カレンダー

2012年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

メイン

2012/05/21 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。
今日はいつもよりちょっと早起きして出勤。
なぜかというと今日は「金環日食」が見られるから。

日食グラスをかけて直接見て。
「おぉ〜。かけてる!!」
と一人で興奮していました。

デジカメに日食グラスをくっつけて撮影にも挑戦してみました。
ちょっとぶれていますが、撮れました。

DSCF2573.JPG

完全な金環日食ではありませんが、見ることができてよかった。
気持ちいい1日になりそうです。

2012/04/26 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南も暖かい日が続き、
とうとう桜が満開になりました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0518.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0519.JPG

次はアスパラと山菜採りですね。
春は楽しいことがいっぱいだ!!

みなさんも存分に春をお楽しみください。

2012/04/24 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

ようやく暖かくなり春らしくなりました。
春が来ると楽しいことがいっぱいになる私。

まず始めに楽しみにしているのが
「雪下にんじん掘り」。

本来秋に収穫するにんじんを収穫せずに
そのまま雪の下にして春までほっときます。
すると、寒さでにんじんが凍らないように
にんじん自身が糖度をあげるのです。
更に「えぐみ」もとれ、あま〜いにんじんに変身します。

私実は、にんじんがあまり好きではないのですが
この雪下にんじんは大好きなのです。

そろそろかなぁと4月のはじめ頃に
毎年掘らせていただいている
アイスクリーム作りなどの
教室を担当していただいている
山田隆栄さんに電話すると・・・。
「今年は雪が多くてまだだめだ。」とのこと。

じっと雪が融けるのを待って、昨日ようやく
「掘れるよ。」と連絡をもらい掘ってきました。

畑にはまだまだ1mほどの積雪があります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0505.JPG

表面が黒いのは融雪剤。
融雪剤と言っても
お米の籾殻(もみがら)を焼いたものです。
これを雪の上に散らすだけで融雪のスピードがあがるのです。

そんな雪の上を歩いて雪下にんじん畑に到着。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0507.JPG

見渡すと何もないようですが、よく見ると
にんじんの葉があります。
この下に雪下にんじんがいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0508.JPG

たくさん掘らせていただき、
事務所に戻って泥を落とし

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07132.JPG

雪の中に埋めちゃいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07138.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07143.JPG

雪の中で保存するのが一番いい方法。
温度、湿度ともに雪下にんじんに
とっていい条件だそうです。

生でかじるのもいいけど
今年はジャムとかにしてみようかな。
只今、レシピを検索中です。

そんな雪下にんじんの噂を聞きつけた
嬬恋インストラクター櫻井。
GW中の教室で雪下にんじんを使いたい様子。
どの教室で登場するのでしょうか。
それはこちらから。

2012/03/28 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

今日、冬季事務所の周りを
散歩していると春を発見!!

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0284.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0285.JPG

そう「ふきのとう」です。
まだまだ寒い日が多いですが、少しずつ春に向かっているようです。

こんな大事にされているふきのとうも発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0291.JPG

鉢に植えられています。
なんだかかわいらしい。
食べるのかな?
観賞用かな?

たぶんふきのとうを鉢に植えたいくらい
津南の人は春が待ち遠しいのでしょう。

もう少ししたら、あちこちでみられるかな。
早く来い!!春!!

2012/03/27 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

昨日、キャンプ場まで行ってきました。
冬に逆戻り!?ってくらい雪が降っていましたが
オオシマは「これくらい問題ないでしょ。」
って一言で決行が決定しました。

今回はカンパーニャ嬬恋キャンプ場
スタッフハセベもかけつけてくれました。

前回下見に行ったところまで車で行き
そこからスノーシューを履いてキャンプ場まで歩いていきます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0201.JPG

キャンプ場まで距離は4.5キロ標高差は330m。
てくてくと歩いていきます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0205.JPG

途中雪崩の危険性のある場所では
一人ずつ間隔をあけて進みます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0211.JPG

途中、ホウノキを発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0214.JPG

雪は積もっていましたがしっかりと新芽を準備し
春の訪れを待ちわびているようでした。

そして登り始めて3時間。
ようやく山伏山荘が見えてきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0217.JPG

なんだかいつもより雪が多いなぁ。
と思いながら近づいていくと
電線をくぐらなければいけないほどの積雪・・・。
それを見てリンボーダンスをするハセベ。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0219.JPG

「頭上注意してくださいね。」なんて言いながらくぐりました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0220.JPG

山伏山荘はというと2階まで雪に覆われていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0222.JPG

山伏山荘前の積雪量をプローブ(320cm使用)で
計測してみましたが

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0229.JPG

計測不能・・・。
いっこうに地面に届きません。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0230.JPG

北サニタリーは雪にすっぽり覆われ
姿は一切見えません。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0246.JPG

シャワー棟も同じくまったく姿が見えず・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0247.JPG

センターハウスは姿が見えるぞ!!と近づいてみると

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0249.JPG

見えているのはほんの一部。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0262.JPG

こんなの見たらじっとしていられないハセベ。
早速滑ってました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0252.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0254.JPG

みんなでセンターハウスの上でしばらく滑って遊びました。
遊んでばかりもなんなのでここでも積雪のチェック。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0270.JPG

しかし、結果は同じ。計測不能でした。
プローブは320cmなので、積雪はそれよりも
多いということですね。

これから暖かくなり融雪が進むことを願って。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0276.JPG

2012/03/21 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南町の現在の積雪は2m40cmほど。
昨年の3月21日と比較すると約80cmも多いです。

本日の午前中は雪が降っていましたが、
午後からは気持ちのよい晴れ間が
顔を出してくれました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2157.JPG

近々、キャンプ場の現状調査に行く予定なので
その下見がてら行ける所まで行ってみようということで
太島と2人で行ってきました。

寺石集落からキャンプ場までの道の入り口。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2167.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2170.JPG

田んぼ周辺

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2179.JPG

例年に比べ雪壁も高いです。
晴れて雪もキラキラときれいです。
車でいけるのはここまで。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2190.JPG

次回はここから歩いて登ることになりそうです。
またご報告させていただきます。

2012/03/01 [四季(季節)]

こんにちは、高橋です。

最近は天気も落ち着いてきて、晴れの日が続いています。
 
 
 
そんなわけで、「屋根にキッカー」第2弾!!
 
 
 
ここ数日、ちょっと時間を見つけては製作していた
キッカー・・・  ではなくスタート台。
 
%8En%82%DF.JPG

 
キッカーはテキトーでいいのです。
要はスピードが出せる、大きなスタート台が必須。
 
 
 
では、行ってみましょう♪
 
 
履く
 
%97%9A%82%AD.JPG
 
 
滑る
 
%83X%83%5E%81%5B%83g1.JPG

%83X%83%5E%81%5B%83g2.JPG

%83X%83%5E%81%5B%83g3.JPG

%83X%83%5E%81%5B%83g4.JPG

%83X%83%5E%81%5B%83g5.JPG
  
 
飛ぶ
 
%94%F2%82%D11.JPG

%94%F2%82%D12.JPG

%94%F2%82%D13.JPG
 
 
着る
 
%94%F2%82%D14.JPG
 
 
 
やっぱり、スピードが足りない・・・、いまいち。
 
 
 
とある晴れた日の午後でした。

2012/02/06 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

先日まで大雪で連日テレビで報道されていた津南。
その大雪も峠をこし、本日は晴れています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07058.JPG

雪国にとってはすごぉ〜く大事な晴れ。
毎日毎日、雪が降って空は黒く低い雲に覆われていると
気分も沈みがちになってしまいます。
だから今日は、いつもよりみんな元気です。

ただ、晴れると困るのが寒さ。
普段は−2℃か−3℃くらいにしかならないのですが
放射冷却の影響で昨日の晩は−6℃。
駐車場も凍ってパリパリ。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07056.JPG

