カレンダー

2012年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009/07/29 [イベント]

みなさんこんにちは。田中です。

さて、南乗鞍キャンプ場では、8月1日・2日と、臨時イベントとして打楽器のワークショップを行います。

打楽器は歌と並んで、たぶん人間が一番初めに体験したであろう音楽なんですが、その種類や音色はそれはもう多岐にわたっています。打楽器奏者という人種は、家の中にあるものはとりあえず何でも叩いて音を出してみる、と言われていますが、音フェチなワタクシも、実は家の中にあるものとか、何でも叩いたり擦ったりして音を出してしまうクチです。
そんな音楽の根源ともいえる打楽器の楽しさを、マリンバデュオ「AZUAZU&YUKAPON」と一緒に打楽器で遊んで体験してみましょう。
世界中のいろんな打楽器に出会えるかも?

夜には「AZUAZU&YUKAPON」のマリンバ演奏もあるのでお楽しみに!

2AZUAZU%26YKAPON_ensou.jpg
 
<「無印良品の家」のイベントでの演奏風景>
 
 
 
 
さて、キャンプ場ではすっきりしない天気が続いていますが、そんな日は雨だからと言ってガッカリする必要はありません。

晴れた日に比べて、すべての音が柔らかく聞こえる雨の日は「音を聴く」という楽しみができる日でもあります。

それに日本の山や森の美しさは、雨や霧がかった風景の美しさです(と、ワタクシは思っています!)。

いつもとは違った発見ができるかもですね。
 
 
日本人の音の感性は、日本の障子戸が育てたと言われています。西洋の石壁のように家の外と中を完全に遮断するのではなく、光と音が適度に家の中に入ってくる環境が、虫の音を楽しむなどの日本人独特の感性を育てたのでしょう。
虫の音なんかは西洋人には雑音にしか聞こえないそうですよ。
風鈴のように風の動きを音で聴いて涼を取るというのもそうした感性のひとつ。

布1枚で外と中を隔てるテントは、そんな障子戸で暮らしていたかつての日本人の音に対する感性を、ちょっと体験&想像してみるのにちょうどいいかも知れません。
 
 
ちょっと回りに耳を傾けてみるだけでもいろんな音があります。
 
 
・焚火が気まぐれに「パチリッ!」とはじける音。

・しっとりとした声で突然思い出したように鳴くカッコウ。

・顔のそばを高速で駆け抜けていく虫の羽音。

・雨の降り始め、ジャケットに「パスッ。パスパスッ。パスッ」と次々にやわらかい音を立ててはころがりおちていく雨音。

・ちょっとぬかるんだところを歩いたときの「フチュッ。フチュッ。」というコミカルな音。

・ちょっと雨が強くなってきたときにタープやテントを叩く「ダララララダラッ!ダララッ!」という、ちょっと上品とは言えないけれどアヴァンギャルドな変拍子を奏でる雨音。

・外に置いておいた鍋にに「ピチャッ。ピチッ。ピチョッ」と跳ねて踊る雨音。

 
1makisuto.jpg

1hassui.jpg

1koke.jpg

1futyu.jpg

1kemonoodosi.jpg
 
ちょっと耳を澄ますだけでいろんな音が発見できますヨ。
みなさんもおもしろい音を発見したら、教えてくださいね。

2009/07/23 [アウトドア教室]

みなさんこんにちは。
昨日、気付いたときには太陽が沈んでいました・・・。
南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

突然ですが、笹まき作りに一番必要な材料は何でしょう?
砂糖?いえいえ、違います。きな粉?う〜ん、確かに必要ですよね。
でも違います。
正解は・・・そうです。笹≠ナす。
笹がないと笹まきではなくなりますからね。
そこで笹まき作りの中村はな子先生と一緒に笹を取りにいくことに。

「これくらい大きくて長いのがエエんやさ」と言いながら
物凄い速さで取っていました。
話しながらでも手は休まることなく、ササっと30分でコレだけ取れました。
%8D%F9%82%DC%82%AB1.JPG
約450枚あります。
もちろん、私も頑張ってとりましたよ。

しかし、1個作るのに4〜5枚使うのであっという間になくなりそうです・・・。
今度は自分で取りに行ってきます。

先月、端午の節句(飛騨地方では節句が1ヶ月遅れ)だったので
笹まきを作ってお供えをされていました。

そんな地元高根の文化を一緒に体験しませんか?

