カレンダー

2012年06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« チーズ味ウージー | メイン | 吸い逃げにご注意を »

バラギ湖で1匹を釣るために

2012/02/29 [氷上わかさぎ釣り]

こんにちはカンパーニャ嬬恋キャンプ場インストラクターの櫻井です。

最近よく耳にするのが「釣れない」と言う言葉。
もちろん、終了間近ですし、
わかさぎは卵を持って食い渋っているので、
釣れにくくなっているのは確かです。

それでも、どうでしょう。
果たして本当に釣れないのか?

初めて来られる方や、わかさぎ釣りが初めての方。
「わかさぎなんて簡単に釣れるんでしょ〜」
なんて思っていませんか?

実はわかさぎ達、案外賢いものなのです。
湖に寄ってエサの食い付きが違ったり、素通りしたり、
ツンツンと突っつくだけ突っついたり。

色々特徴があります。

そこで今日は、どうやったらバラギ湖で1匹釣れるのか!?
を検証していきたいと思います。

ポイントは4つ

1、まずは心得から。
わかさぎはそんなに簡単に釣れない!

簡単に釣れるのは群れが大きく、エサの食いが良い、解禁すぐです。
終了間際のこの時期は垂らせば釣れるって事は少ないのです。
ただし!運が良い方はすぐ釣れます。
その時は『良い場所に当たったなぁ〜』と思ってください。
宝くじと一緒です。

2、そして道具。
極力アタリが敏感に出る柔らかめの竿がオススメです。
レンタル竿は手作りで、柔らかめに仕上げてあります。

えー、自分の硬い!
と思った方、ご安心を。方法があります。

オモリは極力軽く(1.5g以下)してください。
そして、アタリは穂先を見るのではなく、ラインを見ます。
横にラインが走ればそれがアタリです。

3、次はエサ。
白サシ、紅サシ、チョビ虫、売っているエサどれが良いのか?

白サシはエキスが豊富。
紅サシは色で誘う。
チョビ虫は匂いで誘って、ハサミで切らなくていい。

と言う特徴があります。
白サシと紅サシは半分から1/3にカットしてください。
エサを小さくするほど、針がかりが良いからです。

ただし、この方法を使うとすぐにエキスがなくなります。
マメなエサ交換が必要です。

目安は1匹釣ったら交換。
釣れなくても最低10分に1度は交換です。

もう、すっかり贅沢病で、エキスがないものには見向きもしません。

4、そして最後は移動です。
当たらなければ違う穴に移動も一つの手です。

私多いときは一日に20個ぐらい穴を開けたりします。
そんなに移動をしないといけないのか!?
と思われるかもしれませんが、何故か居ないところには居ないのです。
そしたら、もう移動するしかないですよね。

もちろん、時間によっては来る事もあるので、
一概にその場所が悪いとは言えないのですが。

私はせっかちなので、すぐに移動をする派です。
人が開けた穴を借りること(ハイエナ作戦)も多々あります。

今日、この方法を実践した結果。
30分で3匹の実績でした。

3hiki.jpg

お昼休みにと決めて臨んだ今回。
3カ所だけしか穴は開けられませんでした。

当たったのは1つの穴だけ。

今回で、またチョットわかさぎ達の様子が変わった事に気が付きました。
その変わった「事」はまた明日。

真面目なわかさぎ検証はまだまだ続く?