カレンダー

2012年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »

2012/04/26 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

津南も暖かい日が続き、
とうとう桜が満開になりました。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0518.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0519.JPG

次はアスパラと山菜採りですね。
春は楽しいことがいっぱいだ!!

みなさんも存分に春をお楽しみください。

2012/04/24 [四季(季節)]

こんにちは。丸山です。

ようやく暖かくなり春らしくなりました。
春が来ると楽しいことがいっぱいになる私。

まず始めに楽しみにしているのが
「雪下にんじん掘り」。

本来秋に収穫するにんじんを収穫せずに
そのまま雪の下にして春までほっときます。
すると、寒さでにんじんが凍らないように
にんじん自身が糖度をあげるのです。
更に「えぐみ」もとれ、あま〜いにんじんに変身します。

私実は、にんじんがあまり好きではないのですが
この雪下にんじんは大好きなのです。

そろそろかなぁと4月のはじめ頃に
毎年掘らせていただいている
アイスクリーム作りなどの
教室を担当していただいている
山田隆栄さんに電話すると・・・。
「今年は雪が多くてまだだめだ。」とのこと。

じっと雪が融けるのを待って、昨日ようやく
「掘れるよ。」と連絡をもらい掘ってきました。

畑にはまだまだ1mほどの積雪があります。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0505.JPG

表面が黒いのは融雪剤。
融雪剤と言っても
お米の籾殻(もみがら)を焼いたものです。
これを雪の上に散らすだけで融雪のスピードがあがるのです。

そんな雪の上を歩いて雪下にんじん畑に到着。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0507.JPG

見渡すと何もないようですが、よく見ると
にんじんの葉があります。
この下に雪下にんじんがいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20CIMG0508.JPG

たくさん掘らせていただき、
事務所に戻って泥を落とし

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07132.JPG

雪の中に埋めちゃいます。

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07138.JPG

%83R%83s%81%5B%20%81%60%20DSC07143.JPG

雪の中で保存するのが一番いい方法。
温度、湿度ともに雪下にんじんに
とっていい条件だそうです。

生でかじるのもいいけど
今年はジャムとかにしてみようかな。
只今、レシピを検索中です。

そんな雪下にんじんの噂を聞きつけた
嬬恋インストラクター櫻井。
GW中の教室で雪下にんじんを使いたい様子。
どの教室で登場するのでしょうか。
それはこちらから。

2012/04/18 

みなさんこんにちは。

津南キャンプ場のオオシマです。

パソコンの画像を整理していたら、山菜の写真を発見しました。

P1060454.JPG
コゴミ


15526.JPG
コシアブラ


25654.JPG
ネマガリダケ


すごく、おいしそうです。

さらに、おいしそうな画像を発見してしまいました。


P106062525573.JPG
コシアブラのてんぷら。


P1170252554194.JPG
ネマガリダケとさば缶のお味噌汁。


P1170125546.JPG
ダッチオーブンで作ったつなんポークの山菜香草焼き。


しかし、先週の津南キャンプ場はこんな感じです。

DSCF22269.JPG

山菜どころか、桜さえまだまだ遠いようです。

山菜よ、早くこ〜い。

2012/04/09 [お知らせ]

こんにちは、津南キャンプ場 高橋です。

先週末より、津南キャンプ場までの道路の除雪が再開しました。
先週までは、途中の田んぼのところまで除雪が終了していましたが、
現在どこまで行っているのか状況確認してきました。
 
 
車で上がっていくと、雪の壁がどんどん高くなっていきます。
明らかに、例年より残雪が多いです。
 
 
キャンプ場まで後3km付近のところで、およそ4mほどの雪。

%90%E1%82%CC%95%C701.jpg

%90%E1%82%CC%95%C702.jpg

比較 2010年4月3日 この時には除雪が終了してキャンプ場までは
車で上がれました。

%90%E1%82%CC%95%C72010.4.3.jpg
 
 
 
