カレンダー

2012年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 2007年09月 | メイン | 2008年01月 »

2007/10/16 [イベント]

皆様こんにちは、山岩です。
10/7日の最終宿泊日に毎年恒例になっている
「巨大牛鍋祭り」を開催しました。

天気予報では夕方から崩れそうだったので
センターハウス内での開催を決定。
あれくらいの天気ならば外でも良かったのですが、
何せ巨大な為、4時間前には作り始めます。
作りだしたら移動は不可能・・・・
幸いにも天気は崩れなかったので、楽しい食事タイムは
デッキに出した椅子テーブルで行いました。
外を期待していた方お許しください。

しかし味の方は、かれこれ4年連続で行っていますので
だんだん鍋の完成度も上がってきています。
特に今年は美味しく作れたと思います。
%8B%90%91%E5%8B%8D%93%E7.JPG
最終調整中、鍋をかき混ぜる様子を外から覗かれています。

さあいよいよ開始です。

%82%A9%82%AA%82%DD%8A%84%82%E8.JPG
中水顧問の挨拶から始まり、こちらも恒例の鏡割り。

鏡割りが終わり牛鍋開始です。
あっというまに行列が出来ていきます。
約30分ほどで落ち着いてきたのでお代わりをしていただきました。
2杯目には中水顧問特製の調味料を入れていただきました。
鍋の横にあったやつです。(来られた方はお分かりだと思いますが・・・)
これを少し入れると更に美味さ倍増!
皆さま大絶賛でこちらもあっという間になくなりました。
あの秘密の調味料に関して知りたい方は、来年キャンプ場で私に直接聞いてください。
%82%A8%8Bq%97l%87%40.JPG

%82%A8%8Bq%97l%87A.JPG

%82%A8%8Bq%97l%87B.JPG

%82%A8%8Bq%97l%87C.JPG

%8F%97%82%CC%8Eq.JPG

%83g%83%80%82%B3%82%F1.JPG
アウトドア教室のトム先生も美味しいと食べています。

牛鍋を食べながら、沢山のお客さまとお話でき楽しい時間を過ごせました。
そしてチェックアウトの時に「来年もまた!」と帰られると、私もすごく嬉しくなりました。
ご来場、誠にありがとうございました。


牛鍋以外のイベントの写真も冬の間に整理して
少しづつこのページにアップしていきますのでお楽しみに!


2007/10/12 [キャンプ場近況報告]

皆様、こんにちは。
南乗鞍キャンプ場インストラクターの播摩です。

10月8日(月・祝)をもちまして、2007年度の南乗鞍キャンプ場の
営業およびアウトドア教室の開催をすべて終了いたしました。

お陰さまをもちまして、例年を上回るご来場をいただきました。
スタッフ一同、心よりお礼を申し上げます。

これからも、より安全により楽しいキャンプ場を目指した運営に
努めてまいりますので、引き続きご支援くださいますよう
お願い申し上げます。

本年度もご来場くださり、誠にありがとうございました。

2007/10/04 [キャンプ場近況報告]

皆様、こんにちは。
南乗鞍キャンプ場インストラクターの播摩です。

これから冬至に向かうにつれ、夜の時間が日に日に
長くなりますが、皆さんはどんなスタイルで季節の
移り変わりを感じ、楽しんでいらっしゃいますか?

今日は、ある休日に訪れたお店のお話です。

その前に、南乗鞍の秋をご覧ください。


japan.JPG
・紅葉のトップバッター。うるしの葉。葉の裏側から見る
紅葉もいいものです。


bird.JPG
・トリカブト(有毒)。葉は枯れても、花はどこまでも鮮明でした。


もう皆さんもご存知のことでしょうが、私は食べることが
大好きなんです。
(食べ物で季節を感じていると私を評価する隣人もいます)

加齢のせいか年々代謝が落ちて、食べた物が血となり、
肉となり、脂肪となっていく今日この頃。
そんな食いしん坊な私を全面サポートしてくれるお店が、
近所に(高山市久々野町)にあるので、まじめに困っています。

そのお店とは、より一層「食欲」を進めてくれる力の持ち主、
「アルコール」を販売している酒屋さんのこと。
このお店、いろいろなコダワリがあり、追求型の私にとっては
非常に面白い存在です。