でも、久しぶりの晴れはいいものです。

2012/01/27 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

本日も昨日に引き続き津南では
雪が猛烈に降っています。

車もこんな状態・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2061.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2062.JPG

およそ50cm積もっています。

そんな津南では雪国ならではの、雪を溶かす道具があります。
今日はその一つ「消雪パイプ」を紹介します。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2064.JPG

これは道に設置されている消雪パイプ。
道幅が狭く、両脇に民家が立ち並ぶ道に多く設置されています。
地下水を利用し、雪が降り出すと水が出て
道に積もらないようにしてくれる便利ものです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2063.JPG

これは家庭用の消雪パイプ。
ホースに穴が開いていて玄関前や駐車場の除雪に一役かってくれます。
こちらも井戸水を利用されている方がほとんどです。

こんな道具や除雪車の多さ、除雪作業員の技術の高さなどにより
一晩に1m積もろうが交通障害もでずに済んでいます。
津南の雪への経験値の高さに毎冬驚かされるのです。

2012/01/26 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

現在、津南では雪が猛烈に降っています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2058.JPG

朝、車の雪を落として、お昼現在でこんなに積もっています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF2057.JPG

先週までの晴天とはうってかわり
昨晩から猛烈な寒波に見舞われています。

そのおかげで現在積雪は2m40cm。
昨晩から朝9時までの積雪が60cm。

こんな日は「みかんだよ。」と。
みかんをほおばる太島でした。

2012/01/20 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

ここ数日は、雪もほとんど降らずに
冬の津南としては珍しく晴天の日々が続いています。

DSC09878.JPG

積雪も現在170cmほどと少し雪がとけています。
また来週から雪が降りそうですが、
今はこの貴重な晴天を楽しんでおこうと思います。

そんな中、高橋がここ数日一人でせっせと屋根で何かしています。
そして本日とうとう「できました!!」と。
屋根に上ってみると・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06377.JPG

屋根の上にプチキッカーができていました。
これを見た太島は早速準備開始。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06381.JPG

太島の車にはこの時期常にボードが積まれています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06385.JPG

そして、ニヤニヤしながらキッカーに。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC0640112.JPG

そして、注目の第一跳。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC0640312.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06404.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06405.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06408.JPG

思ったよりスピードがでずにただ落ちるという結果に・・・。

キッカーを調整して再チャレンジ。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06421.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06428.JPG

今度はなんとか飛べたかな・・・?といった感じ。
もの足りない太島は梯子をレール代わりにセットして・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06441.JPG

滑っちゃいました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06449.JPG

満足気な太島でした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06452.JPG


2012/01/17 [四季(季節)]

列島大雪でニュースをにぎわせている今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、津南キャンプ場 高橋です。


津南も連日の雪で、積雪は2mを超えています。

というわけで、冬季事務所の除雪風景です。
ちなみに、事務所屋根の雪を下ろすのは、今季2回目。

はしごを用意して除雪開始です。
%8AJ%8En.jpg


%82%CD%82%B5%82%B2%93o%82%E9.jpg


屋根の雪は、2回目にもかかわらず、腰の高さを越えています。

%8D%98%82%DC%82%C5%82%CC%90%E1.JPG


せっせと雪を降ろしてる中、丸山がなにやら掘りはじめました。

%82%A9%82%DC%82%AD%82%E71.JPG

%82%A9%82%DC%82%AD%82%E7%82Q.JPG


ダンプを使ってさらに掘り掘り。


%82%A9%82%DC%82%AD%82%E7%82R.JPG


あっという間に「かまくら」完成。
雪国ならではの遊びですね。


%82%A9%82%DC%82%AD%82%E7%8A%AE%90%AC.JPG


さらに除雪を続けます。あとちょっと。


%82%A0%82%C6%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6.JPG


かまくら作りで、ちょっと時間を食いましたが、3人作業で1時間半
屋根の雪下ろしが、ようやく完了です。


%8FI%97%B9.jpg

この後、屋根から下ろした雪をかたずけて終了です。
なんだかんだで、3時間くらいかかりました。


この作業が連日続くと、腰とか腕とか足とかに「くる」わけなのです。
この先は、あまりドカ雪にならないことを望みます。

2012年の7月までの予約がスタートしております。
既にご予約をされているお客様、まことにありがとうございます。

今年も、笑顔あふれる楽しいキャンプ場作りを目指して
スタッフ一同がんばっていきます。

2011/12/06 [四季(季節)]

こんにちは、津南キャンプ場 高橋です。


キャンプ場にまた雪が降りました。

雪化粧したキャンプ場の写真を撮りに上がってきました。


先週積もった雪はほぼ消え、新たに積もった積雪は10cm程度。

山伏山もすっかり雪化粧です。
%8ER%95%9A%8ER%8Fk%8F%AC.jpg

センターポンドにも雪がはっていました。
%82%B9%82%F1%82%BD%81%5B%82%DB%82%F1%82%C7.jpg

山伏山をバックにランクル、Bサイトにて。
%83%89%83%93%83N%83%8B%82%C6%8ER%95%9A%8Fk%8F%AC.jpg

Bサイトから下界、ススキが雪で埋まり眺めが良いです。
%89%BA%8AE%95%97%8Ci%8Fk%8F%AC.jpg


次回雪が降ったら、もうキャンプ場には上がれないかもです。
キャンプ場ともしばしの別れ、寂しいものです。

2011/11/22 [四季(季節)]

さ、寒い・・・

朝起きて、窓の外を見ると、薄っすら雪化粧。
「もうすぐスノーボードの時季だ〜!!」
と、テンションの上がってしまう高橋ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


11月20日まで釣り場営業を行っていましたが、21日の時点で降雪のため
クローズ。

降雪直前まで営業していたので、冬囲い作業が残っています。

雪が少ないことを祈りつつ、いざ山へ。

・・・


・・・


・・・

あ〜、やっぱり積もってました。
IMG_0179.JPG
積雪は30cmから40cmといったところでしょうか。


雪がキラキラしててキレイだ・・

なんてメルヘンな感慨にふけってる暇はありません。
こりゃ急げとばかりに、冬囲い作業開始です。

キャンプ場は、冬の間の積雪が5mを超えることがあるので、きっちり守って
やります。

囲い終わったセンターハウス
IMG_0181.JPG

幸いに明日も天気が良さそうなので、冬囲い作業はもうちょっとだけ続きます。

2011/11/16 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

朝起きると気温は4℃。
これはもしかすると、キャンプ場は
雪が降ったかもと思いながら行ってみると・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC05946.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC05947.JPG

一面真っ白!!とまではいきませんが
うっすらと白くなっています。
初雪です。

写真を撮っていると、「まるやま、ただいま。」と声がします。
辺りを探すと・・・。

TS3Q0376.jpg

「つなんくん」です。
まだまだ降り始めなので、小さいサイズですが半年振りの再会です。
今年は、フキを傘代わりにして、いつもよりかわいさUPで登場です。

また今年も冬のキャンプ場をよろしくお願いします。
まだ我々もしばらくは、キャンプ場に行くからね。

つなんくんは降雪が増える度に大きくなっていくでしょう。
お楽しみに。


2011/10/13 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

朝、センターハウスの入り口を開けていると
何か嫌なにおいがしてきました。
もしやあいつが近くにいるのではと思い
辺りを捜索すると・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC05543.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC05544.JPG

やっぱりいました!!
「カメムシ」

こいつは、毒とかは持っていないのですが
とにかく嫌なにおいを強烈に発する虫なのです。

この時期の暖かい日に冬の寝床を探しまわるのです。

そんなカメムシですが、こいつを発見すると秋が深まっていることを実感させられます。

今年はどこで冬ごもりするんだぁ?