 
ブル2台、除雪車1台で除雪していましたが、雪が多いせいか、下
の雪はかなり固く、作業がなかなか進まないそうです。

%8F%9C%90%E1%8E%D4.jpg

%8F%9C%90%E1%95%97%8Ci.jpg
 
キャンプ場の春はまだまだ遠いようです。

2012/04/09 

桜前線は順調に北上中なのに、津南の積雪はまだ150cm。

暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
津南キャンプ場 高橋です。


突然ですが、高橋は釣り初心者です。
「釣りは楽しい!!」
ってのはわかっているのですが、いかんせんお金がかかります。

ロッド、リールは、お世話になっている知人から、中古を譲って
もらったので良いとして、ルアー、ライン、工具、小物、収納な
ど、ちゃんとやろうと思うと結構な額になります。
 
 
 
 
 
じゃあ、お金をかけずに作っちゃえ。
ということで、ルアーを自作してみました。

今回自作したのは、先日管理釣り場で調子の良かった「スティック
ルアー」というものです。
 
 
材料
・クリップ   100円均一
・エポキシパテ 700円くらい
・塗料     今回マニキュア ただ
・フック    10個で250円くらい
・リング    20個で250円くらい

10個作りましたが、制作費は1300円。
エポキシパテは30個位作れるの分量があるため、フックとリング
を買い足せば、まだまだ作れます。
 
 
 
まずは、クリップを真っ直ぐにして、両端に輪っかを作り、ほつれ
ないようにねじります。
このときラジオペンチが二つあると便利です。

%83N%83%8A%83b%83v1.jpg
 
 
 
 
輪っか以外を、水まわりの穴埋めに使うエポキシパテで覆います。

%83p%83e%95t%82%AF1.jpg
 
 
 
 
仮乾燥

%83p%83e%8A%A3%91%871.jpg
 
 
 
 
表面が乾いてきたら、定規などでころころと整形。
乾燥甘いと、くっついて転がせないのです。

%83p%83e%90%AE%8C%601.jpg
 
 
 
 
完全乾燥したら色塗りです。
パテ自体も耐水なので、色はこの際何でもいいでしょうね。
今回はマニキュアです。女性なら使わないのが1つはあるはずです。

%83%7D%83j%83L%83%85%83A%83I%83%8C%83%93%83W1.jpg
 
 
色々試してみましょう

%83%7D%83j%83L%83%85%83A%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB1.jpg
 
 
 
塗り終わったら乾燥です。

%83%7D%83j%83L%83%85%83A%8A%A3%91%871.jpg
 
 
 
スプリットリングとフックを付けて完成。

%8A%AE%90%AC1.jpg

暗い色が無い・・・
 
 

早く試したいな〜
釣れるかな〜、釣れたらうれしいんだろうな〜
 
 
 
 
スティックルアーではありませんが、津南キャンプ場では
アウトドア教室で「ルアー作り」を行っています。

くわしくはコチラ

皆さんも、自作ルアーにチャレンジしてみてはいかがですか。

2012/04/03 [故郷]

風が強いですね。
台風並みの春一番ってとこですかね。

こんにちは、津南キャンプ場 高橋です。


冬季事務所で仕事をしていると、
外からなにやら声が

「ま〜くぞ〜」

??な、何を・・・??
 
 

そういえば、毘沙門天さまのところに、のぼり旗がたってた
ような・・・、というわけで、行ってみました。
歩いていける距離なので徒歩で、向かってる途中も休み無く

「ま〜くぞ〜」

??だから、何を?? 気になる・・
 
 

10分ほどで毘沙門天さま入り口。どうやらお祭りのようです。

%93%FC%82%E8%8C%FB%81i%88%B3%81j.jpg
 
 
ここまで来ると、子供の声も聞こえます。
 
毘沙門天さま到着。
足場の上から、大人が何かを投げてます。
そしてそれに群がる子供たち。

%8B%AB%93%E0%81i%88%B3%81j.jpg
 
 
来ている人に話を聞くと

1.大人たちが投げているのは木片
2.子供たち、それを競い合ってとる
3.とった子供は、雪で囲われたスペースから出る
4.出るのを邪魔する消防団

%92E%8Fo%81i%88%B3%81j.jpg

5.出れた子供は、境内で景品と交換

なるほど
「ま〜くぞ〜」は、引換券だったわけですね。
地元民のくせに、初めて見ました。

子供たちが、競い合って手を伸ばしてる姿はなんとも
ほほえましい光景ですね。
 
 
風の強い、春の午後でした。