そのコダワリを一部ご紹介すると。

その1 ワインはすべて地下室で保管していること。
その2 非常に多くのチーズを取り揃え、それにあう
     お酒を豊富な知識なもとに販売していること。
その他 看板がないこと。(コダワリのひとつ?)
     でも、お店の名前あるんですよ。


out.JPG
・坂本酒店さんの店構え。白ワインを買いに来たのに、赤ワインを
持って帰る方もいらっしゃるそうです。

とにかく、ワインに限らずアルコールの品揃えが豊富。毒舌店主の
お話にも驚かされることは間違いありません。


case.JPG
・ケーキも販売?いやいや、すべて、チーズなんです。
「チーズケーキを思い出させるフレーバーのフルーツチーズメロン&
マンゴーが売れ筋No1。」と、スタッフの坂本雄一さん。


feta.JPG
・フェタと呼ばれる塩漬けのチーズ。飛騨トマトとの相性はバツグン
だそうです。それにしても、まるで冷奴のよう。私が小学生だった頃、
母にボールを持たされて、お豆腐屋さんにお使いに行ったことを
思い出しました。


france.JPG
・5部屋ある地下のワインセラーのひとつ。ここは、フランスとオーストラリアの
部屋。なぜ、この組み合わせなのでしょうか?それはコダワリ店主さんに
お尋ねくださいね。帰れなくなるかも!?


ger.JPG
・ここは、ドイツの部屋。ドイツワインの生産者が訪れた時に、この品揃え
と保管方法に大感激。


select.JPG
・ここは、店主コダワリのワインと気心知れたお客様のワイン部屋。
子供が誕生した年のワインや結婚記念日のワインが保管されている
模様です。


2000.JPG
・五大シャトーのシャトーオーブリオン。ミレニアムものです!!おいくら?
エッ!!舌を修行してからでないと、この価値が分かりそうにありませんね。
定期貯金も同時進行せねば!!


高山市久々野町支所前のレンガ作りの構えが目印です。コダワリを
ご自分の目で確認したい方は、秋の夜長の「話しの種」のひとつとして、
坂本酒店さんをのぞかれてみては。

メタボな私にとって、このお店は「頭痛の種」。
さらには、秋という季節が私の背中を後押して・・・。
なんとかなりませんかね〜、この食欲。
はぁ〜。

2007/10/03 [アウトドア教室]

おはようございます。
南乗鞍インストラクターの播摩です。
皆様、引き続き、ご愛読くださいまして、ありがとうございます。

昨日は、アロマクリーム作りの先生のお店に
伺った後、ナチュラルリース作り講師の
藤尾先生宅まで足を伸ばしました。

なにかがある予感がして・・・。
片手には秋限定マロン味のシュークリームを握って・・・。

「こんにちはー!子ノ原の播摩でーす」

マイ・スケジュール表のとおり、チャッカリお邪魔して
しまいました。
先生の工房を覗かせていただくと、花・はな・ハナ!!

「すごいですね!!こんなにたくさん」

展示会と年末(クリスマス&お正月)に向けて作品作りの
ピークに突入したとのことでした。


wall.JPG
・壁は、世に出る準備を終え、最終調整を待つリースで
埋め尽くされていました。


fijiosensei.JPG
・工房にて、作品作りに没頭する藤尾豊子先生。
先生とは10年のお付き合い。いつもありがとうございます。
花の変色を防ぐために、遮光カーテンで日光をブロック
しています。


コーヒーとシュークリームをいただいて、ブレイクタイム。
この時、予感が的中する瞬間が訪れたのです。

「こんなのどうかしら?」

「脈動感があってとっても素敵ですね。
ところで、何なんですか?この植物は?」

「エノコロですよ」

「あのどこにでもあるネコジャラシですか?」

「そうよ」

驚きでした。子供の頃、毛虫といって友達の首を後からそっと
なでて遊んでいたあの草が、このように様変わりするとは・・・。
まさかのまさかでした。

猫に小判、豚に真珠、そして播摩にエノコロ。
エノコロをからかうことしかに使えなかった自分があまりに情けなくてガクッ!


enokoro.JPG
・手前がムラサキエノコロ草。奥がキンエノコロ草。


写真を撮っていると、真っ白なリースが私の目の前に現われました。

「シロヨモギよ」

「これもとってもきれいですね」

またもや、自然と先生が生み出した作品に感動。毎日のように
感動していたら、これから先の人生、「感動」という感情を使い
果たしてしまうのではないかと心配してしまいます。


shiroyo.JPG

・夕日を浴びて、さらに輝くシロヨモギのリース。

「先生、9日の午後にエノコロとシロヨモギを使ったリース作り
教室をお願いできませんか」

全身全霊で、いつもの決め台詞。

「小学低学年には難しいけれど、3年生くらいになれば大丈夫よ」

油売りが、オシゴトになりました。これなら怒られなくてすみます。

ということで、

秋の臨時開催教室<ナチュラルリース作り教室/特別素材編>第6弾!!
として以下の内容で開催いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!

