« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »

2010/04/30 

みなさんこんにちわ。

津南キャンプ場のオオシマです。

津南町では今、桜が満開です。

DSC01419.JPG

そんな、春爛漫の津南町ですが、キャンプ場はというと、、、。

DSC01379.JPG

まだまだ、積雪が1メートル前後あります。

そんな雪のキャンプ場ですが、只今急ピッチで5月15日のオープンに向けて作業を進めております。

今後の融雪状況にもよりますが、日陰エリアなどは雪が残るかもしれません。

サイトは雪解け水が流れ込まない小高いところが良いかもしれませんね。


2010/04/20 [家族体験]

こんにちは。丸山です。

本日は、家族体験の「とうもろこし収穫」や
「枝豆収穫」などでお世話になっている
涌井九八郎さんの畑にお邪魔してきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01228.JPG

畑はまだ雪で覆われています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01219.JPG

雪に覆われているからと言って
のんびりはできないのです。
雪がとけるのを待っていては、収穫が遅れてしまいます。
雪がとけて、畑を耕したりしたらすぐに苗を植えられるように
ビニールハウスの中で、苗を今から育てています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01204.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01206.JPG

とうもろこしやなす、ピーマンなどなど
様々な野菜の苗を育てています。
先日種をまいたばかりなので、
ようやく発芽が始まったようです。

山菜のコゴミも一緒にビニールハウスの中で育っていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01212.JPG

九八郎さん家の近くにはコゴミは出ないので、
家で食べる用に育てているそうです。

土を融雪剤代わりに畑にまいて
早く雪が消えるようにしているそうです。

でも、邪魔物に思えるこのたくさんの雪が
豊富な水を生み出し、おいしい作物が採れるのです。

そんな九八郎さんが愛情持って育てた作物が
味わえる家族体験は
「アスパラ収穫」
「とうもろこし収穫」
「トマト収穫&トマトジュース作り」
「枝豆収穫」
「さつまいも収穫」

2010/04/16 [故郷]

こんにちは。丸山です。

ここ2、3日津南は寒く雪もちらついて
冬に逆戻りしたかのような天気でした。

ぽかぽかと暖かった頃にキャンプ場に行き
散水のための準備を行ってきました。

ぽかぽかと暖かく、関谷は雪の上を歩いてはしゃいでいました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00875.JPG

散水するために、水道を掘りだします。
ぽかぽか陽気のせいか関谷が楽しそうに積極的に掘ってくれました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00904.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00918.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC0092111.JPG

蛇口をつけてこの日は終了。
帰りには、スコップを使ってソリ遊びを楽しんだ関谷でした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00961.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00963.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00965.JPG

そして、天気が少し落ち着いた本日再びキャンプ場に行きました。

北サニタリー

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01042.JPG

センターハウス

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01053.JPG

レンタル棟

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01105.JPG

まだまだ雪の多いキャンプ場。
先日、掘り出した水道にホースをつなぎ
スプリンクラーと

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01119.JPG

シャワー

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01157.JPG

この2つで雪をとかしていきます。
どれだけとけるかは次回のお楽しみです。

そして気になる積雪は、

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01058.JPG

平均180センチほどです。

津南キャンプ場の近況でした。
次回もお楽しみに。

2010/04/09 [イベント]

こんにちは。丸山です。

今日も暖かい津南。

今日は、秋の収穫祭に向けての準備。
子どもたちに大人気の「どんぐり射的」の準備。

例年、どんぐりを使って射的を行っていますが、
どんぐりが実る「ナラの木」が
一昨年くらいから、どんどん枯れていってます。

キャンプ場に限ったことではないのですが、
ナラ食い虫なる害虫によってどんどん枯れてしまっています。
このままでは、どんぐり射的ができない!!

それでは困るので。予備として、「ムクロジの実」を拾ってきました。
ムクロジの実は、羽子板の羽の先についている黒い実です。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00835.JPG

木に実っているときはこんな殻をつけています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00827.JPG

これを、地味に拾います。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00825.JPG

2人で袋に半分くらい拾いました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00833.JPG

事務所に戻って、ゴザの上で乾かします。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00869.JPG
今日はここまで。
乾いて、殻をむいたらまたお知らせいたします。

どんぐり射的だけでなく、地酒や温かい汁物など
おいしいものも用意いたしますので
「秋の収穫祭」をお楽しみに。

「秋の収穫祭」はこちら。

2010/04/08 [アウトドア教室]

