カレンダー

2012年06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« トップになると決めた日 | メイン | わかさぎ釣り教室 »

突撃!!となりのワカサギタックル

2010/02/11 [氷上わかさぎ釣り]

こんにちはカンパーニャ嬬恋キャンプ場インストラクターの櫻井です。

どうしたらトップになれるのか。
昨日から考え続けている私。

ふと、『あ、そっか、トップの人の竿を真似すればいいんだ。』
なんて、せこいことを考えつきました。

と言うことで皆さんにも知ってもらおうと、即行動。

過去トップの人を見つけては突然ガバッとテントを開けて。
「こんにちは〜『突撃となりのワカサギタックル』で〜す。」
と声をかけます。

みんなは、?????・・・なにそれ?

「あ、タックルをブログで紹介させて〜」
「え?やだよ秘密がばれちゃう。」
「ダメ。写真撮るから。」

なんて交渉の末、なかば無理矢理、激写。
仕掛けも根掘り葉掘り。

まずはこれ。エントリーNo1.

susutake.jpg

すす竹を薄く削った作品。
穂先はほぼ皮一枚。
高いところに根本を固定して使います。

tonbo.jpg

穂先の目印は「トンボ」と呼ばれる自作のゴム管。

No2.

hosubon.jpg

これまた自作の竿。
ホスボンをルーターと紙ヤスリで細く削った作品。

膝、または置き竿で使用。

mejirusi.jpg

目印にはシリコンチューブを使っています。

No3.

k-zan.jpg

金属で出来た市販の竿。
目印は使用せず、穂先のアタリだけで判断。
ペラペラなので、魚をのせるにはコツが必要。

No4.

meja.jpg

不要になったメジャーを切り取って作った作品。
これまたペラペラタイプです。

rainmejirusi.jpg

目印はラインに付けてアタリを察知。


いやぁ、色々な竿、仕掛け、目印、方法があります。
一つ一つ触らせてもらいましたが、やはり向き不向きがあります。

これは色々試してみなくては!

皆さんに共通していたことは、オモリの軽さ。
穂先が柔らかい為になるべく軽くしたいとのこと。

「やっぱ、穂先柔らかくないとダメですかねぇ?」
「そらそーさー、アタリが極小だもの。」
ですって。

了解しました。

さーて、新しい竿作ってみようかなぁ〜。