▼臨時開催教室名
<ナチュラルリース作り教室/特別素材編>第6弾!!
▼臨時開催日時
・2007年10月7日(日)13:30〜15:30

▼ご予約開始日
・2007年10月6日(土)〜

▼ご予約方法
・南乗鞍キャンプ場にご来場後、センターハウスフロントに
お申し付けください。

▼参加対象:小学3年生以上

▼定員:10名

▼参加料金・持ち物・進行スケジュールなど
南乗鞍キャンプ場にて開催予定の<ナチュラルリース作り>
とほぼ変りありませんが、ヤマブドウ蔓の採取および使用は
いたしません。材料の採取もいたしません。

※ヤマブドウの採取と使用をご希望される方は、午前の部
<ナチュラルリース作り/9:30〜12:00>にお申し込みください。


最後に、私だけではなく、皆様にも小さな感動をプレゼントいたします。


kumo.JPG
・秋空の南乗鞍キャンプ場。ウロコ雲と奥行きのある空に感動。
いつまでもこんな空が見られますように。


kumo5.JPG


kumo2.JPG


kumo3.JPG


kumo4.JPG

2007/10/02 [アウトドア教室]

皆様、こんばんは。
南乗鞍キャンプ場インストラクターの播摩です。

あと1週間で寒露。寒露とは、晩秋から初冬の間の露のこと
(広辞苑より引用)。高島暦によると「気寒く、露草重し」とも
書かれています。暦のとおり、秋も深まる今日この頃・・・と
書き出したいところなのですが、今年は、暑くなったり寒くなったりと
チンプンカンプンな気候でどう書いたらよいものか・・・。

さておき、今日は、しっかりアポイントをとって、アロマクリーム
作り教室講師の的場先生のお店「ルピア」さんに行って参りました!!
油売りではなく、一応、オシゴトとして伺ったつもりです!!

時刻は午後2時。前回、自家製ニホンミツバチの蜜ろう
お渡ししたショップスタッフの売谷さんが、お店のパーキングを
お手入れされていました。

garden.JPG
・そのお店の片隅にはかわいらしいハーブガーデンがあり、
チェリーセージが咲いていました。


ドアを開けると、的場先生が出迎えてくださいました。
ティールームに案内され着席すると、おいしいお茶に続いて、
私の到着を待っていたかのように、次々と小道具たちが
テーブルに並べられました。

そう、今日はスペシャルなハンドクリームをいただくために
ルピアさんに参上したのです。

スペシャルと胸を張って書きましたが、本当に

「わけあって、特別。」

なのです。なんといても、原材料は、ニホンミツバチの蜜ろう&
オーガニックゴールデンホホバオイル。この2者が饗宴したら、
どうなってしまうのでしょう。
作る前から、冬のお肌に良さそうな感じでゾクゾクします。
(女性の気持ちになって書いてみました)

料理番組のワンシーンのように、スムーズにハンドクリーム作り
教室は進行しました。


teaching.JPG
・まだ、蜜ろうのハンドクリームを作ったことのない
ショップスタッフの黒木さんが今回の生徒役。
的場先生もいつも以上に懇切丁寧スパルタ指導中?!


smile%20s.JPG
・「結構簡単ですね。いい薫り〜。」思わず優しい笑みが
こぼれる黒木さん。


choice.JPG
・アロマ効果も期待して、ラベンダーのエッセンシャルオイルを
チョイス&滴下。


summer.JPG
・教室では、いくつかのエッセンシャルオイルの中から
お好みのオイルをチョイスすることが可能です。写真は、
この夏開催されたアロマクリーム作り教室のワンカット。
作るだけではなく、アロマのお話も盛り沢山です。


py.JPG
・完成したスペシャルメイドのハンドクリーム。これからの
季節に強い味方です。


2007年10月7日13:30〜15:00開催予定のアロマクリーム教室
ご参加の方には、日頃の感謝を込めて、ニホンミツバチの蜜ろうで
ハンドクリームを作っていただきます。
もちろん、虫除けスプレーも作ります(今の季節に虫?と思われる方には、
ルームフレッシュナー作りに変更していただくことも可能です)。

この冬は、天然モノで迫り来るお肌の危機をのりきってみませんか?


rupiah.JPG

・皆様のご参加をお待ちするRupiahスタッフの皆様(写真中央が的場先生)

Rupiahの皆様、今日はありがとうございました!!