こんにちは。丸山です。

津南でもようやく梅の花がほころび始めました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00813.JPG

今日は、津南キャンプ場でウインナー作りや
クリームチーズとクラッカー作りを教えてくださっている
山田さんの自慢の畑にお邪魔しました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00721.JPG

山田さんのお住まいの地域は津南の中でも
少し標高が高いのでまだ1m50cmも雪が残っています。
昨日も少し降ったとか・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00745.JPG

何故、畑にお邪魔したかというと。
早春の作物の「雪下にんじん」を
掘らせていただくためにお邪魔しました。

雪下にんじんは秋に収穫せずにそのまま雪の下にして
春先に掘り起こして食べるにんじんです。
雪の下にしておくことで、甘みが増します。
野菜スティックにして食べるのがおすすめです。

畑にちょこんと、赤いにんじんの頭が出ています。
これを掘り起こします。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00729.JPG

ちょっとだけだよと言いながら、
肥料袋にいっぱい分けてくれました。

事務所に帰って、早速試食。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00796.JPG

皆でおししくいただきました。
残りは雪の中へ。

DSC00766.JPG

雪の中に入れて保存するのが一番いいんだそうです。

山田さんの教室はこちら
『アイスクリーム作り』
『ウインナー作り』
『クリームチーズとクラッカー作り』

2010/04/07 [アウトドア教室]

こんにちは。丸山です。

津南は暖かくなったり、寒くなったりと少しずつ春に向かっています。

今日はアイスクリーム作りや、ウインナー作りを
教えてくださっている鈴木さんのお家に遊びに行ってきました。

鈴木さんは、東京都練馬区の出身で津南の魅力に惹かれ
2000年に津南に移住してきました。

津南で農業を主とし、タバコの葉や
アスパラなどを育てています。

到着すると、トマトの苗を育てるビニールハウスを
建てるために除雪を行っていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00662.JPG

お家は、築100年の古民家を柱などはそのまま使い
ドイツ人:建築デザイナーのカール・ベンクスさんの
手によって再生されたおしゃれな黄色いお家。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00663.JPG

玄関の扉も、時代劇に出てくるような土蔵の扉を使っています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00666.JPG

お邪魔すると、薪ストーブが暖かく迎えてくれます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00673.JPG

おもしろそうなこと、ものを知っている鈴木さん。
実は、先日も鈴木さんから「人工薪」なるものを
教えていただいたので、早速調達し
燃え方を見たくて今日はお邪魔したのです。

古新聞に圧力をかけて作るそうです。
なので、1個が見た目よりかなりずっしりしています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00683.JPG

早速、投入します。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00680.JPG

薪ストーブがかなり暖まっていたので、
すぐに火がつきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00693.JPG

薪というよりも炭に近い感じで燃えてくれました。

薪ストーブで暖まりながら、お家の話しをしていると、
「上も見てみますか?」と鈴木さん。
「是非、お願いします。」と我々。

3階にあがらせていただくと、

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00703.JPG

合掌造りになっています。
なんとも落ち着く空間です。
こんな家が欲しいなぁなんて思った1日でした。

そんな鈴木さんの教室は
『アイスクリーム作り』
『ウインナー作り』

2010/04/02 [お知らせ]

こんにちは。丸山です。

本日、キャンプ場に行ってきました。
途中雪崩が発生しているので、徒歩で上がっていきます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00566.JPG

現在キャンプ場の積雪は2m30cmほどです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00622.JPG

以前来た時よりもずいぶん融雪が進んでいます。

今回キャンプ場に来たのは
オープンに向けてのはじめの作業として
止水栓を開けるためです。

この作業をしないと、水が出ず、
センターハウスの雪をとかせないのです。

ただ、バルブをひねればいいだけではないのです。
まずは、止水栓を掘り当てるところからはじめます。

目印の単管の側を掘ります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00604.JPG

掘ります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00631.JPG

まだまだ掘ります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00645.JPG

掘り始めて、1時間でようやく地面が
出ましたが止水栓は見当たりません。

「もうちょっと右じゃないか!?」
「いや、左だ!!」
なんて、皆で記憶を辿りながら
探すこと30分ほどで、ようやく掘り当てました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00655.JPG

バルブを開けて、本日の作業は終了です。

予想以上に硬い雪との格闘に皆ヘトヘトでした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00646.JPG

次回は、「センターハウスの雪を溶かせ!!」です。
お楽しみに。