嫌なにおいの虫だけでなく、秋の深まりとともに木々も色づきはじめました。

kouyou.JPG

秋のゆったりとしたキャンプ楽しんでみてはいかがでしょうか。

2011/09/27 [四季(季節)]

みなさんこんにちは。
津南キャンプ場、高橋です。

今日は朝からいい天気。
秋っぽいポカポカ陽気です。
こんな日はトレッキングでしょう。
というわけで、見回りもかね、山伏山に登ってきました。

ちなみに山伏山とは・・・
標高903mの津南キャンプ場のシンボル的な山です。
%8ER%95%9A.JPG
山頂展望台からは、河岸段丘が眺望できます。
表登山道〜山頂まで 約35分
裏登山道〜山頂まで 約20分


夏の暑さの中では、うんざりな山伏トレッキングですが
午前中は19℃と、ちょうどいい気温です。
さっそく表参道から登っていきます。
10分も登ると、うっすら汗が滲んできますが、
足を止め、野鳥の声に耳を傾けると、
秋の涼しい風が、すぅぅ〜〜っと体を冷やしてくれます。

夏じゃこうはいきませんね。

山道途中には、
イチイが実をつけていました。
%83C%83%60%83C03.JPG

あかとんぼもいっぱい飛んでます。
%90%D4%82%C6%82%F1%82%DA.JPG

ゆっくり登ったつもりでしたが、
およそ25分ほどで山頂到着。

山頂より薬師湖
%8ER%92%B8%82%E6%82%E8%96%F2%8Et05.JPG

紅葉にはまだ早いですね。
%8ER%81X01.JPG

河岸段丘をと思いましたが、雲海が広がっていました。
%89_%8AC05.JPG

はじめて見ました雲海。
神秘的でした。

山頂付近は異常無く、見回り終了。
無事下山しました。


今年の営業も残り少なくなりましたが、これからは紅葉の
季節でもあります。
澄んだ空気の中、紅葉を見に山伏トレッキングしてみては
いかがでしょうか。

おわり
津南キャンプ場 高橋

2011/09/22 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南キャンプ場の秋を紹介します。

朝通勤途中の道で栗を発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC05000.JPG

この栗は「山栗」。
粒は小さいですが、香りのよい栗です。
数個しか落ちてなかったので、まだまだこれからのようです。

トチノ実。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC04989.JPG

これは、風穴の近くで拾いました。
風穴に行って辺りを見回すと大きな木があります。
すごく大きい木なのですぐにわかると思います。
探してみてください。

栗にそっくりですが、調べてみると
ムクロジの仲間のようです。
ムクロジは羽子板の羽の根元についている黒い実です。

場内のススキも全て穂を出し、秋の津南キャンプ場になっています。

台風も通過し23日からは天気も大きく崩れることもなさそうです。
日中は過ごしやすいですが、朝晩、天候が崩れると冷え込みますので
暖かい服装の準備をお忘れなく。
秋のゆったりとしたキャンプを津南キャンプ場で楽しんでみてはいかがでしょうか。

2011/07/21 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

夏真っ盛りの津南。
田んぼの稲も青々と元気に育っています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC02971.JPG

さて、この時期夏に石窯で使う薪をもらいにでかけます。
その近くに沖の原のひまわり畑があるので毎年足を運んでいます。

今日も薪を積んで、ひまわり畑へ行ってみました。

遠くからでも確認できるひまわりの黄色。
「おっ咲いてる、咲いてる!!」と1人ではしゃいでしまいました。
近くに行って写真撮影。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC02957.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC02964.JPG

まだ、オープンしていないので人影もまばらでしたがきれいな
ひまわりがたくさん咲いていました。

ひまわり畑のオープンは7月23日〜8月21日まで
更に8月15日〜21日まで夕暮れから21時頃まで
ライトアップするそうです。

ライトアップされたひまわりもきれいなことでしょう。
チャンスがあれば僕も行ってみようと思います。

皆さんも、キャンプ場にお越しの際は、是非足を運んでみてくださいね。

2011/04/07 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

暖かいですね。
僕はこの時期大好きなんですが、太島は苦手なようです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01751.JPG

なぜかというと、花粉症だから・・・。
見るからにつらそうです。

そんなこの時期の楽しみの一つ。
「雪下にんじん」の収穫に行ってきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC12345678.JPG

昨年も採らせてもらった山田隆栄さんの畑での収穫です。
山田さんはアイス作りやウインナー作りの先生。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01725.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01727.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01739.JPG

「今年はあんまりおいしくないなぁ」なんて言ってましたが
かぶりつくと甘くてやっぱりおいしいのです。

袋いっぱいにもらい、しばらく丸山家の食卓にのぼることでしょう。

次はどんな春が向かえてくれるでしょうか。

2011/03/29 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

最近は津南もぽかぽかと暖かい日が続いています。
暖かくても冬に降った雪の量はとてつもなく多いので
事務所の脇には、まだこんなに雪が残っています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01640.JPG

暖かくて、ぼぉっとしてしまいがちなので
気分転換にちょっと事務所の周りを散歩してきました。

春を発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01645.JPG

顔を出していたのは、山菜のトップバッター「ふきのとう」
このふきのとうは、雄花と雌花で花の形が違います。
すごぉ〜く近くで見ると違いに気づくことができますよ。
食べるなら天ぷらかフキ味噌ですかね。

次に見つけたのは

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01652.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC01651.JPG

「梅の花」
まだ一輪しかさいていませんでしたが、他のつぼみもふくらみ
もうすぐ咲くことでしょう。

ちょっと散歩しただけでこれだけの春を見つけることができました。
皆さんも春を探してみてはいかがでしょうか。
ちょっと幸せな気分になれますよ。

2011/01/17 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

先日、太島と二人で冬のつり橋を見に秋山郷に行ってきました。
まず最初に向かったのは「穴藤橋(ケットウバシ)」。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09656.JPG

このつり橋は車も通行可能ですが、かなり狭いです。
運転を誤ると、川に落下なんてこともあるかもしれません。

下を見ると、川の大きな岩に雪が積もって
まるでマッシュルームみたいになっています。
%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09647.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09644.JPG

冬ならではの景色ですね。

次に「新潟の橋50選」に選ばれた「三倉橋(ミクラバシ)」。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09781.JPG

ここに行くには、駐車場から100メートルほど歩いて下っていきます。
2メートル近い積雪なので、スノーシューの登場。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09693.JPG

スノーシューを履いて一気に下ります。
するとすぐに三倉橋が見えてきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09707.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09709.JPG

こちらは木製で車は通れず、ちゃんと渡ると揺れるつり橋らしいつり橋。

川沿いにビッグマッシュルームを発見し、
そこでジャンプ大会をすることになりました。
大きなマッシュルームの上に登り、そこからジャンプ。

まずはスタンダードに。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09837.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09838.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09839.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09840.JPG

あとは、こうやって飛んだり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09849.JPG

こうやって飛んだり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09860.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09861.JPG

どんなジャンプをしても最後はいつもこうなります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09862.JPG

ボフッっとふわふわの雪に埋もれる。
これが気持ちよくて何度もジャンプを楽しんだのでした。

結局最後まで太島は飛ばずに
僕の雪まみれの姿を見てニヤニヤしていました。

雪は邪魔者扱いされがちですが、こんなに我々を楽しませてくれたり
きれいな風景をプレゼントしてくれるのです。

さて、次はなにしようかな?