「笹まき作り教室」の詳細はコチラをクリック。

2009/07/23 [アウトドア教室]

みなさん、こんにちは。
晴れ男になったかも知れない南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

今回は8月1日〜2日のおすすめ教室を紹介します。
8月に入り夏も本番!ということで、夏ならではの教室から作って食べての
楽しい教室をオススメします。
滞在中はもちろんのこと、これからの計画作りにお役立てください。

詳しくはコチラをご覧ください!

ダッチオーブンで具だくさんパイ包みクリームスープ

2009/07/20 [イベント]

こんにちは、山岩です。

今週末はいよいよ、南乗鞍キャンプ場恒例の花火大会です。

先日、キャンプ場で花火を打ち上げてくださる。
花火師さんにお会いしてきました。

こちらのお方です。 仲畑 秋男さん
%92%87%94%A8%82%B3%82%F1JPG.jpg
岐阜県白鳥町在住。
白鳥の近辺では、昔、地元のお祭りにあわせて
各集落で打上げ花火を作り
自分達で競い合い打上げていたそうです。
そういう環境の中で父親から引き継がれ、
花火を打上げ続けて50年以上の大ベテラン花火師さんです。
手で鉄の筒に玉をこめて、
連続して30回まで打ち上げる早打を行ないます。
現在は各地で、早打ちの方法を指導されたり、
各地の花火大会で活躍されております。

%89%D4%89%CE%8E%CA%90%5E.jpg
写真は昨年の南乗鞍キャンプ場での写真です。


打上げには、やはり花火師さんのタイミングや時間、
花火の種類にあわせて構成を考えたり、
天候や風を考えたり、
職人同士での息が大切だったりと
やはり経験とカンが必要だそうです。
筒に入れれるようになるまで
下積みも長いそうで、
職人の世界を感じました。

現在は花火は作っておられませんが、
火薬の入っていない玉のサンプルを使って花火玉の説明していただきました。
%90%E0%96%BE.JPG
サンプルをお借りしておりますので当日センターハウスに起こしの際はご覧下さい。

今回お話をお伺いしたことで、
花火を見る事もさらに楽しみになりました。

まだキャンプサイトの方の空きもございますのでぜひ起こしください。
皆様のご来場をお待ちしております。


2009/07/20 [アウトドア教室]

みなさん、こんにちは。
晴れ男になりつつあります。南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

今回は7月25日〜29日のおすすめ教室を紹介します。
もちろん全部、オススメですがその中でも特にオススメというのを選んでみました。
滞在中はもちろんのこと、これからの計画作りにお役立てください。

詳しくはコチラをご覧ください!

笹まき作り

2009/07/16 [アウトドア教室]

みんさん、こんにちは。
今年から晴れ男を目指します。南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

夏休みがもうすぐ始まりますね。
そこで7月18日〜20日の3連休のおすすめ教室を紹介します。
もちろん全部、オススメですがその中でも特にオススメというのを選んでみました。
滞在中はもちろんのこと、これからの計画作りにお役立てください。

詳しくはコチラをご覧ください!

フライフィッシング(基礎)

2009/07/13 [イベント]

こんにちは、山岩です。
%89%D4%89%CE1.jpg
写真は昨年の花火

夏休みキャンプシーズン直前に向かえて、
スタッフ一同、みなさまのご来場を楽しみしながら、
虫と戦い場内整備に勤しんでおります。

さて、毎年、恒例になっている花火大会をさらに盛り上げるには、
なにかできないかなと、考えたところ、
花火といえば屋台!夜店!という事になり、
地元の有志の方にお願いして、
屋台を出していただける事になりました。

地元の方々からは、高根・高山の良さを
アピールしたただける屋台をという事で
蕎麦やイワナそして、高地で育ったおしいしい朝取りの野菜などを
ご用意していただける事になりました。
もちろん飛騨牛の串焼き、
夜店といえばの焼きそばや唐揚げ、カキ氷など
盛りだくさんの内容です。

私も話聞いているだけで・・・
おなかがすいてきます。
最近メタボぎみなので食べ過ぎに注意しなければ!

