MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト
団地リノベーション完成 ここだけの話 2013

※このレポートは、2013年2月14日に無印良品 難波で行われた、パネルディスカッション式のトークイベントを採録しています。

豊田
次は「変えるところ」の具体例「小天井」です。
天井からつり下げた、小さな天井を部分的に設けました。ここにシェルフを組み合わせて間仕切りとしても使うことができます。また、照明のレールが仕込んであるので、好きな箇所に照明を追加することもできるようにしました。
豊田
「変えるところ」2つめは、キッチンです。今回のプロジェクトのために開発した、オリジナルのキッチンです。
必要最低限の機能をコンパクトにまとめていて、テーブルや収納を自由にレイアウトすることができます。
豊田
「変えるところ」3つめは、床材として使った「麦わらパネル」です。
収穫後の麦わらって、通常は捨てられるものなんですが、その麦わらを使用したものです。いい匂いがしますよ。さらっとした足触りの天然素材です。
豊田
そして、これも今回のプロジェクトのために開発したオリジナルの「麻畳」です。
もちろんフローリングに変えてしまうこともできますが、コストがかかるんですね。フローリングだと、階下などに音が響きやすいということもあります。ですから、畳そのものを変えてしまおうと。
通常はい草で作られていますが、古い団地は畳部分の面積がわりと大きいですよね。畳でごろごろするような暮らしにはいいですが、ベッドなどの家具はあまり置きたくないこともあるでしょうから、畳のフチをなくして、一見和室っぽくない、現代の暮らしにあった畳をつくりたかった、という背景があります。
しっかりとした表面の麻畳はソファやベッドなどの家具を上に置くこともできるので、洋室の生活でも違和感がありません。もちろん、畳に座っても気持ちのいい質感です。
豊田
さらに「変えるところ」5つめは、木の素地を活かした、ふすまに変わる木製引戸です。
これもオリジナルで開発したものですが、引き手に金具を使わないことで、木の素材感を出しました。
豊田
「変えるところ」最後のこちらは、木製の配線カバーです。
配線は、現在は壁や天井に隠していることが多いですが、団地では露出して配管されているものもあります。その隠し方は難しかったポイントですが、電気配線の露出が気になる部分は、配線を整理して、室内の雰囲気に合うカバーを開発してとりつけました。