カレンダー

2012年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009/04/30 [キャンプ場近況報告]

こんにちは。先日、待ちわびていたマウンテンバイクが手元に届き、
気持ちを抑えるので精一杯になっている南乗鞍キャンプ場の馬場田です。


いよいよ、キャンプ場オープンまで1ヶ月をきりました!
キャンプ場に引っ越すのがまだのため、外作業はできませんが、
オープンに向けて着々と準備が進んでいます。

春の訪れが遅い飛騨地方でも、最近は暖かい日が続き、
20度を超える日がほとんどです。ある日を除いては・・・。


今週の月曜日(4/27)、いつものように目が覚めて布団から出ると、
ブルブルッと身体が震えました。「今日はいつもより寒いな」と軽く
思うだけでしたが、玄関を出ると・・・。


なんと!雪が降っていたんです。本当に降っていたんです!
風も強く、上着なしで行こうとしていたので、慌てて家に戻りました。

積もりはしなかったのですが、午前中はずっと降っていました。

季節はずれの雪が降り、「さぁ、今から咲きますよ」というくらいまで
咲いていたチューリップも、あまりの寒さにビックリして閉じていました。


今では気温も上がり、暖かいのでしっかりと咲いています。
09.4.30%20%83%60%83%85%81%5B%83%8A%83b%83v.JPG
【冬季事務所の前にて撮影】


雪が降ったのが信じられないくらい日中は暖かくなりましたが、
朝晩はまだまだ冷え込みます。

体調管理をしっかりし、オープン準備を進めていきたいと思います!

2009/04/23 [キャンプ場近況報告]

こんにちは。南乗鞍キャンプ場の田中です。
 
 
巷ではそろそろ新緑の季節になってきているんでしょうか?
ここ高根ではようやく桜の季節になりました。
 
 
冬季事務所の近くの桜です。
 
 
sakura1.jpg
 
 
sakura2.jpg
 

天気がいいのでキャンプ場まで上がってみました。
 
さすがに冬季事務所のある集落とは標高差で600mあるので肌寒いですが、
今日は山がキレイに見えます。
 
 
乗鞍岳

norikura.jpg


御嶽

ontake090423.jpg


木曽駒ケ岳(中央アルプス)

kisokoma.jpg
 
 
キャンプ場も、今年は例年にないくらいに雪融けが早く進んでいます。
 
 
ゴールデンウィークが明けに我々スタッフは冬季事務所からキャンプ場に事務所を引越して、本格的にオープン準備をはじめます。
 
やっぱりキャンプ場までくると、ワクワクします。
この景色、最高ですよね!

2009/04/16 [観光]

みなさんこんにちは。
無印良品キャンプ場三大美人の1人と言われております。(ただの願望です)
P1070500.JPG
南乗鞍キャンプ場櫻井迪代です。


4月14・15日は何の日かみなさんご存知ですか?
そうです!日本三大美祭の1つ高山祭の開催日です。
実は高山祭りとは、4月14・15日に行われる日枝神社の春の山王祭と
10月9・10日桜山八幡宮の秋の八幡祭、この2つを総称して高山祭りというそうです。
今回は春の山王祭!

こりゃ見に行くしかない。高山祭り初体験のインストラクター馬場田と一緒に仕事を終えいざ高山へ!!
高山祭りの見所といえばなんと言っても屋台ですよね(焼きそばや綿菓子の屋台ではありませんよ)。
しかし、天候はあいにくの雨。
屋台は国の重要無形民俗文化財にされているため、雨の日には外に出ることはありません。

誰ですか、雨男は!?


ところで、みなさん高山の古い町並へ足を運んだことはありますか?
実は屋台は普段、高山の町の中にある屋台蔵に収められているのです。
屋台蔵に向かうとそこにはお目当ての屋台。
夜の屋台は昼とはまた違った落ち着いた雰囲気があります。
DSC_0073%20%CC%DE%DB%B8%DE.JPG
本来なら夜は屋台が灯りをともした提灯で飾られるのですが・・・

誰ですか、雨男は!?


次の日、高山へ行く用事があったので、支配人山岩と一緒にちょっと寄り道を。

もちろん仕事中ですから。
支配人も一緒ですから。
支配人公認の寄り道です。
P1070481.JPG

秋は紅葉が祭りを彩り風景を飾りますが、春には桜と柳が祭りの風景を引き立てます。
きれいですね。
P1070533.JPG

歩いていたら、小腹もすきます。
「支配人!団子でもいかがでしょう!」
と私がいう間もなく、帰り道をスタスタ歩く支配人。
そうですよね。仕事中ですから!!
と、自分で自分を納得させ歩く私。

柳の緑と、桜のピンクがさわやかな春の訪れを知らせてくれます。
1年前の今日。みなさんに初めて「南乗鞍キャンプ場便り」にて
みなさんにご挨拶したことを思い出しました。

また、今年もたくさんの笑顔に出会いたいです!
私もみなさんに負けない元気と笑顔で今年もお待ちしております!!