2011/01/13 [四季(季節)]

こんにちは、丸山です。

昨日から降り続いた雪により、本日も除雪日和。
朝起きて家から出ると膝上まで雪が積もっていて
最低限の除雪と、車の雪を落とすのに30分かかってしまいました。

冬季事務所に到着すると、今度は駐車場の除雪。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09630.JPG

冬季事務所には、家庭用の除雪機があるので楽ちんです。
ちなみに、津南では「投雪機」と呼ばれています。
家庭用と言ってもこの大きさですが・・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09621.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09624.JPG

年明けからはほぼ毎日活躍してくれています。
本日は、太島が華麗に投雪機を操っていました。

そんな太島の冬の楽しみなんでしょうか。
毎朝、車の雪をあえて落とさず、屋根にこんもりとのせて出勤してきます。

%83R%83s%81%5B%20%282%29%20%81%60%20DSC09620.JPG

どうやら、いかに雪を落とさずに、出勤するかを楽しんでいるようです。

除雪が一段落すると、ティータイム。
本日は、隣のお母さんから頂いたお菓子と紅茶。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09611.JPG

太島は甘いものが大好きで、ティータイムはとても幸せそう。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09613.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09601.JPG

しばらく冷え込みも厳しいようなので、皆さんも風邪にはお気をつけください。
津南は、まだまだ雪が降り続きそうです。

2011/01/11 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

とうとう本格的な冬将軍の到来となりましたね。
「豪雪津南」にふさわしい積雪となりました。
毎朝車はこんな感じで雪に埋もれています。

DSC09586.JPG

現在の積雪は140cmほど。

DSC09570.JPG

ここまで積もると行うのが「雪下ろし」です。
雪から家を守るため、屋根に上がりスコップや
スノーダンプを使い屋根から雪を下ろします。

屋根の上はとても滑ります。
だから、慎重に足場を確認しながら行います。

僕は高いところが苦手なので、かなり腰が引けています・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09584.JPG

時には尻餅をつくこともあります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09580.JPG

雪国育ちの太島は慣れたものです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09572.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09578.JPG

この雪下ろしを津南では積雪にもよりますが、1シーズンで5回ほど行います。
ようやく冬本番に突入した津南。
今年はどれくらい積もるのでしょうか。

2011/01/05 [四季(季節)]

あけましておめでとうございます。

DSC09568.JPG

現在津南町の積雪は約30cmほどです。
昨年の1月5日の積雪は150cmほどと、今年は非常に雪の少ない冬となっています。
「豪雪津南」はどこにいってしまったのでしょうか。

津南キャンプ場は5月20日(金)にオープン予定です。
本年も多くの皆様にお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。

津南キャンプ場スタッフ一同

2010/12/16 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

昨日の寒気で津南の町も雪が降りました。
まだまだ5cmほどの積雪で、本来の冬の津南には程遠い状態です。
でも、町で5cmの積雪ということは、キャンプ場は
いったい何cmなのか気になって行ってきました。

いつものように、出発準備をしていると
太島がなにやらスキーを車に積み込んでいます。
更に、ロープも・・・。
何をするつもりでしょうか?

スキーとロープを積んだ車でキャンプ場を目指します。
積雪が20cmを超えたくらいで、太島から「ストップ!!」の声がかかります。
車を停めて、いつのまにかスキーブーツを履いた太島は
一人で準備を進めます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09378.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09380.JPG

「はい、出発!!」の声で太島を見ると、こんな感じ。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09386.JPG

このまま出発です。
後ろからは太島のうれしそうな叫び声が聞こえてきます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09407.JPG

そして転倒。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09430.JPG

今度は関谷に交代。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09431.JPG

普段クールな関谷もうれしそうな叫び声を上げています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09438.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09440.JPG

そして転倒。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09441.JPG

最後に僕の番です。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09456.JPG

僕も転ばないように耐えます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09461.JPG

しかし、転倒。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09462.JPG

そんなこんなでキャンプ場に到着。
一面真っ白で積雪は50cmほど。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09497.JPG

空は青空も覗いてすごくきれい。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09488.JPG

場内を周ってから下山。
帰りもスキーを履かされ車にひっぱられて下りました。

今日は、こんな外あそびで楽しみました。
カメラも楽しんだ太島でした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC09515.JPG

2010/11/10 [四季(季節)]

今日のキャンプ場は非常に寒くなっています。

分厚い黒い雲からは、冷たい雨とあられが降ったり止んだりを繰り返してします。

真っ白く覆われるのも、そろそろではないでしょうか。


そんなキャンプ場では、今、急ピッチに冬囲いの作業をしております。

P1260082.JPG

P1260089.JPG


各サニタリーの水を全て抜き、雪囲いで囲み、場内看板など全て撤去し、建物以外は何もない状態まで戻します。

冬の凍結と、5メートルにもなる雪の重量から守らなければならないからです。

しかし、雪のパワーは想像以上で毎年何かしら壊されてしまいます。

春の雪の堅さはコンクリート並みなのです。

さて、今年はどれ位の雪が積もるのでしょうか。

P1260081.JPG


津南キャンプ場 太島

2010/10/28 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

本日の津南キャンプ場の雪の状況は
場内道路は完全に雪がとけました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC08245.JPG

センターハウスのデッキに屋根から落ちた雪がたまっていたので
今期初除雪を行いました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC08242.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC08249.JPG

これからは少し寒気も弱まるようなので雪の心配はなさそうです。
ただ、寒さは厳しいですので暖かい服装&レインウェアも忘れずにお持ちください。

2010/10/14 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

本日は、きのこの勉強会に参加してきました。
参加者は100名ほど。
きのこ人気はすごいですね。

まずは、それぞれ山に入りきのこを収穫します。
初めての山だからどこに何があるかわからず
30分ほどほぼ収穫なしでした。
ちょっと嫌になっていたときに見つけちゃいました。
「ナラタケ」

%83R%83s%81%5B%20%282%29%20%81%60%20DSC07042.JPG

津南町周辺では「アマンダレ」なんて呼ばれているきのこ。
しかも群生を発見したから、皆で大盛り上がり。

一通り採って、ちょっと休憩していると・・・。

「カモシカ」が姿を見せてくれました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07066.JPG

こっちを見ながらゆっくりよこぎって行きました。
この2つの偶然の発見で満足な1日でした。

2010/10/02 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南も秋本番となってきました。
津南のあちこちでこんな風景が見れるようになりました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06530.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06535.JPG

そう、お米の収穫「稲刈り」です。
天気を見ながら標高の低いところから順番に始まります。
今年のお米の出来はどうでしょうか?
新米が楽しみです。

そして、蕎麦畑。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06467.JPG

一面白い花をつけています。
もう少しで実がつき収穫となることでしょう。
こちらも新蕎麦が楽しみですね。

さて、キャンプ場の秋はどうかなぁと散策すると
「アケビ」

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06471.JPG

少し色がついてきました。
まだまだですね。あと1週間か10日ほどで食べごろとなるでしょうか。

「山葡萄」

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06487.JPG

こちらは、いい色になって収穫可能です。
ただ、そのまま食べてもすっぱいだけなのでご注意を。

紅葉は、一番早く紅葉し始める「山うるし」が少し色づき始めました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06521.JPG

紅葉真っ盛りはもう少し先のようです。

ちなみに、今年植えた「コスモス」は満開です。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC06523.JPG

そんな津南キャンプ場の秋情報でした。
秋はすぐそこです。
心地よい秋を津南キャンプ場で満喫してみてはいかがでしょうか。
朝晩は冷え込みますので、来場の際は暖かい服装をご用意ください。

2010/09/23 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。
今日朝出勤途中に栗を発見!!
収穫して、

DSC06039.JPG

早速調理開始。
切れ目を入れて焼くこと数分。

DSC06056.JPG

DSC06070.JPG

おいしそうに焼けました。
関谷が食べたそうだったので分けてあげると

DSC06081.JPG

DSC06060.JPG

すごぉ〜くおいしかったようです。
久しぶりに満面の笑みを見せた関谷でした。

キャンプ場も本格的に秋に突入しました。
天候によりますが、日中もかなり冷え込んできています。
暖かい服装でお越しください。

2010/09/09 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

最近は気温も下がり秋らしくなりつつあります。
朝晩はちょっと肌寒いくらいで快適に寝れて幸せです。

さて、秋と言えば紅葉が待ち遠しいですねぇ。
津南周辺の紅葉の名所といえば「秋山郷」。

まだまだ、紅葉してはいないですが、秋山郷に下見に行ってきました。
一年に数回は行くのですが、まだまだ知らないところがあります。

今回も、こんな滝を発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20TS3Q0028.JPG

「大瀬の滝(オオセノタキ)」
水がきれいで、色はエメラルドグリーン。
しばしぼぉ〜っと。

あと秋山郷には温泉もたくさんあり、今回はのよさの里に入ってきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20TS3Q0030.JPG

