MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト
1/27 MUJI×UR トークセッション 「団地の暮らしと間取りの変遷」
- 豊田
-
最後の質問に行きたいと思います。
一般的に家を探そうとする中で、皆さんがポータルサイトを見られ、家賃や駅から何分かかるのか、何平米に住むのかなどをポータルサイトで項目を入れて検索をされていると思います。
その中で出てきたものを実際に見に行き、借りることが一般的かと思います。
一方で、今までのお話をお聞きいただき、感じていただいたかもしないのですが、団地の良さというのは、そういったポータルサイトの中では、なかなか出てこない良さというのがあるのではないかと私たちは考えています。 先ほどの陽当たり、風通しの良さのようなことは、なかなかポータルサイトには出てこないですが、実際に住んでみると非常に気持ちが良かったり、とても魅力的な住まいになってくると思っています。
そういった、一般的な価値とはちょっと違った価値観で、大事にしていきたいポイントを、登壇者の方からそれぞれ一言ずついただけないかなと思っています。
井上先生からよろしいでしょうか?
- 井上
-
はい。私がもし団地やマンションを借りるとしたら、住戸の間取りはもちろん重要なのですが、玄関周りや空間の余裕も気にするような気がします。
あと玄関に入った時に、入ってすぐにシューズクロークがあるとか、入ったその家の第一印象を気にするような気がします。 - 豊田
-
ありがとうございます。
野呂さんはどうですか? - 野呂
-
本当に個人的なポイントになってしまうのですが、団地に限らずその場所に行きたいなと思えるものがあるというのがすごく大事かなという風に思っています。
例えば、人を呼ぶときもそうですし、自分が家に帰るときもそうですし、そこに帰るとワクワクするものがある。例えば、美味しいご飯屋さんが近くにあるでもいいですし、不思議な置物があって、それを見にちょっと寄り道したくなるとか。なんでもいいのですが、そういったものがあると、自分自身も愛着の持てる住まいになっていくのかなという風に思います。 - 関谷
-
私も住む上では、その場所に住む面白さをとても重要視しています。
私は今団地に住んでいて、住宅内をフルでDIYできる原状回復の義務のないプランなのですが、ライフスタイルの中でその時その時、自分がやりたいことや住みたい暮らし方が変わるので、変えられること・自分に合わせて遊べる余地がある暮らしがすごくいいなと思っています。これからも、そういうものを選び続けていきたいなという風に思っています。 - 豊田
-
みなさんありがとうございます。
2番目の質問です。団地の今後の話となるのですが、団地には色々な可能性があると思います。広い敷地があったり、広い公園があったりと、住戸だけではなく色々な魅力があると思います。住戸以外も含め、こういう団地があったらやこういうものが付け加わっていたらもっと魅力的になるのではないかなどポイントがあれば、ぜひ教えていただければと思います。 - 井上
-
ちょっと視点が違うかもしれませんが、これから日本はスマートシティ化していくと思っています。色々なことがスマホからできてしまう家であったり、どんどん進んでスマートシティ化していく。例えば梅田の街をスマートシティ化して行くのはとても難しく、お金もかかると思いますが、団地だとスマートシティ化をするのに相性がいいのではないかと思っています。
例えば無人のバスが往復するなど、都市から離れたところでもそういった取り組みは割とすぐできそうですし、団地の中もIT技術を駆使した色々なサービスを何かできそうだなと感じています。
- 井上
- スマートシティ化をして行くことで、団地の中にホテルのフロントみたいな機能があり、自分のスマホでもできるし、何か困った際にホスピタリティが欲しかったらそのフロントに行っていろんなこと手伝ってもらえるような、そんなサービスがあったらとても便利だなと思います。とてもお金がかかりそうですけれどね。
- 豊田
- 高齢者の方がこれから増えてくる中、移動手段は課題と思っています。URさんの中でそういった議論があると思うのですが、いかがでしょうか?