皆様ご来場お待ちしています。


2009/07/13 [アウトドア教室]

みなさん、こんにちは。
晴れ間が広がったのは一日だけで、今日はまた梅雨空です。
南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

以前、丸山先生とお話をした時に「一度、キャンプ場の下見をしたい」という
ことなので、下見と打合せを兼ねてキャンプ場に来ていただきました。

丸山先生の教室は今年からの開催で、「羊の毛からアクセサリー作り」と
「キャンプチェアー作り」になります。
当たり前のことですが、どちらも新教室になります。

今回は「羊の毛からアクセサリー作り」の紹介をしたいと思います。

高山市清美でお店を開いている丸山先生。
素材にこだわり、作業工程にも子どもでも出来るように
工夫したりとても研究熱心です。

今回は打合せをするということだったのですが、
素材を見るとつい「ちょっとやってみてもいいですか?」と聞いてしまいます。
もちろん、この日も打合せ時間が長引いてしまいました・・・。

やる気満々な私は「どれにしますか?」と聞かれ、即決したのがコレです。
%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B%82P.JPG
かわいいハート型にしてみました。
(この時は後に起こる出来事も知らず、楽しんでいた私。)
今回は用意していた中から選びましたが、教室の時は自分好きな形に作れます。


そして、この型の上に毛をのせて、殊な針でつきます。
%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B2.JPG


ついて、ついて、つくと・・・。
こんな感じになります。
%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B3.JPG

夢中になりすぎて、あっという間に時間が過ぎてしまっていました。

そしてコレにピンをつけると完成です。
この時はピンにしましたが、ゴムをつけて髪どめにすることもできます。

満足気で作ったのを眺めていると「ちょっとつけてみたら?私が撮ってあげるから!」と
言われ、「いやいや、いいですよ。見ているだけで十分ですから。」と答える隙もなく、
ポーズする間もなく、バッチリ撮られました。
いやぁ、参りました(笑)
%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B4.JPG


丸山先生の的確で優しいアドバイスがありますので、自分の好きな形に作れます。
自分で使うもよし。友達や家族にあげるのもよし。
みなさんのご参加、お待ちしてます。

「羊の毛からアクセサリー作り」の詳細はコチラをクリック。

2009/07/12 [アウトドア教室]

こんにちは。
1週間ぶりにキャンプ場に晴れ間が広がりました。
南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

みなさん、トールペインティングってご存知ですか?
私は恥ずかしながら初めて耳にした時はよく分かりませんでした。

分からなければやってみよう。
そう思い、「今年の図案ができましたら一緒にやってもいいですか?」と
半ば強引にお願いをしました(笑)

私の苦手なこと・・・。それは絵を描くことです。絵しりとりをしたら
後の人が困って続かないくらいです。
お見せできないのがとても残念でなりません。
余談はこれくらいにしといて・・・。

少し、世間話をした後「さて、そろそろやりますか」の声に
心拍数は最大限に!!
「そんな大袈裟な」と思われるかもしれませんが、本当なんです。

「この技法はスティップル」「これはスペッタリング」「この筆はライナー」と
初めて聞く横文字が多いこと。この描き方はコレ。この太さの筆はコレ。
と細かく名称が決まっていることに驚き、不安な気持ちは薄れていきました。
また、先生の原案をなぞって白樺の木に転写すると分かったということで
楽しさが増し、絵が苦手な私でも楽しくすることができました。

そして完成!
%83g%81%5B%83%8B%83y%83C%83%93%83e%83B%83%93%83O.JPG
どーですか?なかなか良い感じ!!ですよね・・・?

みなさんもチャレンジしてみてはいかがですか?
「トールペインティング」の詳細はコチラです。

2009/07/09 [アウトドア教室]

みなさん、こんにちは。
アメニモマケズ、フライを楽しみます。南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

年券を購入して早速何回か秋神川に挑戦してきました。
研修でお世話になった佐藤先生が「夕方が一番よく釣れる」と
おっしゃっていたので仕事帰りや休日に行ってきました。

「練習するならあそこのポイントがいい」と教えてもらったポイントには
先客がいたので諦めて他の場所を探すことに・・・。

探すはいいけど、素人の私がポイントもよく分かるハズもなく
時間だけが過ぎていきました。

このまま終わるのだけは避けたい思いで「こういうところやったよな」などと
ブツブツ言いながら、研修で教えてもらった分かりやすいポイントを必死に
思い出してはキャストしての繰り返しをしていました。

すると、少しあたりが・・・。
俄然、やる気になり気合いが入りました。自分でも思うくらい単純過ぎます。

上流に上がっていくと私でも分かる良いポイントを見つけました。
「暗くなるまでここで粘る」と決意し、戦いのコングが鳴り響きました。


釣果はご覧の通りです。
%8FH%90_%90%EC%82P.JPG
【イワナ】

%8FH%90_%90%EC2.JPG
【ウグイ】

イワナは分かったのですが、ウグイは釣れた時に何が釣れたか
分かりませんでした。ただ、釣れたことに興奮してシャッターを切りました。
2、3匹釣ったのですが嬉しくて釣れる度にシャッターを切りました(笑)