露天風呂から見えるのは鳥甲山(トリカブトヤマ)。
標高は2037メートル。

紅葉の時期にきたら温泉に浸かりながら紅葉を望む。
最高ですね。

温泉の敷地内でお昼をすませ、お昼寝。
見上げた空は・・・

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20TS3Q0029.JPG

気持ちいい。

紅葉の時期にまた行こうと誓ったのでした。

2010/08/23 [四季(季節)]

みなさん、こんにちは。

津南キャンプ場 関谷です。

「秋」と言えば実りの秋っと言うことで今日は秋を探しに場内を散策してきました。

最初に見つけたのが「アケビ」

P1250822.JPG

P1250826.JPG

ここにあったアケビはまだまだ色が付いていなく
「まだ早いか〜」と諦めムード・・・

しかしありました!色が付いてもうしばらくすれば食べられそうな「アケビ」がそれがこちら

P1250829.JPG

あまくておいしい「アケビ」が今年も食べられそうです。


そして山葡萄も見つけちゃいました。

P1250836.JPG

こちらもまだ色が付いていませんでした。

ちょっと噂に聞いたのですが山葡萄でジャムを作るとおいしいと・・・

今年は収穫してジャムを作ってみようかなぁ〜。

みなさんも秋を感じに津南に来てみませんか?

2010/06/07 [四季(季節)]

やっとウツギの花が咲き始め、タケノコがベストシーズンに突入しています。

この週末はイベントと休日が重なってしまったので、場内のタケノコはかなり採ってしまいましたが、また数日もすれば、次から次に出てくるでしょう。

P1140046.JPG

131.JPG

そして食べるなら、やっぱり素焼き。
炭火で焼くのが一番ですが、面倒ならガスで焼いてこだわりの塩で食べるのが一番おいしいです。

132.JPG

炭火の香ばしい香りと、山菜とは思えない甘さが口の中に広がります。

そんなタケノコはこだわりのビールでいただきます。

P1230419.JPG


また、上信越地方に昔から伝わるサバ缶とタケノコのお味噌汁も絶品です。


そして今週末は待望の津南山菜イベントを開催いたしますのでお楽しみください。

タケノコを採るなら、来週中頃までがベストシーズンでしょう。

山菜採りで旬のキャンプをお楽しみください。


津南キャンプ場 オオシマ

2010/05/07 [四季(季節)]

キャンプ場へ登る道路ではブナの木が芽吹き出しています。。

P1230274.JPG


新緑の鮮やかさは何とも言えない美しさがあります。

そしてキャンプ場の一本桜も満開となっています。

P1230281.JPG


ヤナギの花も咲いています。

P1230288.JPG


また場内の積雪は場所によって違いますが、20〜40センチといったところでしょうか。

高台になっている場所などでは地肌が見えて、よく乾燥しています。

気になる山菜は、場内の雪融けが早かった所でフキノトウが出ている程度です。

オープンの頃になると、もう少し採れるのではないでしょうか。

15日にオープンとなりますので、山の春へ遊びに来て下さい。


P1230283.JPG


津南キャンプ場 太島


2010/03/30 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

昨日までの天気とはうって変わり、
本日は快晴の津南。

DSC00135.JPG

こんなに晴れると、じっとしていられない私たち。

春を探しにキャンプ場に向かいました。
昨日の雪で道には20cmほどの雪が積もっていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00187.JPG

山を上がって行くと、ふきのとうが顔を出していました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00150.JPG

太島は早速収穫しています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00210.JPG

太島宅の夕飯はきっとふきのとうの天ぷらですね。

更に上がって行くと、「マンサク」が花を咲かせていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00258.JPG

空を見上げると、「トビ」らしき鳥が気持ちよさそうに飛んでいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00279.JPG

あともうちょっとでキャンプ場という所で
雪崩が発生し道をふさいでいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00222.JPG

今日はここまで。
振り返ると、山々がきれいに見えました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC00196.JPG

また、春の便りが届きましたらお知らせいたします。

お楽しみに。


2010/03/23 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

昨日、今年2度目となるキャンプ場調査へ行ってきました。
今回は、津南スタッフだけではなく、本部スタッフ
南乗鞍・嬬恋両スタッフの有志と一緒に行ってきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150764.JPG

津南キャンプ場のお隣にあるマウンテンパーク津南の
スキー場より尾根に沿ってキャンプ場を目指します。

快晴となり、正面に見える山々が本当にきれいでした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150766.JPG

各々スノーシューやテレマークスキーでキャンプ場へと向かいます。

途中、野うさぎの糞を見つけたり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150773.JPG

木に新芽が出ていて春を感じられました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150805.JPG

まだまだ積雪は多くありますが、春の準備は進んでいるようです。

歩いて

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150803.JPG

途中向かいの山肌が雪崩れていたり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150801.JPG

また歩いて

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150807.JPG

2時間ほど歩き、キャンプ場に到着です。

雪に覆われた山伏山に登ったり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150811.JPG

センターハウスの屋根を利用しソリ遊びをしたり

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150822.JPG

冬のキャンプ場を楽しみました。
皆、天気が良すぎたせいで日焼けをして、いい色になっています。

津南キャンプ場の近況でした。

2010/03/01 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

2月最後の土日に「津南雪まつり」が開催されました。
津南に来て3年で目すが、まだ行ったことがなかったので、
この雪まつりにも初見物に行ってきました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150284.JPG

会場には様々なかまくらがたくさんありました。
「ブラックライトのかまくら」

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150296.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150294.JPG

縁結び祈願の「巨(きょ)まくら神社」

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150307.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150293.JPG

中には雪だるまの縁結びの神様がいました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150303.JPG

一生懸命祈る2人。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150304.JPG

最後に花火。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150322.JPG

冬の花火もまたきれいで、いい雪まつりでした。

2010/02/24 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南もここ最近は暖かく春が近づいてきているようです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1150263.JPG

まだまだ雪はたくさん残っていますが、
冬は晴れ間が見れず毎日雪が降り、除雪の毎日。
まさに雪との闘いの日々を過ごしています。

そんな闘いの日々に気分が沈んでしまいがちな
津南の人も春が近づくにつれ元気になってきています。

キャンプ場の津南生まれの津南育ちといえば石田支配人。

石田支配人も最近は陽気に誘われて元気いっぱいです。

「正しい雪ダイブを見せてやる」と言って

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040862.JPG

窓にニュッと立ち「とう!!」と

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040851.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040863.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040864.JPG

「こうやって水平に飛ぶんだ」と
3回も飛んでくれた支配人でした。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040854.JPG

どうやら春は近いようです。

2010/02/22 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

先日、津南町のお隣にある十日町市で
「雪まつり」が開催されました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040926.JPG

今年で61回目。
近くに住んでいながら一度も行ったことのなかった
雪まつりに初めて行ってきました。

市街のいたる所に雪像がありました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040927.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040931.JPG

メイン会場への道は

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040924.JPG

そして、メイン会場。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040923.JPG

露店で

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040914.JPG

トン汁やわたあめを食べて帰ろうとすると

「巨大滑り台ありますよ〜」と呼び込みが聞こえてきました。
これは挑戦しなくては!!

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1040943.JPG

また来年も行こうと思った初めての雪まつりでした。


2010/02/17 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

本日は嬬恋キャンプ場にて「わかさぎ釣り」のお手伝いです。

夜になると暇をもてあましてしまいます。

ふと、そり遊び場にかまくらがあったことを思い出し、

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSCF0779.JPG

七輪を用意し炭をおこします。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1180570.JPG

なんだか久しぶりの火遊びに心は躍ります。

さて、もちを焼いていきます。
まずはこんがり。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1180573.JPG

次にぷーっと

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1180576.JPG

ふくれておいしそうに焼きあがりました。

海苔も一緒に炭火であぶり、磯部巻きでいただきます。

かまくらで炭火で焼いたお餅はうまいですね。

ご馳走様でした。

2010/01/14 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

強い寒気のおかげで、津南はすごく雪が降って
一晩で80cmほどの積雪があり、
現在の積雪が2m20cmほどになりました。

ここまで積もると、こんな遊びができます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1140858.JPG

注:ここは2階です。

そしてふかふかの雪を見たら

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1140862.JPG

とぉ!!

