやって産地の方に教えていただいた良さや知恵を生かし、また食材を提供していただけることに感謝しながら、毎日の食事に向き合いたいと思います。

ところで、最近は一人で食事をすることや、大急ぎで食事を終えなければいけないことも多く、食事の前に「いただきます」と言うのを忘れがちな方もいらっしゃるかもしれません。この「いただきます」という言葉、実は日本にしかない言葉だと言われていて、自然や肉、魚、野菜といった食材のいのちや生産者の方、料理を作ってくれる人への感謝の気持ちを表すものなのです。
たまには料理ができるまでのことを想像しながら、ゆっくり食事をする日があってもいいかも知れませんね。
そんな日は、「いただきます」も忘れずに!

イベントを開催しました!
「いただきます.TV」上映会&トークショー vol.1

「人」を「良」くすると書いて「食」。
「食」を通してもう一度私達の原点を見つめ直そう、と立ち上がった「いただきます.TV」。
先日Café & Meal MUJI 南青山にて、この「いただきます.TV」の上映会とトークショーを開催しました。トークショーでは「食と命」をテーマに、前座時代の食料事情について若手落語家さんに話をしていただきました。このトークショーにはCafé & Meal MUJI のシェフも登場。
イベントスペシャルバージョンのメニューについて、食材や調理方法についてこだわりのポイントを話してくれました。
※詳しくは、こちらのサイトでご覧ください。

バックナンバー
美味しい理由(わけ)「高知県産生姜」
醤油のはなし~「機有るべし(ときあるべし)」ができるまで
フェアトレードブレンドコーヒー
いただきます
高知県土佐市発祥の「土佐文旦」
美味しいジャージー牛乳のはなし
高知県北川村の柚子
「本和香糖」ができるまで
「琉球チャイ」が新しくなりました
実りの秋
いちばん新しいCafé & Meal MUJI です
おいしい野菜の理由(わけ)
夏に食べたいデリ Ⅱ
冷たいデザートをご用意しています
「蛇紋岩米」の産地へ今年も行ってきました
「Café MUJI 京王聖蹟桜ヶ丘」がオープンしました!
Café & Meal MUJI 南青山オープンのお知らせ
夏に食べたいデリ
「純和鶏(じゅんわけい)」の産地を訪ねました
春色デザート
レモン摘みに行って来ました
じんわりあたたまる、冬のドリンクをご紹介します
小さな“パンデロー”ができました
Café & Meal MUJIの牛乳が新しくなりました!
フェアトレードで、作る人も買う人も幸せに
琉球紅茶の茶摘みを体験しました
「蛇紋岩米」のふるさとへ、田植えに行ってきました
Café MUJI アトレヴィ巣鴨がオープンしました!
「琉球チャイ」をご紹介します!
冬の野菜を楽しもう!
Café MUJI 二子玉川がオープンしました!
子供地球基金絵葉書セット
Café & Meal MUJI の紅茶が新しくなりました!「琉球紅茶」の魅力をご紹介します。
青葉台東急スクエア店 店内改装しました!!
復活!「本和香糖の焼きプリン」
Café & Meal MUJI あべのandオープンのお知らせ
Café & Meal MUJI 新宿オープンのお知らせ
Café & Meal MUJI クイーンズ伊勢丹 世田谷砧が2008年3月20日(木)にオープン
美味しいコーヒーに出会うまで
Café & Meal MUJI 日比谷 オープンのお知らせ
Café & Meal MUJI の制服が新しくなります!
Café & Meal MUJI 神戸BALの1日
「南部鶏」ってどんな鶏?
「冬のあったかスープの楽しみ方」
ポルトガルの伝統菓子「パンデロー」
「蛇絞岩米」のふるさとをたずねて
こだわりの「蛇紋岩米」の銀シャリと十穀米
おいしいコーヒーとオレンジジュースは健全な環境が生み出す太陽と地球の恵みです
最新のコラムはこちら
What′s New
夏の味~絹かわなすの産地を訪ねました~
[2012.08.10]
旬のおすすめレシピ
「ブルガリア風ヨーグルトサラダ」
[2012.07.20]
美味しい理由(わけ)「高知県産生姜」
[2012.07.13]
醤油のはなし~「機有るべし(ときあるべし)」ができるまで
[2012.06.22]
Café&Meal MUJIでは単独出店の物件情報を求めています。お問合せは良品計画カフェミール事業部まで、Eメールにてお問合せください。
E Mail : cafe-meal@muji.co.jp