後日、「釣果です。見てください。」と意気揚々に画像を見せて支配人山岩に
聞くとウグイ(関東地方ではハヤ)と教えられ「まだまだやな」と言われました。

「次はイワナやアマゴだけを釣ってやるー。」と気合いだけは十分な私でした。
支配人山岩にも言われたように、まだまだ未熟なのでスキルアップを
目指したい思いが日に日に強くなっています。

基礎からまた練習です。

そんな私のように思っている人や昔にやったことがあるけど思い出せない、
もう一度基礎から教わりたい、おもしろそうだけど自分ではちょっと・・・と
思っている人にピッタリな教室があります。
実は私も講師の柳瀬先生に教えてもらい、見違えるほど上達しました。

フライフィッシング(入門編) 〜はじめてのフライフィッシング〜
開催日時:2009年7月11日(土) 13:00〜17:00

詳しくはコチラをご覧ください。

皆さんのご参加、お待ちしております。

2009/07/04 [アウトドア教室]

こんにちは。
トムさんと一緒に料理をして上手になった気がする
南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

今回第3回目は「ダッチオーブンで具だくさんパイ包みクリームスープ」の
紹介をしたいと思います。

具を炒めて容器に入れた後、ホワイトソースを作ります。
ここでもトムさんポイントがありました。
もちろんそのポイントはトムさんから聞いてくださいね。
pao.JPG


ホワイトソースを流し込みパイを被せて・・・
%83p%83C%95%EF%82%DD3.JPG

後はダッチオーブンが仕上げてくれます。

出来上がりを待っていると匂いに誘われたのか珍客が来ました。
紹介します。ミヤマくんです!
%83p%83C%95%EF%82%DD4.JPG
キャンプ場に来て、初のクワガタにみんな興奮気味。
手から手へとみんなに回され、味見もできないまま、さようならとなりました。
ごめん!ミヤマくん!!


と、ミヤマクワガタと遊んでいる間にトムさんから「できたよー」との声が。
蓋を開けると・・・
「なんということでしょう。パイが膨らみキツネ色に焼けているではありませんか!」
というコメントではなく、「おぉーっ!!」と歓声が起こりました。
%83p%83C%95%EF%82%DD5.JPG
出来上がればお待ちかねの試食タイムです。


この料理は食べる前の楽しみがあります。
そうです。パイを割る楽しみです。
%83p%83C%95%EF%82%DD6.JPG


中の具が見えると目の色を輝かせている人が若干1人。
そこで試食といえばやっぱりこの人に登場してもらいました。
%83p%83C%95%EF%82%DD7.JPG
いい食べっぷりです。


%83p%83C%95%EF%82%DD9.JPG
上の写真をチーフ田中が撮影した時の様子です(笑)
思わず「近っ!!」と突っ込んでしまいました。

「お味の方はどうですか?」と聞くと
「もうちょっと食べてみないと分かりません」との返事が。
顔に思いきり「めちゃめちゃおいしいです!」って書いているんですけど・・・。

この教室は1人分が容器2個分となりますのでボリューム満点です。
夏でも夜は冷えますのでクリームスープで温まってはいかがですか?

「ダッチオーブンで具だくさんパイ包みクリームスープ」の詳細はコチラです。

2009/07/03 [アウトドア教室]

みなさん、こんにちは。
肉系の中で豚肉が一番好きな南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

トムさんシリーズ第2回目としまして今回は
「スキレットでロースティ&ポークソテー」の紹介をしたいと思います。

ロースティとはスイスの家庭料理で、スイス風お好み焼きみたいな感じです。

「では、レシピと作り方の説明です。」といつも言いたくなるのですが、
グッと堪えて我慢します。

「おやおや、トムさん。何かを何かでスライスしていますねぇ。」
%83%8D%81%5B%83X%83e%83B1.JPG
このスライサー。特殊な調理器具でなかなか売っていないそうです。
でも、安心してください。
このスライサーがなくてもできる方法をトムさんが教えてくれますから。


スライスしたのをスキレットで焼いていきます。
%83%8D%81%5B%83X%83e%83B2.JPG
さて、私も挑戦!と言いたいとこですが「コレ、ちょっとむずかしいね。」と
言いながらトムさんの手からフライ返しが離れることはありませんでした・・・。


焦げ目が食欲をそそります。
%83%8D%81%5B%83X%83e%83B3.JPG


豚肉を焼き、卵とデミグラスソースをかけたら出来上がりです。
%83%8D%81%5B%83X%83e%83B4.JPG


出来上がれば試食ですよね。ではこの人に登場してもらいましょう!
バウムクーヘン(バナナ味)大好き、浦島です!!
「では、いただきます。」
%83%8D%81%5B%83X%83e%83B5.JPG


%83%8D%81%5B%83X%83e%83B6.JPG
この表情だけでおいしさが伝わると思います。


試食しながら「これだったら自分でも家で作れる。」とみんなで口を揃えて
言ったほど、作り方は至ってシンプルなのです。
さらにおいしいとくれば言うことないですよね。

大阪のお好み焼きといい勝負でした!