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1140863.JPG

飛ばずにはいられません。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1140866.JPG

豪雪地津南ならではの遊びでした。

ちなみにスタッフ太島はストーブにあたり
みかんを食べて幸せそうにこっちを見ていました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1140828.JPG

2009/12/21 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

皆さんのお住まいの所は雪は降りましたか?
津南は記録的寒波のおかげで、すごぉ〜く雪が降りました。

P1140511.JPG

車は毎朝こんな感じになってしまいます。

P1140496.JPG

こんな津南で活躍するのは、これ!!

P1140508.JPG

P1140506.JPG

これは家庭用の除雪機です。
津南では一家に一台もっている方がたくさんいます。
これだけ冬中、雪が降られると手での除雪なんてとても大変です。

でも、昔は除雪を全て手で行っていたのだからすごいですよね。
今の僕らにはとても無理ですね。

昔の人のすごさを感じた1日でした。

2009/10/04 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

秋です!!
紅葉です!!
キャンプ場の紅葉はまだもう少し先・・・。
なら紅葉していそうな場所に行きましょう!!
と、言うことで先日研修で小松原湿原にトレッキングに行ってきました。
その様子をご覧ください。

小松原湿原とは苗場山中腹(標高1500m〜1600m)に広がる湿地帯のことです。
今回は津南町大場よりトレッキングを行いました。
キャンプ場から今回の登山口までは車で1時間30分ほどとちょっと遠めです。

まずは、出発前に全員で登山口入り口にあるおトイレに行きます。
(途中にトイレはありませんので、ここで済ませましょう。)
雪が多く積もるのでこんな三角屋根の建物になっています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120659.JPG


出発前の記念撮影。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120656.JPG

さぁ出発。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120660.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120664.JPG

コースの大半は木道になっています。
雨の日は滑りやすいので注意が必要です!!
今回も転びそうになる人もちらほら・・・。

紅葉はというと・・・。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120721.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120717.JPG

まだ色づき始めで真っ盛りとまではいきませんでした・・・。
でも沢の中に落ち葉がきれいに沈んでいました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120668.JPG

あと1週間ほどで見ごろになりそうです。

湿原に向かう途中こんな生き物がいました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120688.JPG

そうなめくじです。
しかも20cmほどの大物!!

あとこんなきのこみたいな木も発見。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120728.JPG

こんな木や生き物に出会えるのもトレッキングの楽しみですね。

さてさて湿原はこんな感じで広がっています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120705.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120712.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1120746.JPG

歩いてほてった体に心地よい秋の風が気持ちよく吹いていました。
天候があまりよくなかったせいか他の登山者もなく貸切状態。
そんな贅沢な時間を過ごすことができました。
また訪れてみたいと思います。

2009/08/27 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南キャンプ場は今夏から秋に移り変わろうとしています。
お盆の終わりからようやく天気も安定して
気持ちのよい青空が顔を見せてくれています。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110082.JPG

昨日の夜はきれいな月が見れたので
思わず写真を一枚。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110070.JPG

気温も日中は25度前後で湿気も少なく
過ごしやすい気持ちのよいキャンプ場。

今キャンプをしないのはもったいない!!
そこで今回はスタッフおすすめサイトを紹介します。
まずは「B−32」
ここからは、日本一の河岸段丘が望め

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110027.JPG

キャンプ場のシンボル山伏山もきれいに見えます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110029.JPG

ここは眺望が最高なサイトです。

次にのおすすめサイトは「A−13」
ここはなによりサニタリーに近く

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110104.JPG

センターハウスにも近く

P1110106.JPG

サイトも平らで使い勝手のいいサイトです。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20P1110103.JPG

最後のおすすめサイトは「C−21」

P1110099.JPG

ここはサイトの奥に沢が流れていてちょっとした水遊びができます。

P1110094.JPG

そして木に囲まれていて、なんだか落ち着く雰囲気が好きです。

皆さんはどのサイトがいいですか?

津南の1年を知るスタッフの間では
今がキャンプのベストシーズンで間違いなし。
皆さん気持ちのよいキャンプ場で
ゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか?

2009/05/14 [四季(季節)]

ゴールデンウィークには残雪が残っていた山肌の雪も消え、場内はより一層、緑が濃くなってきました。

と言う事は、山菜もどんどん出てきています。

現在はタラノメ、コシアブラがたくさん採れています。来週ぐらいまで楽しめそうです。

コシアブラ
kosiabura.JPG

タラノメ
ta.JPG


ウドも採れはじめ、早い所で腰ぐらいまで大きくなっています。
udo.JPG

そして、今週土曜日は山菜イベントを開催。津南の旬をご堪能ください。


現在は雪融けの早かった場所や、遅かった所などでさまざまな山菜が採れ、一番良い時期ではないでしょうか。


さすがに、ネマガリタケはまだまだですが、このペースでいくと5月の下旬から6月の第一週目がちょうど良いかもしれません。


津南キャンプ場 太島

2009/05/07 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

もうGWも終わり・・・。
ちょっと寂しいですね。
キャンプ場も一気に静まり返ってしまいました。

P1060577.JPG

場内をぐるぐる回っていると
水芭蕉を見つけました。

P1060263.JPG

あれっ!?なんだか大きい。
近寄ってみるとやっぱり大きい!!

P1060567.JPG

背丈が40センチくらいあります。
4月の終わりに見つけたのは20センチほどだったのに、
こんなに大きく成長しています。

山伏山森林公園のサイトの中に山桜も咲いていました。

P1060568.JPG

P1060570.JPG

4月の終わりには山伏山山頂付近の山桜は
もう満開だったのに、標高が低いところの方が
咲くのが遅いなんて不思議です。

一週間ほど目を離した隙に植物たちは
どんどん表情を変えていきます。
GWに来て下さった皆さん、また違った季節に
キャンプ場に遊びに来てください。
きっと違う表情の自然を見ることができますよ。

2008/11/20 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。
今日朝起きて窓を開けると一面銀世界。
雪は邪魔者とよく聞きますが、僕は雪が大好きです。
朝起きて天気がよく、木にこんもりと雪が積もっている・・・。最高です。

ウキウキ出勤すると、石田さんが「キャンプ場に行くぞ!!」とはしゃいでいます。
石田さんも雪が好きなようです。
僕はウキウキ。関谷さんは乗り気ではありません。
でも3人で出発です。

キャンプ場に近づくにつれて雪が深くなっていきます。
雪になんて負けず、ランクルはどんどん進みます。
キャンプ場に着くと・・・。
200811201036001.jpg

積雪40センチ!!たった一晩でこれはすごい。
さすが豪雪の津南ですね。
081120_1045~00021.jpg

周りの山々も綺麗に雪化粧しています。
P1040338.JPG

場内を周っていると野ウサギの足跡を発見。
残念ながら姿を見ることはできませんでしたが・・・。
200811201057001.jpg

これからまだまだ寒くなります。皆さん風邪などにはご注意ください。

2008/10/21 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。
秋本番を迎えた津南キャンプ場を紹介します。
P1210494.JPG
気づいたら薬師湖も山伏山も紅葉が見頃になってびっくり!!
秋本番ですね。画像よりも実際の紅葉はもっと綺麗です。

かぶれると大変な「うるし」もきれいに色づいています。
ちなみにうるしは紅葉の一番手です。
P1210563.JPG

P1210565.JPG

山菜でおなじみの「たらの芽」も秋にはこんな種をつけています。
食べれるか石田さんに聞くと「やめておけ」の一言。
P1210558.JPG

P1210555.JPG

紅葉の代表「もみじ」もきれいです。
P1210533.JPG

P1210542.JPG

「山葡萄」もおいしそうに実っています。
P1210543.JPG

石田さんが食べてみました。
P1210546.JPG
ちょっとすっぱかったようです。
甘い「山葡萄」にはなかなか出会えないものです。

センターハウスにはカマキリが遊びに来てくれました。
P1210448.JPG

P1210454.JPG

本日のお食事はカメムシ・・・。
臭くないのかなぁ?
カマキリに嗅覚はないのでしょうか。
P1210462.JPG

P1210459.JPG

秋本番を迎えた津南キャンプ場。
もうすこしすると冬の足音も聞こえ始めます。
今しか味わえない秋を、津南キャンプ場でゆっくり秋を楽しまれてはいかがでしょうか。


2008/09/23 [四季(季節)]

こんにちは!
秋分の日も過ぎた津南では、あちこちの田んぼで
稲刈りが続々と行われています。
新米のおいしい季節が、いよいよやってきます。

そんな中、キャンプ場内でもいよいよ本格的な
「秋」らしい光景が、見られるようになってきました。


まずは、あけび!