以上
日本三大美祭の1つ高山祭りを 
無印良品キャンプ場三大美女櫻井迪代がお伝えいたしました!

2009/04/09 [スタッフの「外あそび」]

こんにちは。フライフィッシングを勉強中の南乗鞍キャンプ場、馬場田です。
雑誌を買い、本を貸り、ネットでロッド(竿)を見たりとフライの熱がギラギラと燃えてきています。
そこで、居ても立ってもおられなくなり南乗鞍キャンプ場近くの秋神川に足を運びました。

すると平日の夕方にも関わらず、地元フライマンがいました。
%8ER%8A%E2.JPG


前の写真で分かりましたか?実は支配人の山岩です。
釣果はどうなんでしょうか・・・。
%8ER%8A%E2%83A%83b%83v.JPG


川に着くとまずは石をひっくり返し、水生昆虫を調べてみました。
割合的にはカゲロウ(写真と同じ)が多かったです。
【カゲロウ】
%83J%83Q%83%8D%83E.JPG

【トビケラ】
%83g%83r%83P%83%89.JPG

【カワゲラ】
%83J%83%8F%83Q%83%891.JPG

ポイントを移動するとまたまた地元フライマンがいました。
ここでは2人で釣っていました。
%8ER%8A%E2%9FN%88%E4.JPG


もうお分かりですね。
一人は支配人。もう一人は櫻井です。実は3人で来ていました。

今日の釣果です!!
と写真を見せたいところですが今回は残念な結果になりました・・・。
次回は釣る気満々な、支配人と櫻井。そして、来週にロッド(竿)が届くので2人以上に気合が入っている馬場田でした。

%82%BD%82%F1%82%DB%82%DB.JPG
たんぽぽが咲き始めました。
冬季事務所周辺で撮影したものです。気温も上がり、日中は上着がなくても過ごせます。
今からの季節、お出掛け日和が続くので川や山に出て行き、アクティビティを楽しみたいと思います。
みなさんも、春の匂いに誘われて出掛けてみてはいかがですか?

2009/04/02 [スタッフの「外あそび」]

みなさんこんにちは。南乗鞍キャンプ場の田中です。
 
 
さて、いよいよ週末の高速料金が1000円になりましたね。
 
南乗鞍って遠いし行くのは夏だけでいいか…なんて思っているみなさん、
金額的には来やすくなりましたよ。
夏のハイシーズンだけではなく、春や秋の落ち着いた時期にもぜひどうぞ!
 

さて、我々南乗鞍スタッフも高速1000円を利用してちょっと遠出をしてきました。目的地は富士山の麓、朝霧高原です。
ここでMTBを満喫してきました。
 

朝霧高原のふもとっぱらキャンプ場におじゃまします。
実はこのキャンプ場にあるMTBコース、南乗鞍キャンプ場のMTBコース改修でもお世話になっている名取氏が一部お手伝いしているコースなんです。
一度走ってみたくてやってきました。


syugo_syasin.jpg


受付をすませ、早速コースに繰り出します。

つい最近まで飛騨の雪に閉ざされた世界にいた我々、MTBに乗るのも久々です。ペダルを漕ぎ出すと、急にテンションがあがっていくのがわかります。


まずはジャンプ練習などを行います。

jump_sakurai.jpg

jump1_tanaka.jpg

さあ、自転車の感覚がよみがえってきたら、林間のコースを一気に駆け抜けます。

ラダーを駆け抜ける爽快さはサイコーです。
高校時代にはMTBレースに出ていたこともあるワタクシ田中、昔取った杵柄とばかりに張り切ってラダーを駆け抜けます。

%83%89%83_%81%5B%83A%83j%83%81.gif


この日は雪のちらつく天候で、ラダーが滑りやすくてヒヤヒヤだったんですが、ここは20代の若者スタッフたちに負けてはいられません。


先日MTBを注文したばかりのスタッフ馬場田も妙なテンションになってます。

babata.jpg
 
 
やっぱりMTB楽しいですね。
 
 
南乗鞍キャンプ場にも現在6本のシングルトラックコースがありますが、より楽しく安全に走れるように年々進化中です。
(改修の時の様子はコチラ
 
 
ケガなくコースを走る為に、安全にMTBに乗るコツをお教えする「MTBセーフティライド」も今年は毎週行いますヨ。

(「MTBセーフティライド」の詳細はコチラ
 
 
より走りに関するテクニックを教わりたい方はMTB教室へどうぞ。 

(「マウンテンバイク(基礎)」の詳細はコチラ
 
 
ぜひ遊びに来てくださいね。