「スキレットでロースティ&ポークソテー」の詳細はコチラをクリック。

2009/07/02 [キャンプ場近況報告]

みなさんこんにちは。
作業中、よく虫にさされてしまうので肩に食虫植物をくくりつけようか悩んでます。
南乗鞍キャンプ場櫻井迪代です。

夏には”待ち”があるほど人気の南乗鞍キャンプ場の餌釣り。
なるべく多くのお客様に楽しんでいただきたい!!

っということで餌釣り池下に、もうひとつの餌釣り池を作っちゃいました。

池なんて地面掘ったら出来るでしょ?っとお思いの方。
違います。
池は地面掘っただけでは出来ないのです。

掘った土を池の後方に盛って高さを出し水を塞き止めます。
小さなダムを想像していただければよいかと思います。
まだ、水を入れていないので、中に入った田中チーフ。
%92r%82%C6%83%60%81%5B%83t.jpg
ちなみに今楽しそうな田中チーフはこの後、ぬかるみに足を取られて泥だらけになる運命なのです(笑)

その盛られた部分の外側が土が露わになっていると雨などで土が流されて決壊してしまう恐れがあるため、石や木で側面を覆います。
%8Ex%94z%90l%82%C6%90%CE%89%A1.jpg
支配人と二人で石を運んでは埋め込み、運んでは埋め込み・・・
水路もつけて、滝のように下に流れるようにしてみました。
%8Ex%94z%90l%82%C6%90%CE%8F%E3.jpg

う〜ん。何かダムっぽいですね(笑)
%90%85%96%E5%8A%AE%90%AC.jpg
立派な水門の完成です。

そして、そこに水をはり新餌釣り池完成!!
%90V%89a%91%CE%92r.jpg
今までの餌釣り池とはまた違った雰囲気の良いい池が出来ました。

まだ、魚を入れていないので、いくら餌をつけてもつれませんが魚が入り次第またお知らせしまーす!!

2009/07/01 [アウトドア教室]

こんにちは。
家の中で雨音を聞くのが好きな南乗鞍キャンプ場の馬場田です。

先日、料理教室講師のトムさんにキャンプ場に来ていただき、
新教室の試作を行いました。

トムさんシリーズと題して、トムさんの新教室の紹介をしようと思います。
第1回目は「スキレットでポークタコス」です。
この教室では2種類の具を作って、食べてもらいます。

では、レシピと作り方を紹介します!

と言いたいところですが、それを言ってしまったら教室での
お楽しみがなくなりますので、知りたい方は教室に参加して
トムさんに聞いてくださいね。

まず、切ります。
%83%5E%83R%83X%82P.JPG

混ぜます。
%83%5E%83R%83X%82Q.JPG

炒めます。
%83%5E%83R%83X3.JPG

煮込みます。
%83%5E%83R%83X4.JPG

続いて、生地を伸ばします。
何でもやりたがりの私はトムさんがやっているのを見よう見真似で挑戦。
%83%5E%83R%83X5.JPG

「ちからをいれすぎたらダメだよ。」とトムさんがアドバイスして
くれたにも関わらすこの出来です。
ひど過ぎです・・・。
%83%5E%83R%83X6.JPG
でも大丈夫です。形と味は関係ないですから(笑)

伸ばした生地をスキレットで焼きます。
%83%5E%83R%83X11.JPG

生地とソースが出来上がればあとは盛り付けて完成です!
%83%5E%83R%83X%82V.JPG


そして試食と言えばこの人に登場してもらいましょう!
「ん?こ、これは・・・。」
%83%5E%83R%83X8.JPG


「う、うまーい!」
%83%5E%83R%83X10.JPG

この表情を見れば一目瞭然ですよね。

あまりにもおいしかったみたいで、全部食べる勢いだったのを
みんなで阻止し、無事みんなのお腹の中に均等に入っていきました。

トムさんの教室に参加して、野外料理のレパートリーを増やしてくださいね。

「スキレットでポークタコス」の詳細はコチラをご覧ください。