P1210074.JPG


この画像のあけびは食べるにはまだ早いのですが、
もう少し熟すと「パカッ」と口が開いて、実が食べごろに
なります。

それはそれは甘くておいしい実なので、アリさんも
思わず 「まだかなぁ?」と、様子を見にきたようです!


そして山栗!

P1210012.JPG

ここへ向かう坂道の途中には、山栗の木が何本かあり
地元の人たちは、毎年落ちた栗を拾って秋の恵みを
楽しんでいます。

大自然の中で育った山栗は、ぎゅっと味がつまっていて
とってもおいしいんですよー!

ということで、早速七輪に炭を起こして
焼いちゃいました。

P1210118.JPG

P1210117.JPG

P1210139.JPG

いい感じで焼けてきたぁと思ったら・・・。
ボンッと凄まじい音が!!
P1210143.JPG

爆発しました・・・。
皆さんも気をつけてください。


何はともあれ皆でおいしくいただきました。
P1210163.JPG

こうしている間にも、毎日着々と紅葉が進んでいます。
キャンプ場の周辺の山々が、紅葉で鮮やかに彩られる時が
近づいているんだなぁ・・・と改めて感じる、今日この頃です。

津南キャンプ場

2008/09/06 [四季(季節)]

やっぱり日本人はお米です。

そう思わさせられる写真が、津南の写真家さんより届きました。


夏前の田んぼ
ine1.jpg


8月中旬の稲穂
ine3.jpg


8月下旬のお米
ine2.jpg


先週のお米
ine4.jpg


今年も収穫間近となった、高級ブランド魚沼産コシヒカリ。

おいしくなる条件として、たくさんの雪、おしい水、夏の暑さ、日射が絶対条件となっています。

どれが欠けてもおいしいお米が育たなくなってしまいます。
大地の大切な恵みですね。

あ〜早く、新米でカツ丼が食べたいこの頃です。

2008/08/26 [四季(季節)]

こんにちは。インストラクターの丸山です。

P1200668.JPG

賑やかなお盆がすぎると急にキャンプ場は静かになり
寂しく感じています。
気温もお盆を境に低くなりもう秋だなぁとぼんやり
外を眺めているとキリギリスを発見。

P121.JPG

センターハウスの網戸につかまっていました。

他にも若かりしどんぐり。

P12.JPG

気の早いもみじ。

P1200664.JPG

まだまだなアケビ。

P1200655.JPG


秋の足音が聞こえてきた津南キャンプ場で秋を満喫してみてはいかがでしょうか。


2008/05/01 [四季(季節)]

ここ最近は夏のように暑く、津南町でも25℃を記録する夏日となりました。

その暑さでキャンプ場の雪も一気に融けだし、5月1日の時点で1m〜1m50cmの積雪となっています。
このまま順調に雪解けが進めば、5月15日〜20日辺りに消えるのではないでしょうか。

P1160713.JPG
キャンプ場に登る道では、木々が一斉に芽吹き初めました。広葉樹の葉が風に揺られ、非常にきれいに輝いています。

P1160708.JPG
場内にある桜も咲き、春満開です。

P1160703.JPG
5月1日現在のセンターハウスから北サニタリー棟方面の画像です。センターハウス周辺では1m50cm程で、東サニタリー周辺は雪解けが早く、1m程でしょうか。

P1160684.JPG
キャンプ場に通い始めて5、6年になりますが、初めてカモシカを見かけました。津南では数年前から噂の動物で、これを見かけると・・・。


キャンプ場まで登ってくる道路の下側ではコシアブラなどが採れはじめました。
次回は山菜情報をお伝えいたします。

以上、雪解けと共に急ピッチでオープン準備をしている津南キャンプ場、太島がお伝えしました。

2008/04/21 [四季(季節)]

津南町では桜が満開になり、新緑の季節になりました。

P1160645.JPG

P1160646.JPG

これは津南小学校裏の桜で、周辺住民のお散歩コースとなっています。
青空の下で子供達が楽しそうにグラウンドを走り回っていました。

気になる山菜はフキノトウ、コゴミが最盛期を向かえ沢山でています。

P%83t%83L%83m%83g%83E.JPG


こんな町中とは正反対なキャンプ場はまだまだ雪の中・・・。
積雪はまだ2メートルもあり、雪解けはまだまだ先といったところでしょうか。

P1160671.JPG

P1160672.JPG

そんなキャンプ場を本日から除雪を開始し、来月23日オープンを目指します。

P1160664.JPG

キャンプ場までの道路にはいくつもの雪崩が発生しているので除雪して開通させます。

このままいくと雪が消えるのは来月中旬頃を予想しています。山菜もその頃がちょうど良いのではないでしょうか。

P1160667.JPG

また、5月24日(土)にはスタッフ手作りのおしるこでお客様を歓迎いたします。
キャンプシーズンの開幕を津南キャンプ場で山菜を採りながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

津南キャンプ場 太島

2008/01/07 [四季(季節)]

あけましておめでとうございます
津南キャンプ場の石田です。

今年のお正月もあっと言う間に過ぎ気がつくと3キロも体重が増えて
しまっています。いつもはそれほど体重が増えることはないのですが、
原因として今シーズンも小雪で雪かきなどの作業をしなかったことがあげられます。
例年だと1m以上積もっていてもおかしくないのですが昨シーズンに続き小雪で
現在、街中では40cmほどの積雪しかありません。
キャンプ場のある山伏山でも1m程の積雪しかないのではないかと思います。
このまま行ければ5月の早い段階でオープンが出来る可能性が出てきました
これからの気象次第ですが。これから大雪にならないことを祈っているこの頃です。


キャンプ場入り口看板付近
P1160497.JPG
例年だとこの3倍くらい雪があってもおかしくないのです。

麓集落からの幹線道路
P1160498.JPG
麓集落からキャンプ場の登る入り口付近です。
幹線道路は春まで除雪を行わないため車で登ることは出来ないので
3月後半には徒歩で現地視察を行うのが毎年恒例の行事となっています。
その時の様子も皆様にお伝えいたしますのでお楽しみに。

津南を流れる信濃川
P1160502.JPG
日本一長い信濃川の風景です。
個人的に大好きな風景なので載せてみました。
雪の白が両岸を埋め、清んだ水が優しく流れ、
カモが休んでいる姿… 寒いけど心が休まります。
いいですよね、日本の四季!
撮影者(石田)の腕が悪くて上手く伝わらないところはすみません。

まだ数ヶ月寒い日が続きますが皆様、風邪などにはお気をつけください。
皆様とお逢い出来るのを楽しみに準備をしてまいります。

今年も津南キャンプ場をよろしくお願いいたします。


2007/10/24 [四季(季節)]