- 関谷
-
そうですね。
無印良品さんでも移動手段の検証を実施されていると思うのですが、URでも課題認識があり、外部の方々と連携を図りながら検討を行っている団地もあります。
例で言うとゴルフカートで団地内を移動できる仕組みがあるとどうかとか。今後も可能性を検討していきたいという話は出ています。 - 豊田
-
関谷さん、ありがとうございます。
野呂さんからはありますか? - 野呂
-
個人的に、今クラフトビールにはまっていまして、会社にはちょっと内緒ではあるのですが、URの団地で、クラフトビールを作る小さな工場があったらいいなと思っています。これは一応、真面目な理由もあります。
先ほど言った遊びに行きたくなるような場所っていうものの1つに、皆さんが集まれる場所があると思うんです。
- 野呂
- そこで作ったもの、あるいは団地の方が自分たちで作りながらそういう空間を作っていくことと相性がとてもいいのと「お酒作っていいの?それだったら何か僕もできるかもしれない!」という風に、少しハードルが下がって、色々な方が自分のやりたいことを団地内でできるようになったら、 もっと良くなるのかなと思います。ちょっと真面目に終わらせてみました。ありがとうございます。
- 関谷
-
今私が住んでいるところは、バスがないと帰れないんです。
団地だとそういう場所が多いのですが、バスやタクシーの本数が少ないという切実な課題があるので、団地と駅を結ぶツールとしてシェアサイクルがあったらいいなと思いました。
また、個人的に小物などを作ることが好きで、京都女子大学の学生さんのプランで玄関土間を広く作っているものがありますが、そういうところで物々交換や販売など小商いを楽しめる場所があったらすごくいいなと思います。 - 豊田
-
ありがとうございます。
先ほどサブスクの話がありましたが、2023年に今後どのような風な暮らし方をしていきたいですかというアンケートを無印良品の会員の方向けに実施したところ、サブスクリプションについては、とても興味がある・興味がある、合わせて72%の方が興味を持っていらっしゃいました。
二拠点生活についてもお聞きしたところ、とても興味がある・興味がある、合わせて62%の方が、興味があるということをデータとしていただきました。
実は数年前から、無印良品でも家具のサブスクリプションサービスを展開しています。
- 豊田
-
こちらにありますが、月額定額サービスで、月数百・数千円くらいの金額で数年でも何十年でも良いのですが、必要なものを必要な期間だけ借りることができます。
その延長として、住まいのサブスクのようなこともできないかという話は、URさんとも雑談程度でしています。
例えば、1番左側と、左から2番目と、1番右は、無印良品で展開をしている住宅になります。右から2番目が「MUJI×UR」となっています。
- 豊田
-
1番左は平屋住宅で「陽の家」という商品なのですが、自然の中にこういった平屋を建てて、自然と一緒に住もうというようなコンセプトで作らせていただいているものになっています。
左側2番目は、「木の家」という、実は約20年前から展開しているのですが、郊外でどういう風に住むのかを考え、戸建ての住宅を作っています。
3番目ですが、こちらも団地というとやはり郊外が多いイメージがありますが、団地に暮らす。
あと、1番右はMUJI INFILL 0の写真なのですが、URさん以外にも個人の方向けに、リノベーションを行っています。どちらかというと都会向けで、中古マンションを購入された方のお部屋をリノベーションする商品になっています。
様々な暮らし方があると思いますが、今までは会社から1時間圏内で暮らしていこうと考え、住まいの条件の中で重視していたと思うのですが、テレワークも一般化され、どこでも仕事ができるのであれば、月ごとに暮らす場所を変えたり、季節ごとに変えて行く暮らし方があってもいいのではないかと思っています。
今回は無印良品とURとの切り口で書いていますが、夏は山の中で過ごしたり、海のそばで過ごしたり。冬は都会のマンションで過ごしたり、郊外の利便性の良いところで暮らしたりと、自由に選べるような仕組みがあったら面白いのではないかと。
例えば月5~6万くらい払えば、住む場所を自由に選べ、最初から家具も家電もついていて、身1つで行けばいいようなサブスクの仕組みがあったら面白いのではないかと薄々思っています。
なかなかハードルが高いというところもあるんですが、ぜひURさんとしてもサブスクなどはどうでしょうか?答えにくいと思うので、会社には内緒にしときます。 - 野呂
-
実はURの団地も、1つの場所にずっと住み続けたいという方たちだけでなく、エリアを転々とするお仕事であったり、そういうことがお好きな方に好意的に受け入れられています。
先ほどご紹介したアンケートでも、元々転勤が多く「次もURを探します」という風におっしゃっていただける方がすごく多いので、そういった意味では場所を選ばず、なるべく同じサービスで、慣れた環境を引き継いでいけるよう、サブスクであったり郊外の戸建てなど組み合せた選択肢としてあるのは、住んでみたくなるサービスになるのではないかなと思い、お聞きしていました。 - 関谷
-
先ほどの「住まい方すごろく」は、サブスクのイメージをもっていました。
ヒアリングの中では、「リノベーション住宅に住むハードルが高い」という話も聞いたことがあります。「京都女子大学×UR」や「MUJI×UR」の住戸に行き、「モデルルームのようにおしゃれに住めるのか?」という不安があるとのことでした。
内覧の時に「家具はそのままついてきますか?」と質問されたこともあり、プロフェッショナルの方々がレイアウトした家具付きの住宅に住めることは、ニーズがあるのではないかと個人的に思います。 - 豊田
-
ありがとうございます。
可能性はあるということで、ぜひ前向きに取り組んでいければと思っております。
今回のトークイベントはこちらで終了とさせていただきます。ありがとうございました。
-
井上先生、お集まりいただいた皆さま、ありがとうございました。
今後のMUJI×UR団地リノベーションプロジェクトの取り組みにご期待ください。