久しぶりに雲ひとつない快晴となった津南キャンプ場。
気温も暖かく、紅葉を眺めるには最高の一日となりました。

朝は放射冷却の影響で2度まで下がり、日中は太陽の日差しで16度まで上がりました。
これから更に紅葉が進みそうです。

そんな場内をご覧下さい。


P111160383.JPG
津南キャンプ場のシンボルである山伏山を、センターハウス脇から眺めてみました。薬師湖からの眺めも非常にきれいに見え、青空に映えています。


P1160405.JPG
カエデの葉もきれいに色付き始めています。緑色から黄色に変わる頃は、きれいに輝いて見えます。


P1160389.JPG
ブナの紅葉は遅く、もう少し時間がかかるようです。


P1160393.JPG
センターハウス周辺の様子です。


P1222222160391.JPG
山伏山をアップで撮影しました。非常にきれいで一番の見頃を向かえています。


紅葉の中、青空の下で過ごすキャンプは、シーズンの中でも最も贅沢な時期ではないでしょうか。

27日(土)には最終イベントとして、「けんちん汁を囲む会」を開催致します。
焚き火をしながら、けんちん汁と焼きおにぎりで体の芯から温まっていただけたらと考えております。お気軽にご参加ください。

また、奥信越秋山郷では紅葉の最盛期を向かえております。秘境である格別の紅葉が目を楽しませてくれますので、日中はドライブや散策に出かけてみてはいかがでしょうか。
道案内はスタッフまでお問い合わせください。

津南キャンプ場 大島

2007/10/22 [四季(季節)]

クローズまで1週間と迫った津南キャンプ場では先週よりも一段と紅葉が進み、山伏山山頂付近では見頃を向かえています。

例年よりも遅れてはいますが、今週末頃には見頃になるのではないでしょうか。
出遅れていたキノコも、秋が深まるにつれて、やっと姿がみられるようになりました。

そんな場内の紅葉の様子をご覧下さい。


P1160326.JPG
紅葉の王様であるモミジです。緑、赤、黄色と場所により様々な色が楽しめ、山伏エリアではたくさん目にする事ができます。


P1160337.JPG
薬師湖周辺では沢山の赤とんぼが飛びまわっています。太陽が覗くと光を反射して、羽が金色に輝いていました。


P1160340.JPG

P1160348.JPG
樹液を触ったりすると被れてしまう、やっかい物のウルシですが秋になると一番に紅葉してきれいな赤色に染まります。


P1160335.JPG
今年のナナカマドやズミなどの実は残暑が厳しかった為か真っ赤になっているのが少なく、きれいに色付いているのをあまり見かけません。


P1160350.JPG
場内の樹はあと一歩といったところでしょうか。今週末に期待したいと思います。


夏の暑さが信じられない程、めっきり寒くなりました。この時期になると、朝の最低気温は5度以下になる事もあります。そしてこの寒暖の差がここ津南のおいしいお米、野菜、自然を育んでいるのではないでしょうか。

太陽が射している日中は暖かいですが、日が沈むと寒くなりますので、ニットやダウンなどの防寒着をお持ちください。

日中は紅葉を眺め、夜は焚き火を囲みながら秋のキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

津南キャンプ場 太島

2007/10/01 [四季(季節)]

すっかり秋らしくなってきたキャンプ場では、秋の味覚が採れるようになってきました。

太陽がでない日は最高気温が15度前後と寒く、夜になると厚手の上着が必要な程です。そうなるとめっきり冬の訪れを感じてしまいます。

そんな場内周辺では秋の味覚である栗がたくさん実っていました。自然のままの山栗なので市販の栗ほど大きくないですが本来の栗の甘さが濃縮されています。

P116017111116.JPG

P112222222260172.JPG

新米と一緒に栗ご飯にしたり、栗のデザートを作ったらおいしそうですね。


一方フィッシングエリアのマスはセンターポンドよりも薬師湖エリアの方がヒット率が高いようです。ルアーでもフライでもボトム付近を狙った方が良く釣れるとの事でした。

P116099999185.JPG

今シーズンも殆どの河川で禁漁となってしまいましたが、フィッシングエリアは来月まで営業をしております。まだまだ物足りない方は、紅葉を眺めながら楽しむのはいかがでしょうか。


そして今週の3連休では採れたての新米で餅つき大会を開催いたします。
毎年大好評なこのイベントは、採れたての新米100%を使い、自分達で「きね」を振り上げて突いた、できたてのお餅を食べるのが格別においしいと好評をいただいております。

詳細はこちらからどうぞ。


そんなキャンプ場で秋の計画を立ててみてはいかがでしょうか。

無印良品津南キャンプ場 太島

2007/08/21 [四季(季節)]

太陽の日差しも和らぎ始め、日々秋の季節に変わりつつある津南キャンプ場では自然の恵みが実り始めています。

秋の津南の魅力は何と言っても名産である魚沼コシヒカリ。
春の田植後ではこんな小さかったのですが今では穂を付けるまで成長しています。

ine.jpg

inaho-.jpg

収穫を迎える9月には立派な実をつけてくれる事でしょう。そして、収穫後の新米のそのおいしさは格別なのは言うまでもありません。ごはんに、ごま塩で頂くのが通の食べ方のようです。

一方で場内を散策すると、子供のどんぐりが顔を出して競うように背比べをしていました。

dng.JPG

そして周囲の森の木々からはセミの鳴く声が聞こえてきます。
この写真のどこかにセミが隠れんぼしているのですが、どこかわかりますか。

P1150864.JPG

その他にもヤマブドウやきのこも顔を出し初めています。

暑い夏が終わりを告げ、豊かな自然を感じに津南たキャンプ場を訪れて見てはいかがでしょうか。

2007/08/21 [四季(季節)]

こんにちは、津南キャンプ場の石田です。
津南キャンプ場は夏のピークを過ぎましたが
昆虫たちはこれから向かえる秋に向けて元気いっぱいです。
キャンプ場で見ることの出来る、昆虫たちをご紹介します。

オニヤンマ
P1150839.JPG

お客様がまず驚くのが場内を飛び回るオニヤンマです。
よくセンターハウスに挨拶しに来るのですが出れなくなっていつも
お客様やスタッフに助けてもらっています。
この写真のオニヤンマもその内の1匹です。
余談ですが先日、フライフィッシングをされているお客様のフライに飛びつき魚ではなく
オニヤンマが釣れて驚いて?楽しんでいらっしゃいました。初めてトンボを釣ったそうです。
よほどフライの完成度が高く、オニヤンマも見間違うほどのフライを作った方に拍手を送りたいと思います。


クワガタ
P%83q%83%89%83%5E%82%AD%82%ED%82%AA%82%BD.JPG

今年も多くのクワガタに逢うことが出来ました。
今日もセンターハウス近くの木で見つけることができてラッキーでした。
昨日、宿泊されたお客様もミヤマクワガタを5匹見つけて喜んでいましたよ。
9月に入ると見かけることが少なくなってくるので今週末辺りが見つけることのできる最後のチャンスだと思います。
興味のある方は夏休み最後の思い出作りに出掛けてみてはいかがでしょうか。


2007/08/20 [四季(季節)]

みなさんこんにちは。津南キャンプ場の山田です。
暑い日が続いていますが、皆さん体調など崩していませんか?
津南キャンプ場は、先週まで30度を越える日が続いていましたが、
2、3日前からようやく日中の最高気温が20度台(30度に近いですが)
になり、また、心地よい風が吹き過ごしやすい気候になってきました。
賑やかなお盆が過ぎ、ふと辺りを見ると「秋の気配?」
と思わせる風景があったので思わずシャッターを切りました。

P1150835.JPG


テントサイトがススキに囲まれています。中秋の名月にはお月見で一杯なんてのもいいですね。

P1150833.JPG


秋と言うにはもう少し先になりますが、季節の移ろいが感じられます。
残りわずかな子供たちの夏休み、皆さんはどんな過ごし方をされますか。
まだ、予定が決まっていないようでしたら今年最後の夏を津南キャンプ場で
過ごしてみてはいかがでしょうか。

津南キャンプ場の様子(気温)はこちら